ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

期待のマツタケ

2007-09-30 17:56:43 | 食べもの&グルメ
オミナエシ
秋の七草 女郎花 万博自然文化園

昨日、エイヤッとばかりにマツタケを買った。
カナダ産のつぼみのだから、高くはなかったし、それほど期待していたというわけでもないけど、これってマツタケ?
炊き込みご飯にしたら、炊飯中もほとんど香りがない。
薄く切って網で焼いたら、なんだか味のないエリンギみたいな、戻し損ねのカンピョウみたいな。
お醤油も入れ過ぎてしもたんか色黒で見た目も悪いのに、マツタケご飯ですよ~と義母に持っていったりしてカッコわるぅ。
でも、今日、残ったマツタケご飯のパックのふたを開けたらほのかに香りがして、冷めたらご飯やお醤油の香りも消えてようやくマツタケが主張してきた。
出てくるのが遅いちゅうねん。
千円少しのお値段ではどうこう言えないけど、ともかく、マツタケを賞味したから一応満足しとこ。

【犯人に告ぐ】 Book

2007-09-29 17:00:45 | Book&Art&TV
自然文化園 木のベンチ

週末は読書だ!
と張り切っていたら、昨夜中に読了してしまった。
今日と明日は何したらええねん…

パソコン沼に足を浸す前は、わりと本も読んでいたし、ミステリ年間ベストテンのうち、半分以上を制覇した頃もあったのに。
 本読んでるよりはパソコンのほうが面白い。
 視力が落ちて活字を追うのがツライ。
 記憶力が落ちて筋書きを憶えきれなくなった。
という理由で今じゃ1ヶ月に1冊くらいしか読めなくなってしまった。
海外ミステリもバリバリ読みこなしてる児玉清はホンマにエライわ。

【犯人に告ぐ】上・下 雫井脩介
雫井・・・今まで雲井と見間違っていた。
元本のハードカバーは3年前に出ているけど、新聞広告を見て文庫本を買った。
現場感のある警察小説などは大好きだが、途中で投げ出すかもしれん、とりあえず(上)のみ買って読み始めた。
読み始めたのは10日くらい前で、間に5日ほど中断したら、とたんにあらすじがわからなくなってしまい、昨日は(上)をパラパラと拾い読みして登場人物や筋の流れを確認する始末。
あらすじ虎の巻みたいなのを作ってチェックしたほうがよいかもね。
で、昨日の午後遅くから(下)を読み始めたら止まらず、夜中の1時半までかかって読了。
久々にドキドキワクワクの読書の醍醐味にハマったわけです。

神奈川県警のアウトロー的警視の巻島史彦の圧倒的存在感にグイグイ引きこまれる。
6月に訪れた横浜の山下公園、馬車道、関内などの地名もリアル感をもって迫ってくる。
10月に豊悦主演のロードショーが始る。俳優は原作のイメージによく合ってるようだし見たいなぁ、でも、日本語字幕スーパー付の上映はないみたい。

ウォーキング挫折

2007-09-28 16:54:19 | 身体&健康
木陰のベンチ
万博記念公園 文化自然園 LUMIX FX01

一周4.5kmのウォーキングに出かけようと、ザックにカメラを入れて、途中のドラッグストアのポイントカードも入れて、いざ歩き出したけど、300m行ったところで挫折。
あ、あ、あつい!
夕方には雨になると言ってたのに、3時ごろから青空が広がって30℃突破。
あえなく、回れ道して、スーパーに寄って買い物して帰宅した。
明日からの予定がキャンセルになり、本でも読むか…
読書の秋なのに、冷えた麦茶がお側に。

真っ赤に燃えた~

2007-09-27 21:42:23 | 身体&健康
彼岸花

 ♪真っ赤に燃えた~ 手の甲だから
  お風呂のお湯がしみる火傷なの~♪
昨夜、久しぶりに火傷をした。
涼しくなったのが悪い。
お茶を沸かしたヤカン、いつもはすぐにを冷やすのに、熱いのを飲みたくてそのままに調理台の上に置いていた。不精して包丁持ちながら手の甲でヤカンを動かそうとして、アチチ。
1cm弱丸大が2個でもズキズキと脈打ち、ミニ保冷剤を取り替えながら4時間冷やし続けてやっと治まった。
いったん治まると、スーッと痛みは引いてあとはなんともない。
どうせなら、手の甲のシミ部分をやけどしたら、皮膚が再生されたときにシミも消えるのにさ。
気合が入らないもんで、訪問コメントが滞っております。ごめんなさい。

スズメウリ

2007-09-26 17:56:11 | 花&植物
スズメウリの花と実


スズメウリの実
万灯呂山で初めてスズメウリ(雀瓜)を見た。
植物の名前に雀と付くものはたいてい小さくて、おままごとにピッタリの小さな瓜のような実が成る。
イヌノフグリやママコノシリヌグイ、ヘクソカズラなど、こんな変な名前は花に失礼やろ、というのも多いけど、カラスウリ、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、なるほどなぁと思う名前もいっぱいあるね。



宇治川 自転車

サークルの下見のために出かけた宇治、川沿いの道は初秋の風がさわやかに吹きぬけていくが、やっぱり、午後2時を過ぎると残暑でギラギラ。
今年は10月になっても真夏日があるかも…だって。ヒエーッ。
ようやく古自転車を処分できたし、るんるん目立ち色の自転車を買って来た。
どっか遠出に乗りたいけど、新品なのになんでかペダルが重い。
そら、アンタの体力が落ちてんや。
目指せ!スポーツの秋だ。


採血のとき

2007-09-25 20:39:16 | 身体&健康
太陽の塔 未来の顔
太陽の塔の未来の顔 kissデジN EF70-300mmIS(追記)

金色に輝くお月さん、今夜は中秋の名月だった。
スーパーにも行かなかったし、すっかり忘れてた。
土用の丑とか冬至のナンキンとか、バレンタインデーとか、スーパーの食品売り場でやっと気が付いたりして。
お月見団子の代わりにバリウム飲んで胃が重い。

人間ドッグの血液検査、血が上手く取れなくて、左腕のあと、右腕も射されてしまった。血管は丈夫だと思ってたのに、採血失敗は生まれて初めて。
さては、この夏、蚊に吸われ過ぎたか。
おまけに、注射の前のアルコール消毒の跡が赤くなるというアルコール反応が出た。これも初めてだ。
年を取ると、体質が微妙に変化していくのかもしれない。
今日できたことが明日はできにくくなってるかもしれない。

夏の青い光が金色に赤茶けてきて、日が落ちるのが早くなったし、スースーと侘しげな風が吹いて、これからは寒くなる一方で、賑やかだったことがいろいろ思い出されて寂しい。
私は昔から、8月の終わり~9月が心身的に底値なんだけど、そんなことおかまいなしに、お月さんは欠けてゆき、また丸くなるのを繰り返す。

ヤクルトのおまけ

2007-09-24 20:55:22 | 日常&生活
残暑の影
残暑ギラギラの万博公園、コンデジを撮っている私の影も写る LUMIX FX01

「兄ちゃん、これ、1本飲んだら元気になるでぇ」昔、仕事場で愛想のいいヤクルトのオバちゃんからよくジョアを買って飲んでいた。
今もたまにスーパーで買ったりする。
4本まとめて買うとおまけが1個付くというときはいつも買ってしまう。
おまけは100均の生活用品なんだけど、前回はちょうど買おうと思っていた洗濯バサミ、一昨日はクマのぷーさんの絵の食器洗いスポンジ。
今、必要なものなのでかなりお得(←訂正)感を味わえる。
が、肝心のジョア、気温が低くなってきたら、余り飲みたいと思わなくなってしまい、まだ、4本行儀良く冷蔵庫に並んでいる。

今日も汗だく万灯呂山

2007-09-23 21:49:11 | 花&植物
ツユクサ


展望台から木津川流域今日から涼しくなるというのは真っ赤な嘘で、トンボだけが真っ赤になっていた。
せめて、ツユクサの清涼な色に暑さを忘れる…なんてこともなく、京都府井手町の300mほどの万灯呂山展望台(夜景の名所らしい)への竹林の中の車道は風も通らず、汗びっしょりになる。
身体がなまっているので、歩くのもめちゃしんどい。
八幡自然塾の秋の野草ハイキングは、名前だけは知っている野草をこの目で見ることができ、教えてもらった名前をいっしょうけんめい覚えたけど、果たして、いくつ記憶に残っているやら。
だいぶかすんでいたけど、八幡男山周辺から生駒近くまで見えた。
お土産に買った栗も重かったし、帰りににわか雨に降られてしばし雨宿り。
涼しくなったら、ほんと、ウォーキングに精を出さなきゃ。

赤トンボ

お彼岸

2007-09-22 21:34:44 | 花&植物
万博自然文化園の彼岸花

どんなに暑くても寒くても、律儀真面目にお彼岸には必ず生えて来る彼岸花(曼珠沙華)
毒々しいとか言うけど、私は彼岸花は嫌いじゃない。
墓花とか言われた昔に比べるとうんと待遇が良くなって、今では花の名所になっているところも多い。

お彼岸なので一応、おはぎも買って、実家のお墓参りに行って来た。
おはぎはアンコとキナコがあって、ふつうは半分ずつ入れてもらうし、ふつうはアンコのほうが美味しいって言うけど、自宅用はキナコを3個アンコを1個にしてもらった。
キナコのほうが甘さ頃合で美味しいのだ。

明日から涼しくなるってホンマ?
今日も34℃を越えていたし、信じられへんね。