ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

来年もお茶を

2006-12-31 15:40:57 | 日常&生活
神戸街角

穏やかな冬陽が西へ傾いていく。このまま明日まで晴れ間が続いて初日の出が見られるといいのにね。って私には関係ないけど、初日の出はみんなのために。

2006年の窓が閉まり、2007年の新しい窓が開いていく。
皆さん、来年もごいっしょに、ブログでお茶を飲みましょう。
私も足元のティーカップを蹴飛ばしながら、アホなことを書き連ねていくね。

大晦日までお付き合いありがとう。また、来年。
ヨ・ロ・シ・ク・・・

2006年のこと

2006-12-30 19:26:05 | 日常&生活
ナンテン
いいことがあった人もそうでない人も、難を転じて(=ナンテン)新しい年を!

いちおう、2006年を振り返っておくことにしとこう。
身(上)
息子が転職、浜松で学校のセンセになり、娘は夏からひとり暮らしを始めた。夫婦二人の暮らしになって、寂しいというよりは家事と光熱水費がガタッと減ってヒマとお金が貯まる??脂肪も溜まる。。。
親(交)
カメラが縁で撮影会ができる友だちができた、人工内耳の仲間と旅行もしたし、年とともにおっくうになり勝ちだけど、まだまだ新しい友だちが作れてうれしい。
心(配)
ないことはないけど、思いあぐねてもしかたないし。
身(体)
骨はバアさん化したものの、7年ぶりの胃カメラも異常なしで、何とか健康を維持。ただし、体重はこの5年間ですっかり元通りやん。
来年は寝食忘れるもんを探そう。

2006年、総じて良い年だったと思う。感謝。誰に?神サン、仏サン、家族、友だち、ネットの仲間へ、ありがとう。

小掃除どころか

2006-12-29 20:11:50 | 日常&生活
何の実?

雪がちらつく、こう寒いとなぁ。大掃除、小掃除どころか、庫(冷蔵庫)掃除だけで終わってしまった。
二日酔いの夫に付き合ってお昼のテレビ「天下騒乱 徳川三代…」を見ていたらズルズルと…
夕方の4時からキッチンを申し訳程度に拭いて日が暮れた。

迎春準備は

2006-12-28 22:49:04 | 日常&生活
洋館 室内ランプ
神戸異人館のランプ 冷える夜は灯りが恋しい。

仕事からの帰り道、今年初めての「冬!」が身にしみた。
早よ帰って昨日の残りの美味しいカレー食べて、あとはコタツでテレビ。しかし、何も面白いのやってへんのねぇ。ウトウト。。。
明日は掃除せんと…迎春準備は何もせーへんけど、いちおう29日は掃除するカッコはつけとく。
ここ10年ほどお節も用意しない。だれも食べへんもん。
年越しそば(夜中)→パン(朝)→お雑煮と3点パック (ごまめ&黒豆&ぼうだら、ときどき差し入れの数の子)(昼)→おしまい。
夕食は?1回実家行って、1回家で焼き肉してお正月おしまい。マンネリでシンプル。

友だちからの情報によると、書き損じた年賀葉書も新しい年賀葉書に換えてもらえたそうな。暮れの内ならいいの?

投函すんで日が暮れて

2006-12-27 18:09:51 | 日常&生活
京都植物園
だいぶ以前の写真だけど、大雨の後の今日はこんな感じ

やれやれ年賀状は今日の最終の収集に間に合った。
たった2日で1年の挨拶を済ましとこ、というのが厚かましいけど、雨上がりの日、達成感で清々しい。
満足度は8割くらいの出来、それもかなり無愛想・無難過ぎるので、私の写真をワンポイントに追加してみた。愛想はよくなったものの、これってセールスの名刺みたいだ。欲しい人は住所知らせてね。(冗)
何か買わされるぞ、きっと…

「来年も元気で…」ちゃう

2006-12-26 21:36:40 | 日常&生活
中之島光のルネッサンス
kissデジN EF50mm 手持ち

今夜は土砂降り、光のルネッサンス最終日、雨でもウォールタペストリーやってるんだろうか?
昨日は有頂天自慢をしてしまってムムム…
日頃は素っ気無し家族で、記念日だとかお祝いとかプレゼントとかそんなことぜーんぜんやらないのに、枕元にプレゼントがあったことがディープインパクト的に仰天して、思わず見せびらかしてしまった。私としたことが…

「年賀状の投函は25日までに!」予定通り過ぎてもた。
今日はこもってやらんとアカン。というわけで、朝からがんばった。
写真の配置やフォント、レイアウトや詞書、いろんなバリエーションを試しながら印刷。
しかし、ウウーツ…まちごうたぁ。
「今年も元気に…」と書くべきところを「来年も元気に…」になってるで。
そもそも先の話を未来現在形で書かなあかんのがおかしいねん!
16枚ボツ。ハガキよりインクのほうがもったいないような…

サンタが来た!

2006-12-25 17:33:18 | 日常&生活
ツリーのサンタ
kissデジN・EF-S 60mmマクロ

お家一軒丸ごとクリスマスイルミで着飾っているところもあるのに、面倒くさがりの私は、この高さ30cmほどの木製ツリーを玄関に飾っておしまい。
こんな家にはサンタも来ないわなぁ。ところが…
 サンタが来た!

朝、暗い中を起き出して(単なる部屋が暗かっただけ)朝家事のあと、2階の窓を開けに行ったら、何か蹴飛ばした。枕元に小さな紙袋が…
プレゼント リングこれって、ひょっとしたらサンタのプレゼント?ウヒョヒョヒョ、アハハハ。笑いながらグシャグシャと紙袋を開けたら中には小箱が。こんなのが欲しかったんよー。うふふ、うれしい!小さなルビーの指輪を落っことしてから、ずっと無骨なプラチナをはめてたのだ。色黒の指にも合うピンクゴールドの色で、幅が細いからはめても苦しくないし。娘がみつくろって、夫に預けて、今朝か昨夜か、夫が枕元に置いといてくれたみたいだ。
こんなのもらっておきながら、何もプレゼント用意してない私って、ホンマにダメな人やなぁ。
何か買いに行ってこようっと。(笑)

光のルネッサンス その2

2006-12-23 21:24:55 | 街&風景
中之島公会堂

ライトアップされた中之島公会堂を見たのは初めてで、うんうん、なかなかいい感じじゃないの。大阪にもこんな建物があるねん。(全てkissデジN SIGMA18-125mmDC)

ローズライトガーデン市役所前のイルミネーションストリートを通って中之島公園の端っこまで15分ほど歩くとローズガーデン、ルミナリエのような光のオブジェ風もメルヘンチックでよかった。人も多くないし、ブラブラゆっくり写真も撮れる。川にはイルミをつけたボートが行きかい、ワーキングショップなどもやっている。
また、ストリートまで戻って、最後の見物は府立中之島図書館の玄関前の壁に映し出される照明と映像と音楽。
この日は8時から始まるので7時半に行ったら、すでに行列していて、かろうじていちばん後ろの方に立てた。でも、前に背の高い人が居ると見えない。隣に居た2mはあろうかという外国人の後ろには誰も居なかった。
ウォールタペストリー、図書館の石の柱などをうまく使って立体的な映像が楽しめる。(人影が入るのでトリミングあり)
ウォールタペストリー

左前に立っていたおじさんの頭がどうしても入る。私はすぼめた三脚を一脚にして撮ったけど、このおじさん、厚かましくも三脚を立ててビデオ撮りしていた。
「上映中はフラッシュ禁止」のプラカードが何度も回っていたけど、あちこちでピカピカ。デジカメオートで撮っていて、フラッシュ禁止の方法がわからんのだと思う。わからんなら、使うなっていうのだ。
10分間のショーは万博のパビリオン並みの見ごたえのあるショーで30分並んでも見る価値はある。もっと早よから並べば、階段状のところで座って見られるけど、冷たい石段に座るのも寒そう。
引っ張り出した夫も「しょうもなぁ」と文句は言わなかったんで、満足したんだろう。私はもちろん、見れて撮れて大満足である。これでクリスマス気分バッチリ。

光のルネッサンス 中之島

2006-12-22 23:57:44 | 街&風景
イルミネーションストリート

本日撮影会の予定が友だちの体調不良のためキャンセル、私は行く気になってたので急遽、夫をお供に中之島へ出かけた。光のルネッサンス
神戸ルミナリエほどギュウギュウ満員でもなく、端っこなら三脚もOK(通りの真ん中で三脚立てるとガードマンに注意されます)
メインパフォーマンス(12/16~26)を見るのは初めてなので、豪華できらびやかなのにびっくり。大阪にもこんなに素敵なイルミネーションがあるんやね。
しかし、イルミネーションって、ズームアップすると光が貧相になるし、どういう風に切り取ればいいのかよくわからん。
音楽にあわせてイルミがリズムカルに七変化していた。↓マウスオンでどうぞ。

<>

【画像のオンマウス表示に1時間も格闘してしまった。どないしてもできないのでネット検索したら、無料gooブログではセキュリティ強化でオンマウスタグは使えなくなったそうだ。あたしの貴重な1時間返してくれい!どうせ寝るだけの時間でしょうが…】
12/26 追記:「花とおじさんのほろ酔い日記」ブログの記事から再挑戦。マウスオンできました!ありがとうございました。
暮れなずむ大阪の空、市役所前の大ツリー。
空を入れるなら市役所玄関前から撮るとよい、というネットのアドバイスで撮ってみた。

ワールドリンキングツリー

そして中之島図書館ウォールタペストリーは30分並んでも見る価値はあった。
夫は寒い寒いとぼやいていたけれど。
明日はそのウォールタペストリーとローズガーデンのイルミを紹介予定です。
光のルネッサンス その2へ