ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

目覚めよ?

2010-07-31 21:31:04 | お出かけ&旅

ワタスゲ 尾瀬 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

出勤途上の駅前で地味ーで真面目くさった男女が冊子を掲げていた。
『目覚めよ!』
「もうとっくに目ぇ覚めてるわ」って善良な市民はつっこまないけど、この暑いのにご苦労なこった。
うまいこと、日陰に立っているのが可笑しい。
神が付いてるなら、日向で耐えろって。

30℃で涼しい

2010-07-30 20:51:33 | 日常&生活

尾瀬の木道 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

2時間くらい座り詰めでいると、立ち上がったときに身体がギクシャクしてスムーズに動けない。錆びてる。
夜は足がエコノミー症候群みたいにむくんでるし。
体重がもう少し減ったら、身軽になれそうな気はする。

一昨日から雨などで少し気温が下がって、今もなんだかえらく涼しい。
実際はこれでも平年気温よりはいくぶん高めなのだけど、身体の適応力もあなどれない。
あ、あ、ひたすら眠い。昼も夜も。

後片付け

2010-07-29 18:05:59 | 日常&生活

ミズチドリ 7/19 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

同窓会の報告など作成していたら、どうも参加者数と会費合計が合わないような…
それから、1日中、幹事メール駆使して、だんだん真相が明らかに…(笑)

ホンマ、ちょっとしたことがずれてきて、大きな勘違いになるんやなぁ。
財布の件でも、自分の思い込みでどんどん長旅する羽目になってしもたし。
ま、人間のやることですから、大目にみてもらおう。
気持ちはいつでもポジティブ。単なる「まあ、ええか症候群」?

紛失財布その後

2010-07-28 21:26:05 | 日常&生活

世界は二人のために 7/19 尾瀬大江湿原 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

久しぶりに部屋の温度が30度切って、なにやらひんやり。

送りますと言ってたらしいから、財布届いてるかなぁ、と帰宅してみれば、届いていたのは書類のみ。ガクッ!
考えたら警察がタダで送ってくれるわけないわなぁ。
「浜松まで取りに来るのは無理だと思いますので、以下の書類を返送してください」だって。
名前書いて印鑑押して、送料代金着払いなど項目選んで返送しなければならない。
あ、これで、また、手元に届くのは来週になるやん。
電車の回数カード3枚は完全に期限切れそう(まだ、言ってる)
こんなことなら、息子に受け取り頼んでおけばよかった。
現金は13650円で、ほぼ1万円くらい、という見込みとおりだった。

で、拾得者はだれかというと、なんと、泊まったウェルシーズンホテルだった。
ただ、いつ、警察に届けられたか日付がわからない。

竜岩洞の野菜直売所で落としたかと思っていたが、そのあとのホテルで失くしたみたい。
ま、確かに、ホテルに入って部屋の金庫に財布を入れようとしたときに紛失に気付いたんだけど。
そのあと、すぐにフロントに行って、財布届いてないか訊いて、それから、フロントで観光バスの添乗員さんの携帯番号調べてもらった。
夕食後のくじ引きに当たったときのコメントでも、「今日は財布を落としてしまったけど、ランチ券が当たってよかったです」と言ったから、けっこう、財布落としたことは公表だったが…

うーん、もっと、あとからも、しつこく、ホテルにも尋ねたらよかったのかもしれない。

とにかくクレジットカード1枚入ってたおかげで何とか戻ってきたというわけです。

しかし、実は、財布の中にちゃんと電話番号と名前を書いたものを入れてあった。
小銭入れの中に付いてる切符入れのような小さい隙間なので、見落とされてるんだろう。

しかし、枚方警察にクレジット番号まで申告しておいたのに、何の役にもたってない。

とまぁ、いろいろ詮索したくなるけど、旅好きの持ち主に似てホンマに長旅の我財布である。まだまだ安心はできぬが、早よう、手元に戻ってゆっくりしてくだされ。

同窓会のカメラ

2010-07-27 18:01:21 | 日常&生活

ミツガシワ 7/20尾瀬 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

おとといの同窓会のとき、カメラ持っている人も大勢いたけれど、みんなコンデジだったので、一眼レフに大きな三脚持ちの私はけっこう目立って、「カメラの仕事やってるん?」なんて訊かれたら「ただの主婦の趣味です」
たとえ安もんの入門機kissであろうとも、カメラに興味のない人にはわからないんやろうね。
ただ、GRを持っている人が居て、
「オッ!私もGR-Ⅱ持ってる、7万も出して買った」と言ったら、「2万の中古を買った」って。
けど、GRは室内はやっぱり手ブレしてた。

午後はのんびり、ケーブルテレビでキアヌリーブスの映画「スウィート・ノベンバー」ひねりも何もなくて、ちょっとスカだった。

3つ目のおめでた

2010-07-26 22:50:13 | 日常&生活

尾瀬ヶ原のニッコウキスゲと至仏山

今日は完全に休養日というか、昼寝日というか、動かざること至仏山の如し。

うれしいこと3つ目は紛失した財布が見つかった。
まだ、届いてないので詳しくはわからないが、ヴィトンの財布も現金もカードもそのままみたいだ。

しかし、このオンラインの時代、なんともちぐはぐはことになったような。
経過
6/27 浜松市竜岩洞の野菜直売所で紛失(たぶん)
6/29 地元の枚方市の交番で遺失物届け提出
   クレジットカードのコピーも持っていたので、番号も申告
7/20 クレジットカードはゆうちょ銀行提携しているので、近くの郵便局へカードの再発行手続きに行ったら、家族カードなので、世帯主が手続きしてくださいと言われた。
7/22 夫が郵便局で手続きを済ませ、再発行までに1ヶ月かかると。
7/23金 ゆうちょ銀行大阪本店?から郵便が届いた。宛名は夫なので、夜に夫が開封した。
浜松警察からカードの拾得連絡があり、カードを取りに行くかなどして下さいと。
土日休日は警察の遺失物係りは休みなので、財布のことなど詳しい事情がわからず。
ゆうちょの書類は7/21に付になっていた。

7/25日 宮参りに浜松に行ったので、浜松中央署に寄ったら、やっぱり、係りの者が居ないので何もわからず。明朝いちばんに電話入れますとのこと。
7/26 夫携帯に電話がかかってきて、財布も現金もいっしょに届いてるとのこと

ばんざーい!

しかし、夫が言うには、7/21にカードの拾得連絡が来ているなら、その場でオンラインで番号照会などするべきだと。そうすれば、夫が22日にゆうちょ銀行の手続きに行った時点で、そのカードは見つかってます、とか、何とか対応が違うだろうにと。

出てきて文句いうわけではないが、なんとも、間の悪いちぐはぐなことで、スムーズにいかないもんやね。
何事も自分で申告しない限りは、何もやってくれへんということでしょう。

こうなったら、ちゃんと、手元に届いて、経過が判明しますように。
財布に入っていた京阪電車の回数カードの有効期限もあるし(今さら、そんなけち臭いこと言うな)できたら早目に届きますように。
浜松-京都の未使用JRの乗車特急券は有効期間が過ぎているので丸損みたいだ。

そして、さらなるぜいたくな問題はというと、先日、娘がグアムに行った折、代わりのお財布を買ってきてあげるわ、と、ヴィトンの財布を買ってきてくれた。
代金はきっちりむしりとられたし、期間限定商品で割高ということで、円高なのに、海外で買ったのに、けっこうな値段だった。
限定品だから、今使ってナンボ、寝かせておくのは意味がない、という。

前のお財布のほうが少しコンパクトで使い易いしね、ま、いいか。

と、まだ、手元に戻ってないのに、あれこれそろばんはじいているわたくしです。

猛暑の宮参り

2010-07-25 23:59:27 | SAKI&子ども



本日もド晴天。
本日も朝からせわしく、浜松行きで、孫の早紀ちゃんのお宮参りしてきた。
2ヶ月足らずだから、ま、前回から特に変わりなし。体重は5kgになったって。
バーバに似て、笑うと可愛くごまかせる?口つむると、頑固。(笑)
口元が富士山そっくりで、さすが、静岡の子だ。
あ、「頑固そう」というのは早紀ママさんが言ったのです。イヤ、私もそう思うけど。
夕食は5人でとんかつのお店に入った。
周りの席は小さな子ども達が親子連れで食べていたけど、早紀はまだ、座布団に寝かされてるだけ。あんなふうに、机に手を伸ばして食べたがるのもすぐかな。
食後、レジの前に、「小学生以下のお子様はご自由にお取りください」というオモチャが置いてあった。
早紀だってお子様やな。
で、息子がオモチャを品定め。が、なかなか決まらん。
息子は昔からモノを選ぶときは、これにしよか、あれにしよかとずい分迷う子で、義母も「早よ買いぃなぁ」と、よく言ってたけど、オマケのオモチャくらいで悩まんといてください。
選んだのはクマのプーさんのビニール人形。
慎重な性格というより、単なる優柔不断なのかも。
浜松花火大会も見ることなく、10時に帰宅した。
kissX3 EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS

高校同窓会

2010-07-24 23:59:05 | 日常&生活

大阪リーガロイヤルホテルで寝屋川高校22期生の同窓会が開かれた。
カメラと三脚抱えて、自転車置き場から駅まで行き着くまでに汗だく。
だれやぁ、真夏の猛暑の中にやろうと言い出したんは?
例年7月の今頃だとこんなに暑くはないもんね。
暑いのはともかく、いちばん心配だったのが、スライドショーがちゃんと動くかどうかで、パソコン持込のI君と早くからホテル会場に出向いて、調整した。
私が駆けつけたときは、「見えへん、うごかへん…」
パソコン画面では表示するのに、スクリーン上は真っ黒。
「エエッ!?どないすんのん?せっかく作ったのにぃ」
ふつうの画像なら表示するから、画像ファイルデータを家まで取りに帰らないとアカンかと思ったけれど、半時間ほど、ホテルの人がいろいろ見てくれて、ようやく、スクリーン上だけは表示できるようになった。
思わず、よっしゃぁ!って2人で握手してしもた。

舞台上の看板は3万円?もするので、校旗掲揚だけでええんちゃう?という意見もあったけど、付けよ、付けよ、って見栄っ張りな私、やっぱり、サマになるやんな。

昔の顔の名札があるので、「アンタ、だれ?」と訊かずにすむけど、こっちは名札見なくても○○君!ってすぐにわかったのに、向こうはぜんぜん思い出されへん、って…どういうことやねん(笑)


卒業アルバムなどから取り込んでレイアウトとコメントを入れて、クラブやクラス、体育祭、学園祭、修学旅行など61枚分をスライドショーにした。
けっこう、評判よかったので、自己満足のシアワセ感に浸れた。


生徒100名、恩師の先生方も5名出席してくださり、懐かしいひと時を過ごし、三次会まで付き合ってきた。


前回、16年前の同窓会のときは、私は失聴していたときだったので、全く聞えず、みんなとは挨拶くらいしかできなかったんだけど、今回は人工内耳のおかげで隣りの人との会話ならできたので、いろいろ話せて本当に楽しかった。
それに、同窓会はやっぱり男子が居ないとねぇ(笑)

自ら望んで志願の名札やスライドショー、カメラも無事に済み、これにて任務完了。
って、クラス写真とスナップのプリントやらなアカンけど。

次回は4年後、そのときに誰だったか思い出されへんなんて言うたら、それは認知症の兆しかも?(笑)
今日会えた人の名前と顔はしっかり憶えておきましょう。

では、4年後、ワールドカップの年に、また、元気に会おうね。

(写真は全てkissX3 EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS 室内人物写真はホント難しい)

クーラー入れました

2010-07-23 18:14:49 | 身体&健康

ニッコウキスゲも見頃だったけれど、ワタスゲがキレイだったなぁ


久しぶりに早めのブログアップで、本日の最高気温37.1℃
グダグダと言うてんと、午後は潔くクーラー入れた。
やっぱり涼しい。当たり前やん。
快適空間で明日の同窓会の連絡などパソコン三昧。
山小屋で虫に食われたのか、何ヶ所か痒く赤くなっている。
手の甲が草にかぶれたのか、ブツブツ湿疹。
あれだけ歩いたのに、ぜんぜんダイエット効果もなく、もう、居直って、同窓会行ってきます。

36.8度の日

2010-07-22 23:57:27 | 日常&生活

雄国沼

本日の当地の最高気温は36.8度。
昼間、室内の気温が34.7度やったもんな。今も33度。ふえーっ!
それでもクーラーつけてない。
なんとなくつけそびれているというか、やせ我慢しているというか、面倒だというか、リモコン見あたらへんし。

午後は人工内耳関西の会報の発送作業に出かけた。
「シアワセは自己満足にあり」と新聞に載っていたが、体裁よく冊子になった会報を見るのはやっぱりうれしい。
感動や感激の感情というのは老化に伴い、だんだんと忘れてしまうけど、自分がせっせとやったものが形に残るのはいいね。
けど、モノを作るというのは、出来上がり直前がいちばんのクライマックス的に達成感があり、終わってしまえば、ヤレヤレ感の開放感だけかも。

お友だちに頼んでいた同窓会用のスライドショーの仕上げ(ありがとうございました)も、何とかダウンロードまでこぎつけて、あとは、あさっての本番にスムーズに動かせますように。
そんなんやらで、栗駒・尾瀬の写真も先ほどようやくPCに取り込めた。
もうちょっと、手際よくできるように明日はクーラー入れるかな。