ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

名札作り

2010-04-30 21:03:52 | 日常&生活

チェジュ 民俗村 白川郷のように住みながらの家屋保存されている

1日中一歩も家から出なかった。けど、お布団干したり、念入り掃除したり、家事に励んだ。
ケータイ歩数計も最近は3千歩止まりで、嘆いている?
クロゼットの奥の奥の三段に積み上げたアルバム段ボール箱のいちばん下の箱から、高校の卒業アルバムを引っ張り出した。
昔のアルバムって装丁がご大層でバカでかくて、めちゃ重い。
肩と背中が悲鳴あげそう。
かび臭いアルバムを開いてクラスの個人写真のページをスキャン。
見開きの中ほどは厚みがあって、写真がキレイに読み込めない。
同窓会当日には参加者の名札はこの卒業時の顔写真入りで作る予定だ。
とりあえず、幹事の分から試作してみよう。
言いだしっぺやからがんばります。

GWの始まり~

2010-04-29 22:32:25 | 日常&生活

チェジュのお寺

今日からGWが始まった。
明日の金曜日が休みになれば、1週間連続休暇になるところも少なくないかもしれないけど、ウチの職場は第2日曜日と年末年始だけが閉館なので、GWといえども、スケジュールどおりに勤務が入る。
めぐり合わせが悪いのか、3日と4日以外はカレンダーが休みでも出勤続きになった。
でも、どこへ出かけても混んでるだろうし、家に居ても夫の昼ごはんを作る手間が増えるし、仕事に出てるほうが気楽やなぁ。
ただし、休日に出勤しても日給は変わらずですが。
皆さん、楽しいGWをお過ごし下さい。

帰りに、ドラッグストアで肩こり薬を見たら、高い!3千円以上する。
こりゃ、病院へ行くほうが安いくらい。で、買うのは止めた。
自らの身体の持っている自然治癒力に期待しよう。

お門違い?筋違い?

2010-04-28 21:31:47 | 身体&健康

世界遺産 済州島城山日出峰

メール、メーリングリスト、ブログなど文字だけでやり取りしていると、気をつけて書いているつもりでも、なんで?なんや?というお門違いな言いがかりみたいな目に合うことが少なくない。
面と向かっては言えない言葉もメールなら書けるという良さもあるけど、やっぱり、コミュニケーションの基本は面と向かって話をしてナンボのもんやと思う。

お習字に行って2時間びっちり書き込んでいたら、ますます肩が強張って…
肩こりというより、どうも首の筋違えのような感じで、うがいができない、振り返れない。
もう少し、様子見しよ。


2つ片付け

2010-04-27 16:39:56 | 日常&生活

チェジュのKALホテル

1日雨の予報なので、手話サークルはサボって用事を2件片付けた。
お昼までに、会報掲載の本の感想文の原稿を完成させて送り、午後は3月の書展の写真をA4用紙2ページにまとめた。
標準レンズで撮らないとゆがむのがわかっていながら、やっぱり、作品額が真四角に撮れていない。
室内写真は光度も足りないし、色かぶりするし、ガラス面に反射光が写りこむし、いろいろ修整はしてもなんだかなぁ。
こういうのは感性とかセンスじゃなくて、撮影技術なのよね。
勉強が足らん!

アブナイ頭痛

2010-04-26 20:26:19 | 身体&健康
トルハルバン

お土産物の5cmくらいから屋外飾り用の5mくらいまで、大小さまざまなトルハルバン。これは30cmくらい。

追記:←現地の日本語案内板に「ドルハルバン」と表示していたので、「ド」と思っていたが、どうも「トルハルバン」が正しいようだ。


巨人の木村コーチが若くしてくも膜下出血で倒れ、この病気の兆候などが載っていたりする。 
・頭痛薬で治らないしつこい頭痛は要注意。
・手の痺れや物が二重に見えるのは危ない。
・血縁に同じ病気に罹った人がいるか。
・高血圧など持病があるか。etc.

背中の凝りと痛みは続き、そういえば、夕方から、右手がときおりグキグキビリッする。
頭部のMRIを受ければ、脳動脈瘤があるかどうかの診断ができるそうだが、人工内耳を入れていると、MRIは禁忌になるので、まあ、こればっかりはしようがないと、そのときはそのときだとポジティブにいくしかないわけで。
早寝しよう。どういう展開や?(笑)

腕時計3つ

2010-04-25 22:28:16 | 日常&生活
チェジュ
八重桜と椰子

チェジュは緯度的には長崎の真西くらいだけど、南九州のような椰子が植えられていたり、常緑樹が多かったり、石垣や家が沖縄風だったり、信号のないまっすぐな道路が北海道的だったり、草地の広がる牧場が阿蘇に似ていたり…島の真ん中にそびえるハンラ山が八丈島(行ったことないけど)の感じがしたり…ひと島がいくつもの顔を持っている。
知ってる人が左手に腕時計2個、右手に1個はめていた。
左手のは少し進ませてあるのと正確なのとで使い分け、右手は単なる腕を鍛えるため(軽ダンベルのつもり?)とか言ってたけど、これって、絶対、変、変、変。と思う私のほうが変なのぉ?

背中が痛い

2010-04-24 18:04:49 | 身体&健康

済州島 三聖廟

済州島3日間の旅で、2日目の朝、起床前から頭痛がして、起きてからすぐに頭痛薬を飲んだけれど、気分悪くなり、戻した。
昨秋に徳島に行ったとき以来である。1時間ほどで復活。
頭痛がするとすぐに吐き気にくるので、最近はいつも頭痛薬を持ち歩いている。
1日目の夜にエステとマッサージを受けたが、1回くらいでは効果なかったようで、2日目の夜には背中が痛くなり、友だちは肩が凝ってしんどいと、2人とも同行の人に張り湿布をもらって3日目は楽になった。
今日は午後からまた、背中が痛くなってきて。
この前ドラッグストアで試供品の貼り薬もらっとけばよかったなぁ。

済州島よかったところ

2010-04-23 23:01:40 | お出かけ&旅

菜の花と石積み

お布団だから落ちる心配もなく、昨夜はぐっすり。
しかし、自慢じゃないけど、ベッドから落ちたなんて、中学以来ではないやろか。
よっぽどベッドの端っこで寝ていたのか、右側に寝返り打ったとたん、ドスンと来た。
こぶは頭じゃなくて、頬骨のところで、口を大きく開くと痛い。
朝起きたら、ベッドサイドの上に置いてある電話機が半落ちしてた、と友だちが言ってた。

今日は朝からおみやげ物を並べて写真を撮り、午後はお習字行きで、夕方からとりあえず、ホームページに1ページだけアップしました。
要領が悪くなったのか、ヒマがかかってしかたない。
ひらりんBOX
済州島3日間の旅、やっぱり全てをカメラ目線で捕らえてしまうので、いちばんのお気に入りは、石垣のある風景だった。
ありきたりのこんな光景は観光施設でも名所でもないから、なかなか写真が撮れず、これも移動中のバスの車内から撮ったものです。
菜の花は景観用に通年あちこちで咲いている。
ちなみに、済州島で多いもの3つは「石、風、女」だそうです。
済州島の女性は肌艶でキレイだし、3日目の昨日は強風にさらされた。

関空到着

2010-04-22 20:56:47 | お出かけ&旅
↑ドルハルバン
7時45分に雨の関空に帰国。
時間的にたぶん無理かなと思っていたリムジンバスに乗れて、自宅駅までは直行できてホッとした。
ホテルにパソコンルームがなくて、辛抱の3日間だったかも。
たいして期待していなかった済州島でしたが、なんのなんの、見所満載、食事は美味しい。
山あり、海あり、滝あり、洞窟あり、牧場あり…自然たっぷり。
お天気は1日目は午後は晴れ渡り、ハルラ山も見え、2日目、3日目は夜に大雨でも観光中は曇りながらも傘要らず。
予報よりは晴れ女できた。ツアー代金の2倍くらいのお土産も買ったし、エステ体験もできたし…
明日からホームページにアップできるようにがんばります。
それはそうと、ゆうべ、夜中にベッドから落ちて!サイドテーブルに頭ぶつけて、たんこぶできてしまった。トホホのひらりん…

明日から雨…

2010-04-19 20:49:16 | 日常&生活

ミツバツツジ 石山寺 4/11

かなりな晴れ女を自称するひらりんですが、明日から3日間は曇り→雨→雨になりそうです。トホホ。
でも、友だちのお誘いに便乗するだけのツアー旅行なので、それほどガックリもしていない。
とはいうものの、久しぶりの海外なので、緊張しているかも。
とはいうものの、北海道行くより安い近いの韓国済州島なので、お気楽だ。
とはいうものの、明日は5時半のリムジンバスに乗るので、まず、起床が問題である。
新しい携帯も海外OKらしいけど、メールやパソコンのない3日間を過ごすつもりです。
*コメントの返信ができませんので、ご了承下さい。