ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

せわしい3月末日

2014-03-31 16:31:48 | 日常&生活

新しい調味料ラック、中身もおしゃれに揃えないと… 
砂糖塩壺などは15年は使ってる?
3週間前に喉痛から始まった風邪がいつまでたっても喉の鈍痛が消えず、一昨日耳鼻科で薬をもらって、ようやく収まった。
それにしても、今年ほどせわしい年度末はありませぬ。
そのせいだか、胃の調子が悪い。
明日から増税、桜がハイスピードで開花、夫が今日で完全リタイア。
映画シニア料金も上がる(障割は据え置き)ので、朝9時前から映画を見に行って、衣類雑貨を少し買って、スーパー寄ったらお昼過ぎ。
どういう見込み違いか余った年賀状130枚を切手数種類と交換(きちんと枚数と金額を前計算)に行き、バラの鉢植えをひとつ買い、キッチンの調味料ラックを据えつけて、お手伝い中の会のホームページの調整をやって、もう、こんな時間。

プロバイダーが変わったので「ひらりんBOX」のホームページが見られなくなると思います。
ホームページの引っ越しは考えていますが、「ひらりんBOX」のサイトから飛んでブログ読んでくださっている方は、直接「ひらりん気まま日記」ブログのほうをブックマークしてください。

花プランター

2014-03-30 21:41:43 | お出かけ&旅
通勤行き帰りの枚方駅近くの食べ物屋さんが並ぶ歩道。
Y軒のプランター2つはいつも手入れの行き届いた季節の寄せ植えが美しい。
真ん中のグリーンは前から同じで花類が変わる。
お店の人がやっているというより、プロの園芸屋さんが植え替えしてるんちゃうかな?
2軒となりのラーメンTのプランターはめちゃくちゃな植え方で、ろくに水やりもしないし、枯れかけてるのや掘りおこされたり、みっともないを通りこして無惨、処分したほうがスッキリするし、これではホントに花が可哀想やんな。
入り口はお店の顔です。

駆け込み購入

2014-03-29 18:30:46 | 社会&世相

3月はあと2日。
増税前の駆け込み需要の呼び込みがにぎやかである。
3月末までポイント倍増や、4月以降の割引券配布や、レシート金額抽選など、あの手この手。
しかし、よく考えたら、平常値段の日用品をたくさん買って消費税分やポイントを稼いだところで、目玉商品のときのほうがはるかにお得だったりする。
そもそもポイントの付加割合が店ごとに異なるので、結局どっちがお得なのかわかりづらい。
ポイント制度って、消費者を惑わす魔法のカードみたいなもんやし。
で、結局、うちは何を買ったかというと。
壊れたFAX機は義父宅のお古を持ってきて使ってるので購入は見送った。
見てから印刷じゃないけど、今はFAXもあんまり来ないし。
腹立つDELLの広告FAX(番号拒否設定を何度かかけても発信元番号を変えて送りつけてくる)は夫が電話で文句を言ってやっと止まった。
衣類は春先はなんのお出かけ予定もないし(喪中)パス。
今日は上り坂用に変速付の自転車1台買いに行った。
これで比較的新しいチャリが2台になったので、遠出しよかな。
あとは、洗剤類、油、カレールー、くらいなもんかな。
あ、「ナチュラルキッチン」でレトロな調味料ラックを買った。
ちょっとおしゃれなキッチンも目指そう。

午後は夫のパソコンメール設定に手こずって2時間試行錯誤。
送信はできるのに受信ができない。
結局、夫のメールセキュリティがきつすぎて、テストメールも迷惑メールとみなされて即廃棄になってしまってたみたい。
もう、じぶんでしぃや!つかれた。
これで、恩は2つ。50万(郵便定期貯金のために50万借りた)で恩を売ったことにしとこ。

アドレス変更

2014-03-28 22:10:34 | パソコン&カメラ&スマホ

永平寺

この2日ほどで桜がイッキにほころびた。
ただでさえせわしいのに、家のTV電話ネット環境がeo光になり、当然、パソコンアドレスも変わった。
あちこち変更設定せんならんは、お知らせメール送らんならんは…
やっと、ひと息ついたと思ったら、gooブログの連絡先アドレスをまだ変えてなかった。
メインパソコン(私の)とタブレットの設定までは業者がサービスでやってくれたが、夫のパソコンは自力設定になり、私が見てやらんと。
うーん、なんか、ムリっぽくないかぁ。

FD・MO

2014-03-27 21:38:29 | 日常&生活

昔は現役

年度末が近づき、古い台帳や仕事場の倉庫を片付け。
オープンしたときの古ーいパソコンや壊れたモニター、MOドライブなど1階の倉庫へ移動した。
フロッピーディスクにMOディスク、なんだか懐かしい感じのする代物である。
IT環境は急速に変化する。いつまでしがみついていけるやら…

中身が違う

2014-03-26 20:38:41 | 食べもの&グルメ

3年目のミニシクラメン自然咲き

帰りに駅スーパーで、小腹とお弁当用にミニコロッケ5個入りパックを買って、家で食べてみたら、コロッケちゃうやん、これは好きでないメンチカツやん。
袋には牛肉入りコロッケと書いてありレシートもコロッケ。
そういえば、形が楕円でなくて丸いけど、そんなん開けるまでわからん。
ま、ふつうはここでしゃあないと諦めるやろけど、出荷の時点で入れ間違ったと思うし、他にもあるやも。
どっちにしろ気持ち納得いかんので、夕食後、雨も上がったし、駅まで行って中身を見てもらって、もうコロッケな気分ちゃうし、1個食べてしまったけど、返金してもらった。
今後、ここではコロッケは買う気なくなった。
ついでに、モールを30分ほどウロウロ。
イチゴケーキ欲しかったけど、まだ、食欲が万全でないし、2個千円より、とよすのあられよりどり5袋千円にしたのであった。

ランチ会

2014-03-25 16:40:15 | 日常&生活

だいぶ前のタンポポ

手話サークルの総会とかごの屋でランチ会。

これにデザートと飲み物が付いて1,350円ほどだった。
これくらいでも十分満腹になる主婦のランチ。相変わらず味がハッキリわからんけど、それなりに美味しくいただきました。
2時に終わり、そのあと、山田池公園にでも行ってみようかとカメラも持参していたけど、天気、バス渋滞、体調やらで止めた。
昨日も映画のあと、カメラ行こうかと思ったけど、結局体力がなくて止めた。
気持ち的には春の花撮らんと…、焦るくらいには戻ったが、1日2つのことをやっつけるにはまだまだ万全とはいかん。
私が盛大に咳してたから、さすがの夫もゲホゲホ風邪が移ってしまった。

『ウォルト・ディズニーの約束』

2014-03-24 17:39:04 | 映画

ミニバラ


ようやく出かけてみよっか!の体力と心境になり、とりあえずは、おそまきながらの「TOHOシネマズくずはモール」(10スクリーン)デビュー。
3月12日にリニューアルオープンしたくずはモールは240店舗という大阪府下最大のショッピングモールであるが、家庭事情及び体調でまだ行ってなかったのだ。(徒歩11分)
敷地の割にはギュウギュウ押し込んだ感じもなく(ただし、屋外は緑が全く無し)、全体的に西宮ガーデンズなおしゃれ雰囲気で、なんか、もう普段着では入りにくそうな(笑)
駅ビル店舗の志津屋、プチフレスコは何回か利用したけれど、映画館方面は初めて足を踏み入れた。
いきなり、入り口から迷って場所がわからず、お店の人に聞く有様。入り口入ったらすぐに右側にターンしてエスカレーターで上がるのが、ふつうにまっすぐ行っちゃって。
平日午前なので、ガラガラでも、チケットは自販機で買わねばならず、モタモタヒマがかかる。
障割だと窓口で買えるから、今度からシニアじゃなくて障割使う?こらこら。そのうち慣れるでしょう。
『ウォルト・ディズニーの約束』は大人の映画である。
大人も大人、これはシニアに近いくらいじゃないとわかりにくいやろなぁ。
ディズニーの約束なんていう邦題につられて見に行ったらあきません。
「メリーポピンズ」の原作者のトラヴァース夫人(エマ・トンプソン)とウォルト・ディズニー(トム・ハンクス)の映画化権を巡る確執と、夫人の幼き頃のトラウマとが交錯しながらすすむ。
淡々とした展開と、偏屈なエマ・トンプソンの皮肉というかユーモアめいた態度や、まるで執事みたいな運転手とかがイギリスっぽくてよかったです。
好きな人は好きだろうけど、何これ?退屈的な人にはようわからん映画かもしれない。
映画の最後に大ヒットした「メリーポピンズ」主役のジュリー・アンドリュースとディズニーとトラヴァース夫人らしき3人スナップが出てくるが、夫人はずっとへの字口だ。
原題「Saving Mr. Banks」ってどういう意味なのかが、映画を見たらよくわかる。
映画「メリーポピンズ」を見てから見たら倍面白くなるやろけどね。
そういえば、子どもの頃、ウォルト・ディズニーショー?というテレビ番組があったよなぁ。
毎週、ウォルトおじさんが最後に出てくるんだった。
いつでもすぐに歩いて行ける。これからは毎月1本は映画見ようっと。

食前の薬

2014-03-23 19:37:59 | 身体&健康

玄関脇のトサミズキ

内科でもらった風邪薬が食前に飲む漢方薬である。
食前ってすぐに忘れる。
食後薬はまあ、食べたあと、1時間くらいの猶予があるけど、食前は、食べてしまったらおしまいだ。
なので、今日も昼弁当の前に飲み損ねた。
薬を飲み始めたから急回復してきたのか、もともとボチボチ治る時期にあったのか。
いつも風邪受診は後手になってしまう。
引き始めは喉痛いだけと思ってるし、最盛期は病院に出向くのもしんどいし、毎回終わり頃にやっとの有様。
ま、そんなもんでしょう。だれしも。

匂いスミレ

2014-03-22 16:25:03 | お出かけ&旅
風は冷たいけれど、春の日差しがたっぷり。
鉢植えの匂いスミレが満開になった。
午前中いっぱいかかって、内科と耳鼻科をはしごして、咳止めや頭痛薬などをもらった。
風邪も峠を越したし、肺炎にもなってへんだったし、血圧もまあそこそこだったし、友だちからメールももらったし、春風に向かって元気に歩こう。
昨日は休日だったせいもあるのか、どっちも満員で待った、待った。
風邪のせいで匂いと味がよくわからず、すると食べても美味しくないから、小食になり、結果、体重減になる。これだけは戻さんとこう。
匂いがわからんと思ってたのに、前を歩いている人の煙草が鼻について、急いで追い越した。
路上喫煙すんな!アホ。って胸内で悪態。
義父は圧迫骨折のリハビリのために入院したんだけど、結局肺がんが見つかり、そのまま逝った。
80歳過ぎたらだれでもがんの芽は持ってるらしいし、高齢者のがんは進行が緩やかとも言うけど、速かったです。
昔から煙草も吸わない人だったのにね。まあ、昔の職場はどこも紫煙でかすんでいたけれど。
私が就職したころも終業時の湯呑と灰皿洗いは女子の当番だった。