ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

バラいろいろ

2013-05-31 22:20:57 | 花&植物

ピエールドゥロンサールはけっこう大輪でぼってりしている
薫風さわやか5月のはずが夏日続きとなり、それからすぐに梅雨入りしてしまい、明日から6月である。
バラよりも花菖蒲や紫陽花が似合う季節になってしまった。
撮っただけで埋もれてしまいそうなので、バラいろいろ。
今年は自分でもバラ苗を1本買って植えているので、いつもよりバラへの興味と好奇心が深い。
5月の連休時に満開のナニワイバラ

中之島バラ園 名花のピエールドゥロンサール(上)とアンジェリカ(下)







いかにも画家風な絞り咲きバラの品種名、ポール・ゴーギャンとエドガー・ドガ


今日はプランターの断捨離。
ろくに花も付けない日本水仙の球根が植わったプランターを3つひっくり返して球根を取り出してプランターは処分。
頭上のハナミズキの枝には大きな毛虫が数匹!ウェッ!殺虫アースだ。
球根は隣の義父宅の庭の隅っこにでも植えとこう。
新たに花苗など空きプランター2個植えつけて、ちっとも断捨離になってへんけど。

南信州の旅(2)駒ヶ岳ロープウェイ

2013-05-30 22:22:32 | お出かけ&旅


5/25 朝の木曽駒宝剣岳


山野草の宿 二人静

3年前に泊まったときは夕食も美味しかったんだけど、今回はなぜか辛くて(塩分)もうひとつだった。お風呂とお部屋は満点。

6時に起きて朝風呂と散策、朝食後はだれも居ないだろうとパチリ。。。 

フタリシズカとマムシグサ


20cmくらいのミニアヤメ?とホウチャクソウ


シャトルバス30分乗って中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ乗り場へ。9時過ぎなのに満員。

バスとロープウェイでイッキに1800m登って千畳敷へ。自分の足でなんか登ってられんね。
標高2612mの千畳敷駅、寒いかと思って軽ダウンも持っていったけど、風もなく日差しでポカポカ。


急登の雪渓を登る登山者


スキースノボする人たち


少しかすんでいるが、駒ヶ根市と南アルプス方面

 
上空を何回か飛行機が横切った。

夏には高山植物が咲き乱れるお花畑もまだ深い雪に埋もれていてどこにも行けず1時間ほどで降りてきた。
千畳敷はこれで夏、秋、冬景色を制覇できたことになる。
午後少し時間があるので、るるぶに載っていたかんてんぱぱガーデンへ行ってみた。
山野草園やカフェ、レストラン、蕎麦処、ショッピングに花いっぱいの森のガーデンは見どころいっぱい、もっとゆっくり楽しみたかったくらい。

新緑の木々に囲まれたレストラン、さわやかな緑を眺めながら高原野菜カレーに寒天ゼリーも美味しかった。 

山野草園のフタリシズカ

夫に急かされて1時半には帰宅の途へ。

南信州の旅(1)下栗の里

2013-05-29 23:43:54 | お出かけ&旅

日本のチロル「下栗の里」正面に南アルプス聖岳。
「峠のむこうには、日本の原風景がいまもある」(長野県南信州遠山郷のパンフ)

5/24~25、夫と南信州の下栗の里から木曽駒ヶ根へドライブ旅行へ。
時期外れの平日なので、宿泊も週間天気予報を見てから直前予約でOKだ。
行きは名神高速道路の集中工事でノロノロ区間があり、いつもよりだいぶ時間がかかってしまい、中央自動車道の飯田ICで降りてからも国道をクネクネ走って峠をいくつか越えて2時間足らず、どんどん山奥へ。

下栗の里バス停前のばんば亭で遅い昼食


「にどいも」(小さなジャガイモ)の田楽、ふつうに芋です。


そば定食、相変わらずそばの味の良しあしがわからん。
村のおばさんやおばあさんがいっしょうけんめい働いているばんば亭。
近くにビューポイント展望台への登山道がある。ばんば亭から展望台まで15分。
今回は「天空の里」です。4月の竹田城跡は「天空の城」だった。高いとこ大好き。

赤松山林を切り開いて散策路をこしらえてある。数組の観光客と行き違っただけで静かなもん。

ホントに工事現場の足場みたいな展望台である。40人以上乗るといかにも危険そうで、混雑時のために一方通行になっていた。

サカイ引越センターのCMにあった場所はここ下栗でした。しかし、すごいとこだね、ここ。


CMのほうがうんと秘境の村っぽかったかも。


大きな画像

サカイのトラックも走っていた、段々畑もかしいでいるような村の中の九十九折道を下って、南アルプスエコーラインというドライブ向きの山道を通ってしらびそ高原へ。

運転手の夫はたいへんだったかもしれんけど、芽吹いたばかりの新緑がキラキラ、気持ちのよいドライブコースだった。
これといった観光名所もないが、左右に高峰を見ながら秋の紅葉は素晴らしい眺めになるんだろうね。
松川ICから駒ヶ根ICまで再び高速道路を通り、夕方6時前に駒ヶ根の宿に到着。次へ

あれもこれも

2013-05-28 23:12:04 | 日常&生活

中之島バラ園 5/17 スイートムーンという品種

かんかん照りでない薄曇りの日にひらかたパークのバラ園も行きたいなぁと思っていたのに、梅雨入りしてしまった。
今年はなんかやけにバラ恋状態になって、だいぶ前に植えつけたバラ(バーガンディアイスバーグ)、花の香りをかいで、つぼみが大きくなったか、アブラムシ付いてへんかと毎日ご機嫌伺いもする。
バラだけでなく、花の種まきや鉢植えもいろいろやり出して、あれもせねばこれもせんと…で今日の手話サークルはサボり、種から蒔いたミニトマトの苗をプランターに植えてからお習字へ。
夜は夜で会のホームページ更新でモタモタ時間食ってしまうし、図書館予約本が溜まってるし、来週から要約筆記講習会が始まるので応援スタッフで行かんとアカンし、ボストン美術館展も見に行きたいし、忘れんうちに旅行ブログも書かんと。
こんなあれもこれも状態のときは、どこかで間抜けなボケやらかしそうだ。

花いっぱい

2013-05-27 23:01:35 | 花&植物

駒ヶ根ファームスの農産物売り場で買ったカーネーションの花束。これだけで350円!
長旅でグリーンがちょっとヨレヨレになってしもた。
めっちゃお得感、うきうきして帰ってきたら、娘が仕事の催事で使った豪華な壇上花をもらってきた。負けたぁ。
「これもらえただけでも休日出勤した甲斐があったな」なんて言ってたが。

花の名前、全部知ってるはずなのに度忘れしてなかなか出て来ない。
ipadで調べまくって、忘れないように2人で復唱。
アルストロメリア(赤)、デルフィニウム(青)、カサブランカ(ユリ)、オンジウム(黄)、オオデマリ(薄緑)…
LDK中、カサブランカの香りでムンムン。

かんてんぱぱガーデンで買ってきた「ヒペリカム」の鉢植え、1500円もしたけど、可愛かったし。
今日、さっそく大鉢に植え替えた。

農産物売り場の寄せ集め夏花苗セット15ポットで800円。これもお買い得。
写真整理より花優先。
ビオラの吊鉢15個を抜いて、花苗をプランターに半分植えつけたところで日が暮れた。
今週中には梅雨入りしそうだ。

信州土産

2013-05-26 22:36:08 | 日常&生活

かんてんぱぱガーデンの山野草園のクロユリ

昨日の午後、伊那市の「かんてんぱぱガーデン」でランチと散策して、花やお土産を購入、仕事場用に抹茶のお菓子を持って行ったら、宇治小山園のだった。
家用に寒天もちというのを買ったらでん六製だった。
伊那の地元名産かと思って買ったんやけど…
あとでよく考えると日本のこだわりの品を集めましたコーナーだったみたい。
「早よせい!家まで5時間かかんねんぞ」と夫が急かすから、「合点!パパッと買ってん」(苦しい洒落)
実際は帰りは3時間半もかからんかった。
行きは名神高速道路の集中工事期間で一車線のところが多かったからえらく時間かかっただけである。

中央アルプス駒ヶ岳千畳敷

2013-05-25 15:38:38 | お出かけ&旅
お天気に恵まれて、というより週間予報を見てから旅行決めたわけで。
遠くは少し霞んでいるが千畳敷の雪山が眩しい。
昨日、駐車場でサングラス落としたみたいで目がチカチカする。
2500mの山上は寒いやろと薄いダウンジャケットも持参したけど長袖1枚で大丈夫。
しかし、まだ雪だらけでロープウェイ駅の周りをちょっと散策するだけだった。