ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

コタツでうとうと

2004-11-30 23:59:50 | 日常&生活
首、手首、足首が冷たいと身体全体が冷蔵状態になって、何にも集中できない。
眠ることもできないし、モノを考えたり作ったりもできない。
逆に、三首(みつくび)がぬくもると、身体が温室状態になって、すぐに眠くなって、当然モノを考えられないし、コタツから出るのがおっくうになって、創作どころではない。

どっちにしろ、冬はボーっとしてて、コタツで丸くなっておくに限る。
そうやって、冬至をやり過ごし、新年を越して、梅が咲くのを待っている。
年取ったら、それも、あっという間だけど、まだまだ、やらなアカンこといろいろあるなぁ。
春咲き球根だってまだ、植えてへんし、年賀状もこうてへんし。
ウトウトしてる場合じゃないで!

新旧交替(携帯)

2004-11-29 22:59:47 | パソコン&カメラ&スマホ
この10日間、めっちゃめちゃ忙しかった。
こんなに忙しい時に携帯(10月新製品)を買い換えて、頭パンクしそうだった。

まだ使えるのに何も買うことないわと、けっこうガンコに旧式製品を使い続けるうほうで、
湯沸しポットだって、この間までシュッパシュッパとエアポンプのを使ってたし…

携帯もぶっ壊れるまで、骨董品の古ケータイを使うつもりだったけど、
水に落としたのを(まだ動いてるけど)きっかけに、あっさり、新しいのにのりかえた。
折りたたみはイヤ。重さ100グラムを切ること。条件つけて、買うまでけっこう比較検討に悩んだ。

で、新ケータイ。
いやー、はっきり言って、使いやすいわー。
面倒だから変えなかったけど、もっと早よ変えても良かったくらいだ。

モニター画面が非常に明るくて字がはっきり。
そして、何より変換機能がPCよりも充実してるのね。
最新のはやっぱり変換がスゴイで!ってみんなに言いふらしたら、いまどきの携帯はみんなそうや!って呆れられた。

ただ、この機種小さいのはいいけど、文字ボタン平らでがちょっと打ちにくい。

あと20グラム増やしてでかいのを買えばいいのにって言われてるけど、私にだって、こだわりはある。すぐに、覆るこだわりだけどね。

鞍馬寺2

2004-11-28 23:27:23 | 花&植物
今日も1日穏やかだった。
京都の紅葉どころも人だらけだったろう。

紅葉は山中に限る。

通りがかっただけだが、貴船川沿いにひっそりと目立たずティールームがあった。
カウンター席が川のはたの紅葉の木に向かっている。
午後の陽が落ちて、薄暗くなった谷間のあでやかな1本の紅葉を眺めながら、
熱いコーヒーカップを両手でくるんで、味と色を楽しめる。
あ、思い出したら、行きたくなってしまった。
明日もあさっても用事があって幸い。じゃないと、また、気まぐれに突然行ったりして。

鞍馬寺の紅葉

2004-11-27 23:57:28 | 花&植物
1週前の嵐山はまだ少し早かったので、京都の山の紅葉は今週末が見頃。
叡山電鉄の市原~貴船間は電車が紅葉のトンネルをくぐってゆく。
鞍馬山、貴船の人出はさほどでもなくて、深い山の静寂にいっそう紅葉が映える。
ウフフ…今年最後で最高の紅葉を見られてうれしい。
鞍馬から貴船まで山越えして(たいしたことない)そのあと、皆はバスに乗ったけど貴船口まで2km歩いて、まだ余裕だぜ!

本日のヘマドジ
その1 入れたての熱いお茶を飲もうと、保温水筒と緑茶ティーバッグを持参のはずが、ティーバッグが入ってない。いくらなんでも白湯でお弁当も情けないわな。みんなから少しずつお茶を恵んでもらってお茶のお湯割でいただく。お茶は味じゃなくて香りがあったらいいのだ。
その2 デジカメ、ちゃんと予備の電池を持ってきたのに、その予備が充電してなかったらしく、入れ替えてもピピピピでシャットダウン。途中からは仲間のデジカメ借りて写して、あとでメールで送ってもらうことにしたけど…

牛久大仏

2004-11-26 23:48:14 | お出かけ&旅
先日、牛久の友だちの家に行ったとき、念願?の巨大仏を見に行った。
この牛久大仏は東本願寺系の純然たる宗教施設なので、まっとうな雰囲気である。
周辺の墓地や公園もきれいに整備されていて、メンテナンスは上々。
お顔はきりっと気高くも、遠くから見ると右手を高圧電線に向けて「待った」かけている横姿はほとんど大魔神。
高さ120m、この手のひらに奈良の大仏さんが乗っかるらしい。
内部のエレベーターで85mまで上れて、小さな窓から外を眺められるが広がりがないので、眺望はイマイチ。
近くで見るより、かなり離れた場所から見るほうがギョッとできる。

富士山撮りたかった…

2004-11-25 22:27:27 | お出かけ&旅
先日、新幹線で東京まで行ってきた。
富士山はまだかまだかとチラチラと窓外を見ながら、携帯をいじくってたらあっという間に東京。
通路側の席だったし、窓ガラスにおでこくっつけて、じっくり見るというわけにもいかず、
「あ、富士山も雪化粧したね」と軽く流し目で見るだけ。
でも、ホントにキレイな富士山だったのに、乗客は誰も見ないんだもん。もったいない。
デジカメ持っていかへんだったし、携帯のカメラはまだ写し方覚えてなかったし、秀麗富士山も撮れなくてちょっと残念だった。
帰りには携帯で写してみようかと思っていたけど、眉目秀麗の富士山は夜の帳に包まれ、窓ガラスにはショボ目幽霊の情けないオバサンが映るだけであった。

人波の嵐山・嵯峨野

2004-11-21 21:57:40 | 花&植物
人並みに紅葉狩りを決行せんと欲すれば、人波にあえぐなり。
京都駅、嵐山方面に向かうホームもラッシュ、線路に転げ落ちそうになりながらも、保津峡、清滝の山道はニッポンの正しい秋を満喫しつつ、のどかに自然を楽しみつつ…しかし、
'旧道の長いトンネルを抜けると、そこは人込みだった…'
以後、嵯峨野~天龍寺~嵐山 まで歩行者天国のような人波にもまれて、10km足らずの健康ウォーキングの日が終了。
紅葉を見るのも根性が要ります。

同窓会

2004-11-20 23:59:38 | 日常&生活
寝屋川第1中学校の学年同窓会があった。
全10クラス470人?余りの卒業生のうち、本日参加はたったの59名。
関東圏から馳せ参じてくれた子もいるんやし、みんな、もっと、参加してーなー。
うちのクラスも4名だけ。恩師もまだまだかくしゃく。
この10年間で3回目だから、毎回ごとに参加者が減るのもしかたないか。
名前も顔もよく知ってる子から、名前も顔も全く見覚えのない子やら、
名前も顔も何となくおぼろげに思い出してくる子や、いろいろ。
けっこう、ワルしてた男の子が職人まで使ってる大将になってたり、プ~太郎ぽかった子がサラリーマンしてたり、すごく目立った派手な美人チャンがフツーになってたり、大人しいフツーの子が貫禄ついてたり…でも、みんなそこそこ年とって分別ついてる。当たり前か。
全然知らんかった子とも私が人工内耳してるってことから、実は…に話が展開していったりでいろいろと楽しかった。
けど、カラオケのあの大音量はホンマに閉口するね。
コーヒー飲みたくって3次会までくっついていったけど、飲み損ねて中華北京で散会、疲れた。
次回は還暦の歳にやるんだそうです。

ケヤキの落ち葉

2004-11-19 21:58:34 | 花&植物
ぬれ落ち葉っていうのはホントにべちゃっとくっつくもんだね。
ケヤキのぬれ落ち葉が歩道にへばりついている。ほうきで掃いたくらいではとれないわな。
と、思ったら、ある家の前でおじさんがせっせとぬれ落ち葉を拾っていた。
なんとピンセットで1枚ずつはがしてるん。そこまでやるか!
せめて、ぬれ落ち葉になったご亭主はそっと手ではがしてあげましょう。

クリップアート

2004-11-18 23:19:47 | パソコン&カメラ&スマホ
仕事場のクリスマス行事のためにネットでカット絵を探してた。
wordについているクリップアートのオンラインが便利。
検索で「クリスマスツリー」とか入れると何十個もカット絵が出てくる。
センスの悪いものも多いけど、中にはかわいいのもあるし、他の素材集のように著作権、加工云々がややこしくないし、何より、絵を拡大してもモザイクにならないのがいい。
カラー紙に印刷(仕事場のは白黒)して、切り抜いて遊んでた、イヤ、お仕事してた。