goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

留学生活今昔

2013-09-04 02:00:15 | 気付き

留学生活も、時代と共に、インターネットの発達とともに、変わってきたものです。

携帯もなかった時代は、海外から日本に電話する手段は、ホームステイ先の家電話のみ。
国際電話なんて、目が飛び出るほど高かった時代は、ホストファミリーに気兼ねしながら、
ちょっとだけ貸してもらって、ささっと電話するしかなかったけど、今は携帯電話は当たり前。
その上、スカイプがあって、ラインまである。

ラインがあるとどういうことができるようになったか?

例えば、シャワーのお湯の出し方が分からない。あー、困った。
ホストファミリーはまだ寝ているから、起こすわけにもいかないし、え~ん、どうしよう、お母さん!

そこでラインの登場。

シャワーのハンドル部の写真を撮って、ラインで送信!

「お母さん、シャワーの出し方が分かりません、教えて!

そして30秒後

「あんた、なにバカな写真送ってくるのよ~

「そこひねってみたら?」

「だめ」

「じゃあ、こっちは?」

「あっ、出た! ありがとう」

というような会話がラインでできて、無事シャワーのお湯ゲット。

例えばベッドメイキングの仕方が分からない場合。

写真を撮って、ラインで送信

「これでいいと思う?」と、お母さんに確認。

親も子供が何をやっているかがすぐわかるから、安心できていいのかもしれないけど、
この発想は新しい。

『可愛い子には旅をさせろ』 って言うけど、これじゃ世間の厳しさを学ぶことにならないのでは…。


りさちゃんの置き土産

2013-09-04 00:30:02 | 家族

アメリカ滞在5週間、お世話になったザキドフファミリーに、りさちゃんがお礼の意味で置き土産にしたもの。

 

それはおばあちゃんが今年の地元の同人誌に寄稿した文章を翻訳したものです。

ザキドフファミリーに、「翻訳して!」と言われたときに、『りさちゃんにこの翻訳はちょっと無理なんじゃ…、
しょうがない、私がやるか…』、と思っていたのですが、テキサス滞在最後の週に、「翻訳したからチェックして」と
りさちゃんからメールが入り、開けてビックリ玉手箱。

予想以上の出来栄えで、ビックリ。すごいじゃん、やるじゃん。

多少のスペルミスや、文脈的にちょっと言葉が足りないと思うところはあったけど、これだけできれば大したもんです。

うちの会社で採用!

『りさちゃんには無理なんじゃ…』、なんて思ってしまったことを反省しました。やらせてみるもんですね。

語学留学の集大成。

でも、一番喜んでいるのは、これを書いたおばあちゃんだろうな~