ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

ハロウィーンはカボチャ

2008-10-31 08:38:53 | 日常&生活
カボチャ

ふつうのエビスナンキンも味はそれぞれ、びっくりするほど美味しかったり、ただのウリ味だったり…
きゅうりのようなズッキーニはペポカボチャで、ハロウィーンのランタン用のカボチャはオレンジ皮のペポ種カボチャらしい。
私事につき、明日のブログはお休みします。

自分ちじゃないけど

2008-10-30 21:19:28 | 日常&生活
鉢
浜名湖モネの庭 陶器大鉢

同僚の勢いに乗せられて、一日中仕事場で片付けと大掃除してた。
倉庫のロッカーの上に物を置いていると、消防署の検査で注意されるし、古い資料やダンボールなどを捨てて、在庫の紙類なども整理して。
どこもかもスッキリしたでしょうって言われても、どうせ、よそのことやんか。
これが自分のウチならどれだけ達成感があるやろうなぁ。

肩、喉、鼻、風邪?

2008-10-29 19:55:16 | 身体&健康
モネの庭
浜名湖 モネの庭 ナス科の実

1週間ほど左肩がこわばっている。
こんなとき、睡眠中に金縛りに合ったらどないしよ?というくらいガチガチ。
今日は喉もすこーし、痛いような、鼻がモゾモゾするような…
「目の奥の疲れ、疲れが肩まできたときは、キューピーコーワi」飲んで早寝するか。
ということで、人さまの元気まで気遣う余裕もないところです。

円高のドル

2008-10-28 18:49:51 | 社会&世相

浜名湖「モネの庭」 窓に映るつるバラの影 (しつこい説明だ)

株価26年ぶりの7千円割れ。
26年ってけっこうな年月だよ。え~っと何歳のときで何してたやろ?
株は持ってないから関係ねぇ、だけど、まぁ、経済的には悪いことになって、ジワジワわが身にも影響が出てくるんだろう。

以前、外貨預金をして、ほんの数万円儲けたことがある。
円高の今、ドルに両替しといたら、上がったときに為替差額の分が儲けになる。
95万円で買って125万円で売れば、往復2%の手数料払ってもボロいなぁ、とタヌキの皮算用。
今、海外旅行に行ったら、お土産もたくさん買えるわなぁ。

こんなことより、何年か前にパラオに行ったとき、125円くらいで買ったドルのトラベラーズチェックがそのままで、こっちの含み損はどないするねん。

そんなことより、買ったばかりの柄物のスカート、やっぱり、似合わない、好きになれない、太って見えるで、タンスの肥やしになりそうなほうが家計的に問題である。

浜名湖ガーデンパーク

2008-10-27 21:35:41 | お出かけ&旅

モネの池のボート(情景用に浮かべてあるだけなのでもちろん乗れません)

浜名湖ガーデンパークとは別に浜松フラワーパークという公園もあって、名称をきちんと調べていかなかったので、高速道路を下りたあと、ちょっと紛らわしく、渡らずに済んだはずの有料大橋を渡ったり…(これも息子の住んでいる浜松への地元貢献になるか)

浜名湖ガーデンパークは2004年に浜名湖花博が開かれたところである。行きそびれたけど。
1990年には大阪鶴見区で国際花と緑の博覧会、2000年には淡路花博(亡き友人とバスで訪れた)が開かれた。

小雨が少しぱらついていたが、駐車場にはわりと車が止まっていて、近くの広場で凧揚げ大会?のようなイベントもしていた。
横の案内所でパンフレットをもらって、ボランティアらしいおばさんにモネの庭に行きたいのですけど、と尋ねたら、ていねいに道を教えてくれた。
有料の公園はどこから?と訊いたら、公園の入場は全部無料で、展望塔などは有料だって。
ゲッ!タダ?駐車場も公園も全部無料。
鶴見緑地も無料だけど、そのせいか?年々、公園の花の手入れが悪くなっているように思う。

タダなら、モネの庭もあまり期待できひん?けど、パンフレットには素敵な写真が…
タダでは申し訳ないので、ガーデンパーク運営に貢献するため、ヒマそうな片道500円クルーズでいちばん奥のモネの庭まで遊覧ボートに乗ったら、目の前に展望塔が近付いてきた。
10分間のクルーズだが、テーマパーク風でなかなか良かった。

  

この展望塔、花博記念公園鶴見緑地の「いのちの塔}にそっくり。
川の岸辺のアジアン建物も鶴見公園にあるのとよく似ている。
同じ花博なので、どうしても内容が似たものになってしまうんやな。




いくつかの橋をくぐって、終点。回り込んだところが「モネの庭」
家の中には入れないが、前には秋の花盛りの庭が広がっている。



バラの咲く春は家もゲートも蔓バラで覆われるのだろう。



 

白い花ばかりを集めたホワイトボーダー花壇、赤系の花ばかりのレッドボーダーなど。

 

緑の扉に白いシュウメイギクが映えて…モネの睡蓮池や橋もある。

 

どぎついばかりの花壇ではなく、イングリッシュガーデンのように自然風に植え込んであるのがいい。
比叡山ガーデンミュージアムよりはるかに充実の花の園である。
それが無料。浜名湖ガーデンパークを運営している静岡県はえらい。
モネの庭は手入れのために毎週火曜日の午後は休園で、そらそうやろうね、宿根草中心とはいえ、これだけの庭は見たことがない。
1日中居ても飽きないだろうという彩りの庭、1時間余りしか居られなかった。
夫は出口の芝生のところで、傘を振ってゴルフしていた。
バラの咲く頃にまた来たいなぁ。快速を乗り継いで来たらええやん、と夫は言うけど、遠いのは遠いし。

昨日、晴れていれば、御在所岳に行くはずが、お天気悪くて、ガーデンパークに変更した。
「モネの庭」は写真も紹介も上手くできなくて申し訳ないけれど、夢のような庭でひと時を過ごすことができてシアワセだった。



昨日、日帰りで浜松まで往復6時間ほどを車で移動した。
私は助手席に座っているだけ、それでもけっこう疲れて、肩や腰がゴチゴチに固まっている。
名神高速を通れば東京方面行き1本道なんだけど、京滋バイパス~名神~新名神~東名阪道路?~四日市湾岸道路?~東名高速道路と次から次へと乗り換えていくので看板見てるだけで目が回りそう。
以前のように私はガーッと横で寝入ってしまったほうが楽チンなんだけど、運転手の夫も年とともに気がかりでもあり、ときどきはナビゲーターもやらないとね。

大阪市内であれこれ

2008-10-25 22:49:40 | Book&Art&TV
渡辺橋構内

ハービスエントまで通販のMジュエリーフェアの粗品ネックレスをもらいに行った。
今年は他のことにお金も興味も使ってしまって、ジュエリーまで気が回らん。
本日は3万円までで我慢!の宝石大好きの友だちは、結局、最近買ったリングよりは高めなので、購入するまでには至らずヤレヤレだ?
私らみたいに粗品だけもらってくるお客さんも大勢居るから、当然そういう費用も商品値段に転嫁されてんやろうなぁ。
まあ、しかし、値段もデザインもさまざま、数限りなくあって、宝石の価値って結局何や?
こっちは見てるだけで飽きてくるが、持ってるだけでシアワセになれる人も居るんだろう。
初めて中之島線に乗った。
ホームのベンチや自販機、ゴミ箱までブラックで統一されている。
西梅田に行くなら、渡辺橋で降りて堂島地下街を通っていくのがわりと近いんだけど、おしゃれな駅構内に反して、渡辺橋周辺はなんかどぶ臭いような臭いがしてたんは気のせいなのか?

ホーム ホーム

阪急で少し買い物して、そのまますんなり帰る予定だったけど、ついでに映画も見た。
「ブーリン家の姉妹」
後のエリザベス1世の母であるアン王妃とその妹メアリーの姉妹が、ヘンリー8世をめぐる政略結婚と愛憎に翻弄される。
イングランドもの大好きで、このあたりの歴史もちょっと読んだことがあるので、わりと面白かった。
昔、二十歳前頃、「1000日のアン」という映画を見て、えらく感動したのを思い出す。

キセルアザミ

2008-10-24 17:37:54 | 花&植物
キセルアザミ
キセルアザミ 京都植物園 偶然にもキセルがらみの花が続く

今日は1週間ぶりの予定無しの日で、カメラ行こうと思っていたけど、朝から雨。
お昼前になってもうっとうしくて、断念。
家の用事の裁縫関係をやっていたら、久しぶりの針持ちで2回も刺してしもた。

ナンバンギセル

2008-10-23 20:44:21 | 花&植物
ナンバンギセル

こんなふうに寄り添ってたい?と訊かれたら、くっつかんといてぇ。やな。
夫婦は少し離れて、少し違う方向を見てるほうがお互い気楽で長続き、精神衛生上も良し、です。

先週訪れた京都植物園、ひょっとしたら寄生植物のナンバンギセルが見られるかな? と屈みこんでススキの根元を探したら、ほとんどは枯れていたけど、2、3本咲き残っていた。
特有の馬面顔は撮れなかったけど、初めてナンバンギセルを見てちょっと感激した。