ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

寝不足眠い

2015-10-31 20:21:29 | 身体&健康

ここんとこ寝不足で今日も電車の中でウトウト、ハッと気づいたら、駅に止まってドアも開いていた。
すべり降り?セーフ。
前の席に竹ぼうきを持った仮装女子が居て、魔女の呪いが降りかかったぁ?
ヨガ体操で肩はスッキリしたけれど、眠い。

片づけ続き

2015-10-30 17:39:59 | 日常&生活

夫の部屋と娘の部屋を入れ替えるだけでもけっこうたいへんなのだ。
息子のファミコン、鉄道模型、プレステ、コミック何百冊?
娘のおもちゃや、思い出の品などはほとんどないのに(さすが断捨離娘)、息子は小学校時代の絵画に、生徒手帳や目覚ましや学校記念誌など、自分できっちり箱に詰めて置いてあった。
今度帰省したら処分してもらおう。
夫のモノは移動しただけで、片付いたとは言い難いけど、まあ、私もガラクタあちこちいっぱいありそうやし、ひとまず目をつむっとこ。
娘の部屋の出窓はレースカーテンだけなので、不要カーテンの丈を縮めて、交換するつもり。
ピアノカバー(ジャガード柄)はクッションカバーにリフォームするつもり。
することいっぱい。とりあえず、今はカレー作ろう(笑)

終活その1

2015-10-28 21:30:32 | 日常&生活

京都植物園

その2、その3があるかどうかはわからんけど、とりあえず、大物処分。
2階の娘の部屋に置いていたピアノ、地震が怖いから下して隣の家に持っていくと夫がいうので、だったら、もう処分したらえんやんと言ったら、すんなり同意して業者へ依頼。

2階のベランダからクレーン車で吊り下げられ、トラックに乗せられて行ってしまった。
15年以上ほったらかしにされていたといえども、なくなるのはちょっと寂しい。
ま、手元にいくらか入ったし、ええとこにもらわれて行ってほしい。

そして、娘の部屋と夫の部屋を交換することに。
これでゴミ屋敷状態の夫の部屋がすっきり快適になるだろうと思いきや、ほとんど捨てずに、左の部屋から右の部屋へだた移動だけ。
処分品はゴミ袋1杯分もなさそうで、今、終活せんと、いつするねんな。
先ほど、パソコンがビービ―ビーとビープ音がして切れてしまい、パソコン本体の裏蓋を開けて、ファンの羽を麺棒で拭ったら、復活。やれやれ。

秋の京都植物園

2015-10-27 23:57:42 | 花&植物

「ヘリテージ」秋バラにしては初々しい

所用で浜大津まで行ったので、坂本から比叡山ガーデンミュージアムへと思いついたものの、あまりにも交通便が悪そうだったので、予定通りに京都植物園へ。

リンドウ


紫のノコンギク


白いノコンギク


つるばらは春が本番なのかあまり見かけなかったが、木立バラはよく咲いていた。白い「アイスバーグ」も満開

びっくりするくらいびっしりときれいに咲きそろっていた「ウララ」
トゲも少なく、葉も元気そうで、うーん、この苗木植えてみたい。
2時間で退散の予定が、久しぶりの植物園、3時間以上長居してしまった。

おまけバッグ

2015-10-26 15:04:56 | 日常&生活


昨日の健康フェスティバル、私は通常業務だったけれど、館内でさまざまな健康医療イベントをやっていた。
視力、聴力、骨密度、歯科の検査や薬草展示など。
聴力検査を受けるとおまけに不織布製のバッグがもらえる。
うーん、これ、欲しい。
だけど、私が今さら聴力検査受けたところで意味ないし(人工内耳外したら全ろう)
LEPSIMの服を買ったときの商品袋を重宝しているのが破れかけてて…
軽くて丈夫、旅行先の宿でお風呂に行くときのモノ入れにピッタリなのだ。
うーん、欲しい。
なので、ちょうど見学に来ていた元同僚を捕まえて、検査受けてもらってきてぇ。

めでたく、ゲットしました。ありがとう。お礼はおにぎりせんべい小袋進呈。
補聴器のトーシンが提供しているみたいね。

健康ウォーキング

2015-10-24 17:37:06 | お出かけ&旅

共済の健康ウォーキング、鶴見緑地公園9時50分にスタート。
友だちは「風車の丘」に行ったことがないというので、公園の反対側まで往復。
これで往復3㎞は余分に歩けたかと思う。
風車の丘のコスモスは手入れが行き届いてなかったりするので、期待せんと行ったら、おお、きれいに咲いてるやん!
草丈が短く、咲き始めで、密集していない分、写しよい。
といったって、コンデジしか持ってきてないけど。
万博公園の花の丘よりナンボか美しかった。


コスモス、それもきれいなのがスクッと空に伸びて満開


サルビア、秋バラも咲きそろい


花博のときの中国パビリオン


ケヤキが色付いてきた鶴見緑地公園の中を通って。

先週のウォーキングコース城北川遊歩道など、同じ所も歩いて。

ビジネスパークの読売テレビの横を通過


大阪城公園の木陰の石ベンチで昼食、ウォーキングはやっぱりおにぎり
友だちがいつもコーヒーを持ってきてくれるので、私は玉子焼き2人分


大阪城から再び京橋へ戻り

ヨガ教室でストレッチして、本日の健康メニューは終了。
23000歩、12㎞くらいかな。
それにしてもお金をかけずに楽しく遊ぶ我々なのです。

読んだ本

2015-10-23 17:21:07 | Book&Art&TV

『ヨーコさんの言葉』佐野洋子
「正義というものが大嫌いです。それが右でも左でも上でも下でも斜めでも…」
「生き生き老後とかはつらつ熟年とか印刷されているものを見ると私はむかつくんだ」
「世の中をはたから見るだけって、なんと幸せで安らかであることか」
「いいかげんなヤツばっかりでも、くそまじめだけでも世界は完璧にならない」
「やっぱり若さとは異性に対して現役であるということから生まれるのか?」

偏屈を通したヨーコさんは潔くてカッコいいです。
みんなと同じように群れるのは楽だけど、せいぜい、したり顔で話さないようにしよっと。

のど飴いろいろ

2015-10-22 23:38:33 | 食べもの&グルメ

のど飴って漢方くさいのでずっと敬遠していたが、たまたま、旅先で買ったのど飴がふつうにキャンデーらしかったので、以後、食べ残してしまう袋入りより、のど飴タイプを買っている。
たまたま、駅中で買ったのがキョーレツに漢方系で辟易、次は用心して探したら、ドラッグストアで見つけた。

上からライオン、ノーベル、ロッテ

ロッテは漢方系で二度と食べたくない、ライオンのレモン飴風も美味しいけど、ノーベルがそこそこ喉に効きそうでよい塩梅かな。