ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

生命線の枝分かれ

2010-08-31 15:44:10 | 身体&健康

濃い色のマツムシソウ 8/27御嶽山 kissX3・SIGMA18‐125DC

本日も猛暑越え。
BS再放送の関口知宏の「列島縦断」をチラチラと見ていたら、どこかなの駅前の喫茶店でおじいさんに素人手相を見てもらう場面があり、「生命線が枝分かれしているのはあちこち移動の旅好き」なんて言われていた。
へーッ!そうなの?昔高校時代に友だちに連れられて手相見のときは、生命線の枝分かれは大病すると言われた。
ま、32歳のときに失聴したから、それはそれで当たってるかもしれんけど。
ネット検索したら、「転職転居して落ち着かない人生」というのはあったが、旅好きとは載ってない。
別にどうでもええことやけど、「ふーん、そうなのか、それで旅好きなのか」と妙に納得してしまうのだった。

追記:banchan紹介のネット手相を見ると、私と同じ線のは
【体力があり、行動力にも恵まれ、自力で人生を切り開いていける人です。安定した生活基盤を築いたうえに、新たな発展の可能性が…】とええこと尽くめ。(笑)

それにしても、ゴトゴト列車の旅はええ。同じ車窓でもバスとはリズム感というか体感が異なるだけで旅情が全く違ってくるもんね。
栗駒・尾瀬の3,4アップしました。ひらりんBOX

『英傑たちの肖像写真』

2010-08-30 16:10:30 | Book&Art&TV

シモツケソウ 8/27 御嶽山 kissX3・SIGMA18‐125DC


枚方は猛暑日ギリギリの35度クリア。15日連続。
朝から晴天、どこにも出かけたくない。スッピン、ホームドレスでダラダラと本読み。
図書館でリクエストしたら、大阪府立図書館から借り受けてくれた。
今後、貸出見込みないからか、経費削減のためか、どっちにしろ読めるのがありがたい。
2週間期限厳守なので、残り2/3を読みあげた。
坂本龍馬、西郷隆盛、明治天皇、土方歳三、近藤勇の写真についての考察レポートである。土方と近藤の写真はオリジナル各2枚のみに対して、龍馬は8枚の写真が残っている。
元のガラス湿板が失われてもオリジナルプリントや、オリジナルからの複写写真(ブロマイドのようなもの)など並べて、いつ頃どこで誰が撮ったものかなど、ちょっと素人探偵的なレポートが5人の執筆者によって語られていて、面白かった。
写真か絵画か判断に迷うようなものも多く、勝海舟と龍馬が並んだ写真は、両名の体格で比較して絵画だと見極めている。
龍馬はずーっと英雄でもてはやされたけど、土方や近藤勇は一時は逆賊であり、その子孫が大切に残していたものも多い。
龍馬は衣服に無頓着でいつも着物の衿をはだけていたそうだ。福山龍馬はやっぱりカッコ良すぎ。
この中ではダントツに土方歳三が現代風容貌でハンサムです。

しかし、本が読めなくなったいちばんの原因は目がショボショボになったことだな。
左右の目の近視度に差があるので、既成の老眼鏡ではぼやけて見にくく、オリジナルを作ることを見当せねば…と感じた晩夏読書の1日であった。
『英傑たちの肖像写真』 渡辺出版

秋太り

2010-08-29 21:24:58 | 身体&健康

寝覚の床 8/27 LUMIX ZX1 比較するものがないけれど、大きな岩です

DHCのメルマガのタイトルが「このままだと秋太り、間違いナシ」だって。
メルマガは毎日送られてくるのが少々うっとうしいけど、お買い得情報見たりするから、ま、いっか。
旅行のときに久しぶりに会った仲間に「太った?」と2回言われてしまった。
このまま、秋太りに突入!?う~ん、う~ん、手立ては、う~ん。。。
ナシといえば、買っておいてと頼んどいたのに、高かったから買わなかったと夫。
ナシ食べたかったのに…桃より梨のほうが好きやのに。

一眼レフ?コンデジ?

2010-08-28 21:38:34 | パソコン&カメラ&スマホ

晩夏の山の花 ヤナギラン 御嶽山 kissX3・SIGMA18‐125DC

最近の旅行にはいつも望遠と広角のズームレンズセット持参だけど、今回はkissX3にSIGMAのレンズを付けていった。
小型のキャリーバッグを持っていっても、カメラとレンズでけっこうかさばるし重い。
あまり、撮る場所も時間もなかったし、風景だけなら一眼レフじゃなくても、LUMIX ZX11台でもよかったかも…
けど、花の写真はやっぱりボケ味の要る一眼レフじゃないとね。
御岳ロープウェー(6人乗り)の下りで中年夫婦と同じロープウェイに乗り合わせ、奥さんのほうがでっかいキヤノン5D(ボディだけで20万くらい)を持っていた。
私のキヤノンkissX3がなんだかとってもみすぼらしく思えたのもまた事実である。
昨夜は雨が降ったらしく、帰宅したら、コオロギが鳴き、室温も30度を下回ってやけに涼しいやん。
しかし、大阪の猛暑日は今日で連続13日になった。
記録更新続行中。今日明日は仕事なので旅の写真も滞ってます。

赤沢森林トロッコ

2010-08-27 15:41:49 | お出かけ&旅

先程の記事に運ちゃん居ないという話、もう1台のバスがエンジントラブルになり、運転手2人がかりで調整してたんだって。結局2号車は代替バスを待って後から追い掛けてくることになった。
二階立て三列シートバスが普通の四列バスになり、これはたまらんわね。1号車でよかった。
そういう説明も人工内耳ではなかなか聞こえず、健聴の人に聞いてわかった。
さて、川、空、に続き、最後三つ目のは森、木曽の山中、赤沢森林トロッコ列車。
昔木曽の木を切り出すために作られた森林鉄道延べ80㎞は林業の衰退に伴い、廃線になったが、昭和62年に観光用に復活した。
乗車時間10分。帰りは森の中の遊歩道を歩いて20分。
森林浴発祥の地でリフレッシュして、帰路へ。ケータイ充電残りあと少し。

笹ずし

2010-08-27 15:39:52 | お出かけ&旅
昼食は時間がないので、オプションで注文した笹ずし。笹の葉に巻いただけの白い寿司飯だけかとおもっっ、小さい鮭や鯖がくっいている。
わらびもちパックに黒蜜やきな粉を振りかけたり、急カーブの山道で食べるのは至難の技だ。
その他、よけいなお菓子つけるよりおかず増やして下さい
食後のメールはひたすら眠い。

御岳ロープウェイ

2010-08-27 12:41:40 | お出かけ&旅
御岳山のヤナギラン。
標高1570mの6人乗りロープウェイ乗り場から2150mの飯森駅まで14分。上のほうはガスがかかっていて北アルプスや南アルプスの山々は見えなかった。
9年前にここから御岳山剣ヶ峰まで標高差900mを登ったことがあるが、あれはホントにきつかったな。
自由時間ほんの少しの間に高山植物の花壇を撮り、集合時間ギリギリに急いで降りてきたのに、皆、日差しのきついバスの前で待っている。バスの運転手が居なくて乗れないって。
私よりもっとギリギリに運ちゃんが来た。何やってんねんなあ。

下呂温泉の朝

2010-08-27 08:26:09 | お出かけ&旅
おはよう。
山あいとはいえ、爽やかには程遠く、むわっとした夏空の今朝のお天気。
朝食は飛騨の朴葉味噌が付いて、旅の朝ご飯は和食のほうがしっかり食べられる歳になったんやなぁ。
有名な下呂温泉だが、源泉掛け流しじゃなかったから、夜に一度入っただけ。キキュッとつるっとしたお湯です。
化粧水の小瓶を手のひらに出したらなんか油っぽい。よおく見るとうっすら消えかかった字が読めて、ヘアオイルと。
オイルが入ってた容器に化粧水入れたみたいだ。
油顔にならずに幸いだった。別の試供品化粧水でお化粧完了した。