ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

セツブンソウ

2012-02-29 22:27:23 | 花&植物

朝方の雨も上がり、晴れ間が出てきたので、よしっ、京都植物園にセツブンソウを見に行こう。
例年より2週間くらい遅れているみたい。


わわわ、ぎょうさん咲いてるやん。おととしにも来たけれど、こんなにいっぱい見るのは初めて。

直径1.5㎝~2㎝でちっちゃく、早春の可憐な花。
飽きもせんと、この前で20分くらい粘ってた。

50音で言葉作り

2012-02-28 17:56:47 | 日常&生活

今日の手話サークルは「ひなまつり」ということで、飲み物とお菓子にゲームなどした。
五十音(濁音、半濁音、長音なども含めて)を一つずつ書いたカードを使って言葉を作る。
(「を」は文章にしてもかまわない)
余ったカードが少ないチームが勝ち。
制限時間は10分くらいだったかも。
残ったカードを考えて、途中で言葉を入れ替えてみたり、主婦の頭もけっこう回転する。
4チームのうち、3つは全てのカードを使いきって、ウチのテーブルも全部組み合わせられた。


ちなみに「のせ」というのは大阪府の地名の能勢町のことです。

終わってから昼食パンを食べて、そのままお習字へ。
3月下旬に書展があるのに、私は大幅に出遅れてます。
さ、夕食作ろ。。。

夕食の献立

2012-02-27 22:20:52 | 食べもの&グルメ

2/26白モクレンのつぼみも固そう

しばらく夜間は暖かめだったのに、今夕は冷たさに震え上がった。
2月分の電気代もガス代も昨季よりかなりアップ。とても節電どころじゃない。
黙々と静々と淡々とおかず三品を作る毎日である。
三品目があっためたお豆腐だったり、貯蔵パックの昆布巻だったりするけど。
たまにはカレーだけの日もありかと思うけど、もう少しがんばろう。
義父の食べ方がわかってきて、ちょっと可笑しい。
三角食べ(交互食べ)じゃなくて、基本は一品攻略である。
たいていは肉か魚を晩酌(焼酎お湯割り)片手に全部食べてから、次に二品目進んで、三品目半分くらいでご飯1/3膳となる。
得体のわからぬおかずの皿は後回しになったりするので、材料の説明をすると、食べてくれる。
食べられないもの、多過ぎたら残してくださいと言ってるが、特に好き嫌いもないようで完食。
おかげで、この前は牡蠣フライも作れて、いただきものの自家製レモンをギュッと絞って、ああ牡蠣フライってこんなに美味しんやわと自画自賛で味わえた。
2人だと面倒だけど、3人分だと作ろうという献立も増えてきて、じわりじわりと私の体重が…

片づけ

2012-02-26 17:19:37 | 日常&生活

早咲きの紅梅 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

写真がない。ウォーキングもご無沙汰。で、ウォーキングカメラ。
近くの公園の早咲きがほころびたくらいで、2月も終わりだというのに、なかなか梅が咲きそろわない。
昼食は12時に食べられるように真面目にがんばるのでちょっとあせったり。

なんか、顔がポッポするなぁと、熱計ってみたけど、36.7℃だったので、午後は義父宅のトイレ掃除しに行った。
夫も法要の準備したり、義母のものを整理したり、義父は流しの引出しなど片付けてた。
義父は衣類はきちんとたたむし、物はしまうし、洗い物もすぐにやるし、片付け上手なので、どこもかも全く散らからないので助かる。
義母はモノ持ちなので、あちこちに山ほど衣類が詰まっていて、小物タンスの中身を義父用に整理してあげたいと思ったけれど、もう、和室は夜のお布団を敷いてあったので止めた。

グミキャン

2012-02-25 22:13:22 | 食べもの&グルメ
載せられるような写真がありません。
あさっては外せない仕事担当があるので、やっぱり風邪を退治しとかないと。
もう少しで風邪無しで厳寒期を越せるはずだったのに、不覚。
今朝は耳鼻科受診、喉ちんこが腫れてますって。
ついでに花粉症の薬もいっしょに処方してもらって、1時間遅刻で出勤。




最近よく駅の売店で買うお菓子。
今朝も買ってしまった。
「フィットチーネグミ シチリアレモン」
歯ごたえのある噛み感、酸っぱさ、ほろ甘さがいい具合でもう10回くらい買ったかも。
ほかにグレープフルーツやグレープ、マスカット味があるけど、いつもレモン、たまにグレープフルーツ。
ビタミンCたっぷりなのに、風邪かぁ…

昼下がりの電車

2012-02-23 17:50:51 | 日常&生活

ガマの穂

昼下がりの各駅電車は空いていて、のんびりガタゴト。
ドアの前で立っていた30代前後のフリーター風の男性が中年の女性に呼び止められた。
「あれ、忘れ物では?」
フリーターは「あ…」と言って座席のモノを取りに行ってそのまま降りた。
あ、とちゃうやろ、ありがとうやろ!
そのずり下がったジャージ何とかしぃ。

しばらくしたら、どこからともなくハーブの匂いが…
少し離れた席で女性がハンドクリームを塗っていた。
ほのかに香るくらいならいいけど、これ、真横に座ってたらかなりクサいと思う。
電車はただただ無臭に限る。

小さすぎる

2012-02-22 17:59:08 | 食べもの&グルメ

朽ち蓮

昨日の夕食に白和えを作ろうと豆腐をつぶしたはいいけど舌触りがよくない。
パックのすりごまや練りごまはそのままでいいとしても、豆腐を滑らかにするにはやっぱりすり鉢で擦らないと…
で、戸棚から出したすり鉢というと、直径13.5㎝。
あふれそうになりながら、3回に分けてなんとか擦った。

モノはすべからく軽薄短小好みの私とはいえ、やっぱりそこそこ大きなものが必要なことはある。
あ、義母の使っていたすり鉢があるかな。
重厚長大高価好みの義母だから、きっとかなりでかいはずだ。けど、置き場所に邪魔かも。

パソコン再利用

2012-02-21 17:09:52 | パソコン&カメラ&スマホ

伊勢志摩の海

当たり前だけど、2人から3人夕食になったら、洗い物やゴミも1.5倍になった。
今まで、週に2回のふつうゴミの時はスーパーの袋一つ分でいけたが、今は入りきらないことのほうが多い。
食後の洗い物は手洗いから食器洗い機になり、電化製品はときどきは動かしてやるほうがいいしね。
大家族なら、それこそ、モノから光熱水費からあらゆるものが倍倍になってゆくんだと実感。

義父は昨年に自分でノートパソコンを買ったんだけど、いつの間にか夫が横取りしてるし、最新のWordバージョンは使いにくそうなので、昨日、ウチの古いXPデスクトップを義父のところへ運んだ。
私が使っていたパソコンだから、入れっぱなしのファイルを片っ端から削除して、メールや各種設定を消すだけでも時間かかる。
5年分、送受信メールがで1万通くらい入ってた。
それにしばらく使ってなかったので、パソコン内部の電池が消耗してしまい、上手く立ち上がらなくなってしまっている。
パソコン内部のボタン電池を交換するだけでいいみたいだけど、果たして夫にできるかどうか。
(追記2/22:夫はパソコン裏を開けて、ちゃんとボタン電池を買ってきて交換できたみたい。パチパチ)

いつなんどき

2012-02-20 16:20:46 | 日常&生活

大根ならぬ紫ブロッコリー

朝、友だちから「こわいくらいです…」という件名のメールが来た。
何かとんでもない怖い目に合ったのかと思ったら、
朝日川柳でビギナーズラック掲載のあと、今度は今日の朝刊の朝日歌壇に載ったって。
ひゃぁー!それはスゴイ。
『大根と言えぬ大根収穫し大満足の二人の夕餉』
無垢な素直は鈍感なときがあるけど、これは繊細な素直さですね。
言葉をこねまわして往々にして台無しにする私にはマネができない。

それから、別の友だちからメール、ご主人が亡くなったと。
1年ほど闘病してはったけれど、まだ、60代。
いつなんどき、どないなことになるか…
私もせいぜい、できる範囲(自分の気持ちが向いたらだけど)夫には親切にしておこう。
そして、点数稼いでおこう。
その点数はきっと自分の貯金にもなるだろうし。
だけど、できないときは、だれがなんと言おうと、できひんもんなんよね。
今のところは、義父のおかげで、上手く歯車回ってます。