ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

今年前期の骨密度

2022-01-31 22:32:00 | 身体&健康

半年ごとの骨密度X線測定。
前回より少しアップ。
飲み続けているメグミルクMBPタブレット錠剤が効いてるのかも。
腰椎0.888g/cm2  大腿骨0.725g/cm2
測定の骨部分によってこの値は変わるみたい。
若年比が腰椎で87%大腿骨で76%
70〜80未満が骨量減少域なので、まだ服薬は続く。
そして、ご褒美の食事(というほどのこともないが)は義母命日のお墓参りがてらのお好み焼き屋さん(最近の外食はせいぜいこんなもん)と、夕食はフライ!
大きめの海老と牡蠣を買って、真面目に三段階パン粉付けして油も2センチの深さにして海老フライとカキフライ作ったら、ホーッ、めちゃ美味しかった。
という料理ビギナーズみたいなことやってます。
どこで手抜きできるんや?な献立だけど、パン粉だけつけたり、卵の代わりに水溶き小麦粉にしたり、油少量にしたり、オーブントースター使ったり。
カロリーオーバーもたまにはええんじゃ。
基本を真面目に取り組めば成果は必ず出る。



コンフィデンスマンjp英雄編

2022-01-30 18:56:00 | 映画

近場のシネコンで日本語字幕上映があるのをたまたま発見。速攻で鑑賞。
朝一番の回なのでお客さん5人、ソーシャルディスタンスは◎

前回のプリンセス編も見に行って、この前のテレビ放映も2回目見たけど、今回の英雄はプリンセスには及ばない。
騙し騙され誰がホンモノ?の展開は似たようなもんだけど、やっぱりプリンセスのほうが華やかだし、ストーリーに違和感もない。
ここからネタバレ注意
英雄編の最後のほう森の奥のひみつの家ニ軒は無理があるんちゃう。


お散歩カメラ

2022-01-29 16:43:00 | 花&植物

早咲き紅梅
市民公園にお散歩カメラ
パソコン壊れたので
カメラはiPhone
お正月から居ます
張り子の親子虎
手作り感が可愛い
バックの初日の出がちょっとなぁ
濃い赤の紅梅
椿展もひっそり公開
小さな椿(侘助?)
福寿草も開き始めて
目に見えて春の兆し

スーパーに回って8,600歩


カムカム…朝ドラ

2022-01-28 23:42:00 | Book&Art&TV

京都白川


朝ドラ、先週はシリアスドラマだったのに、今週はコメディタッチ。

真逆の展開でストーリーの進み方も早過ぎ。

ま、チンタラチンタラやられるよりは見やすいか。

京都編になって馴染みの賀茂川堤防が出ている。向かい側に半木(なからぎ)の道の枝垂れ桜が映っているので京都植物園の近くね。

あと、2ヶ月ほどで桜も咲く。

梅シーズンにはコロナも収まりますように。

ピークは2月の7日らしい。

(投稿時刻が更新されていなくて、写真の期日のままでした)


小さなつぼみ

2022-01-27 21:15:00 | 花&植物


ビンに挿しておいたバラのつぼみも寒くても開かず、ほとんど枯れてしまう。
落ちた0.8センチほどの小さなつぼみも愛おしい。
晴れると日差しが暖かくも、外のバラが咲くのはあと4ヶ月も先。
2月になったら、少し寒肥入れなきゃ。

子ども帽子に手こずる

2022-01-26 19:44:00 | 趣味

寒くても花いっぱい、元気なパンジー。
棒針で子ども帽子を編もうと挫折挫折。
ダイソーで輪編棒を買ったら大き過ぎて編めない。毛糸をほどく。
手芸屋さんで短い5本針買って、さ、始めよう。
一目ゴム編みの作り目の編み方はでネット動画でも本の図を見てもよくわからない。挫折。毛糸をほどく。
昔、ひと冬でセーターを5枚6枚と編めたのに。
若い頃と比べたらあかんし。頭も目も手も半分以下。
結局、ふつうの作り目(これは手が覚えていた)で始めて、やっと6段。
ここで思っていたよりゲージが小さくなり、これじゃベビーサイズ、ケンくんの大頭では入らんわなぁ。挫折。毛糸をほどく。
かぎ針編みはサクサクはかどるけど、棒針編みはヒマがかかる。
それでも、なんか編み物って無心になれる。
洋裁はボーッと手だけ動かすなんてことはできないし。

寒い日は蒸し鍋

2022-01-25 20:58:27 | 食べもの&グルメ


夕食作るのめんどくさい。
でも、栄養のあるものをしっかり食べなきゃ、フレイル?

鍋はツユがいるけど、蒸なら不要。
あまり使ってないオールパンの蒸し板に白菜、青梗菜、生椎茸、人参、冷凍焼売、豚肉、菊菜など並べて、蒸し。
タレはポン酢に練り胡麻、すり胡麻、砂糖を混ぜて水で少し薄めて。

鍋より野菜に凝縮された甘味があって美味しい。また、作ろう。


ウン?なにこれ?

2022-01-24 20:47:06 | 日常&生活


雨☂️上がって、孫子守出動へ。

保育園休みが増えてきて働くママさんもたいへんだ。

昼食後オムツ変えようか?と聞いても「ウンチない」と言うので、ほっておいたら、しばらくして、ウンチウンチと指差す。

リビングソファの前、ポトンと発見や!

なにこれウン発見!

エッ?臭いぞ。

オムツを覗いたら、ウエッ!はみ出してる。

シャツもズボンも着替えさせて、丁重にお尻も床も拭いて。

落とし物ウンより自分のお尻のこと教えてぇな、ケンくん。

娘が2歳の時、祖母である私の母は54歳だったけど、こっちはうんと高齢者。

鼻水ときどき咳のケンくん、うつさんといてね。


一晩で編み上げ

2022-01-23 15:34:00 | 日常&生活

お散歩カメラで
夜中過ぎまでかかって毛糸帽子完成。
縁取りの色替えと、てっぺんの飾りは我流のアレンジ。
ちょい派手な色合いなので、近場歩ける範囲でしか被れないかも。
けど、年配者は明るい色のほうが良いっていうし、40代50代ではイタイと言われるファッションも、もはや蚊帳の外の歳だし。



編み物やってみよ

2022-01-22 17:46:00 | 日常&生活
お散歩中のロウバイ
 
コロナでまた在宅が増えたので、編み物でもやってみよかと、本借りてきて、手持ちの毛糸を出して、かぎ針で毛糸帽子を一目二目と。
基本の編み方は年季が入ってるから(10歳頃祖母に教わってぐるぐる長編みで小さな丸いマットみたいなのを作っていた)編み図と解説見たら直ぐに思い出せたものの、増やし目やら数を間違って何度も解き直したり。
かぎ針編みは伸縮性がないので、頭に馴染むかどうか問題だけど、そもそも完成するかどうか。