2012/11/18 (日曜日) 晴れ
自作スチームエンジンボートのボイラーをガス炊きにしようと頑張っている。
ところが相手は目に見えないガスのこと、慣れない工作にてこずっている。
↓ ガス取出し器とボンベの結合部に使うゴムパッキンの工作。 以前デジスコアダプター工作に
使った厚さ5mmのゴム板で作った。 しまいこんであった部材もいつかは役に立つもんだ。

↓ 子供が使うようなちゃちな彫刻刀だがこれも役立っている。

↓ 角をきれいに整形して5mm厚のゴムパッキンができた。

↓ ゴムパッキンはボンベのここに嵌める。

↓ ガス取出器。 左の細いパイプでボンベのガス出口を押し込んでガスを噴出させて、それを
右の容器で受け止める。 もちろん外には漏れないようにする(つもり・・・・)。

↓ ガス取出器の内側。 太いパイプは5mm厚ゴムパッキンに密着させてガスが漏れないようにする。

↓ まだ工作中だが仮に取り付けてみた。

昼間は暖かかったが午後からは次第に風も強くなって日陰の工作場は
寒くなってしまった。
しばらくしておなじみの音声が拡声器から流れてきた。
♪ (夕焼け小焼けのメロディーとともに)
よい子のみなさん、 もうすぐ日がくれます。 車に気をつけておうちに帰りましょう。
あれぇー、もうこんな時間かぁ・・・
あれこれ試行錯誤しながらの工作で、とても時間がかかってしまい、
定時間の4時半になってしまった。
さぁ、オイラも今日の工作はおしまいにしよう。
自作スチームエンジンボートのボイラーをガス炊きにしようと頑張っている。
ところが相手は目に見えないガスのこと、慣れない工作にてこずっている。
↓ ガス取出し器とボンベの結合部に使うゴムパッキンの工作。 以前デジスコアダプター工作に
使った厚さ5mmのゴム板で作った。 しまいこんであった部材もいつかは役に立つもんだ。

↓ 子供が使うようなちゃちな彫刻刀だがこれも役立っている。

↓ 角をきれいに整形して5mm厚のゴムパッキンができた。

↓ ゴムパッキンはボンベのここに嵌める。

↓ ガス取出器。 左の細いパイプでボンベのガス出口を押し込んでガスを噴出させて、それを
右の容器で受け止める。 もちろん外には漏れないようにする(つもり・・・・)。

↓ ガス取出器の内側。 太いパイプは5mm厚ゴムパッキンに密着させてガスが漏れないようにする。

↓ まだ工作中だが仮に取り付けてみた。

昼間は暖かかったが午後からは次第に風も強くなって日陰の工作場は
寒くなってしまった。
しばらくしておなじみの音声が拡声器から流れてきた。
♪ (夕焼け小焼けのメロディーとともに)
よい子のみなさん、 もうすぐ日がくれます。 車に気をつけておうちに帰りましょう。
あれぇー、もうこんな時間かぁ・・・
あれこれ試行錯誤しながらの工作で、とても時間がかかってしまい、
定時間の4時半になってしまった。
さぁ、オイラも今日の工作はおしまいにしよう。