ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

クライマックス大晦日

2007-12-31 20:54:01 | 日常&生活
さくら公園
この丘の向こうに kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ

大晦日とお正月のどちらが面白いかと言われたら、そりゃもう、大晦日に軍配である。
いや、子どもの頃の話。

昭和のど真ん中で準田舎の私が育った頃は、用事と行事が新年に向けて怒涛の勢いで流れていった。

それは台風がやってくるときの高揚感と同じようなもんだ。

大晦日のクライマックスの紅白歌合戦の蛍の光が聞こえてくると、全てが終わってしまった虚無感に襲われ、そのあと、テレビから流れてくる除夜の鐘は寂しくて切なくて、お正月がすっかりかすんでしまった。

今じゃ、簡単におそばを食べるくらいの大晦日。
紅白もほとんど見ないし、パコパコPCの大晦日。

せめて、除夜の鐘を聴こう。
その辺から聞こえてくるわけもないから、そこは心の中で、ごーん、ひとーつ、ごーん、ふたーつ…
煩悩退散よりも、ひつじが1匹~ひつじが2匹~効果の除夜の鐘である。

1年間「!?的写真」と「気まま駄文」にお付き合いくださりありがとうございました。
来年も楽しく撮りましょう、書きましょう。

追記
クリコシマスのケーキはようやく本日デコレーションして6人のお腹の中へ。
冷蔵庫も空きが出てやれやれ。
クリスマスケーキもこれで報われたことでしょう。

2日前の主婦

2007-12-30 17:37:30 | 日常&生活
最後の一葉
最後の一葉 kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ 12/26

風がきつい、寒い、 でも、晴れた。
しゃーない、まっとうに年越しらしいことも少しはやりましょか。
朝からお正月用の買い物をして、LDKと廊下のワックスかけして、玄関周りを掃除してドアをふいて、窓ガラスは夫にお任せして、晩ご飯のおでんも完了。

で、「のだめカンタービレ」はほとんど見られなかった。
それでいいのだ。それが主婦のはしくれというものなのだ。

なんや、言うことがころころ変わる?って。
すみません。こんな気まま日記もあと1日になりました。

お正月の迎え方

2007-12-29 18:27:19 | 日常&生活
壁
こっちが壁の図 塀の葉っぱもん kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ

年越しのための掃除は一応カッコだけはつけとくことにしているけど、今日は朝からお天気がグズグズ、鼻もグズグズで、窓ガラス拭きなどは明日回しにすることにした。

この時期、こんなことしてたら主婦失格もええとこやんと思いながら、午後はテレビの再放送「のだめカンタービレ」を延々と見ていた。
明日の続きも見るね、きっと。

年越しやお正月を如何に過ごすか、これは、もう、千差万別で、田舎に帰る友だちもいれば、ラスベガスに行く友だちも居るし、子どもや孫の帰省で大賑わいのところもあるし、連れ合いを亡くしてひとりのところもあるし、私のようにのんきに再テレビドラマを見てる者も居る。

お節なんか作りたくない人は作るのをやめたらいいし、きちんと正しいお正月を迎えたいは大いに働けばいい。
そうは言ってもそういうわけにはいかないよ~なんてのがいちばんしんどいんやから。
結局は自分の気持ちに添った過ごし方がいちばん楽だと思う。
自分のやり方を大事にすればいい。

って、サボりの私は自分に言い訳してるで、これは。

風邪気味やし

2007-12-28 17:53:24 | 日常&生活
敷石
レンガ敷石 kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ

「風邪気味やし…」は便利である。
10時前にさっさと寝られる。
朝寝坊できる。
1日コタツでウダウダとテレビを見ていられる。
雨も降ってるから、買い物も行かんと、あるもので作っとこ。

新しい年なぞ別に来て欲しくもない。
身辺の変革なども望まない。
そもそも私は昔から現状維持派で保守的なのだ。
今日と同じ明日が続くとは限らないが、今日と同じ明日で満足です。

ぬれマスクに水

2007-12-27 20:45:04 | 身体&健康
ヒメツルソバ
石垣のヒメツルソバ kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ
コチョコチョと耳掃除してみたいような…

喉の痛みは昨夜ピークを超えたけど、昼休みにぬれマスクを買いに行った。
しっとり、潤う、湿性etc.マスクよりも、ここはそのものずばりの「ぬれ」。
いつもながら小林製薬はネーミングが上手い。

マスクの中にポケットが付いていてそこに添付のジェリー状のスポンジみたいなのをはさむ。
しかし、ポケットの不織布がシャカシャカしてあんまりしっとり感がない。
しまいには、このスポンジをを水に浸して直接鼻に当ててみた。
ぬれぬれで冷たくて気持ちいい。邪道です、これは。まねしないように。

「痛いぞ変だよ」感覚が喉に集中してるからか、ずっと気になってた奥歯の不具合がなんともない。
大は小を隠す。

お散歩日和

2007-12-26 18:02:37 | 花&植物
さざんか
公園ベンチに並べられていた山茶花 kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ
葉っぱが付いているところを見ると、子どもがいたずらで折ったのかな?

風邪がうつった覚えもないのに、少しずつ喉が痛くなってきた。これはヤバい。
しかし、風もなく穏やかに晴れ渡った絶好のお散歩カメラ日和に、引っ込んでいるわけにはいかへん。
世間は年の瀬、それはまあちょっと脇にのけといて。
屋内清掃より身体養生より精神保養である。

2時間余りウロウロと冬の日差しを浴びて、ファインダーを覗いて、足が疲れた。
お日様を浴びたぬくぬく布団で早寝しよう。

ああ しんど年賀状

2007-12-25 17:43:03 | 日常&生活
ミニツリー

ケーキ台(スポンジケーキ)と生クリームとイチゴと買い置きしているのに、デコレーションがまだだ。
クリスマスがクリコシマスになってしまう。

「年賀状は小さなアートだ」なんてえらそうに言っておきながら、ああ、しんどかったぁ。

楽しいのんは絵柄を考えるとき、プリントするとき、できあがったとき、でありました。
去年届いた賀状と1枚ずつ照らし合わせながらほんのひとこと「今年もよろしく」なんて書くだけでも、結局、3時間もかかった。

毎年減らそうと減らそうと思い、それほど親しくもなく、親しくもなかった人には出さないようにしてるけど、来ても返事を出さなかったりもするけど、相手のパソコンに住所登録されてると自動的に送られてきたりするのよね。

他に数枚の葉書も書いたので、年末掃除並みくらいに疲れた。
パソコンはいくら書いても疲れへんくせして…下手な字を書くのに緊張しないし、間違いもすぐに直せるし。

年賀状は無沙汰解消のためのただの挨拶だと思う。

こんなええ加減な私ですが、今からポストイン、やれやれだ。
皆さん、お疲れさんでした。
しんどいのは誰も同じ、まだの人、がんばりましょう。

ゆずマーマレードジャム!

2007-12-24 21:11:10 | 食べもの&グルメ
中之島クリスマスツリー
クリスマスイブです! ただの1日だった。

小さめのゆずを少しもらっていたので、昨日、ゆずマーマレードジャムを作ってみた。
クッキングは苦手で、特にお菓子作りは計量と手順を適当にできひんから好きじゃない。
知らぬが仏なら甘いお菓子も食べられるが、作るときにドバドバと入れる砂糖の分量を目の当たりにすると、カロリーが怖くなるし。

だから、たまに手作りやるともう大威張りである。

ネットで調べてみたら、
「ゆずマーマレードはふつうのジャムより手間がかかる…」なんて書いてあって、怖気づいたけど、その中でいちばん簡単な方法を採用。
イヤ、ほんとに簡単。私が言うんだから間違いなし。

ゆずマーマレードジャムの作り方
1.ゴシゴシ
 ゆず(無農薬)をキレイに洗う。
 私は無農薬みかんも2個足した。
2.グラグラ
 丸のまま1時間ほどゆでる。
3.プヨプヨ
 冷水に3時間さらす。
4.グチョグチョ
 半分に切って中身を取り出し袋ごとつぶす、ゆず皮は刻む。
5.トロトロ
 弱火でかき混ぜながら、4の重さの60%のグラニュー糖を数回に分けて入れる。
6.マーマレードジャム!
 冷えると固まる。

詳しい作り方

ゆずジャムのビン パンにのせて

種からペクチンが出るらしいので、私はかき混ぜながら一粒ずつ取り出した。
あれだけ砂糖をほおりこんだのに、冷めるとあっさりしてフルーティ。
おいしい、おいしい、パンがすすむ。飽きないように少しずつ食べよう。

年賀状作り

2007-12-23 16:07:17 | 日常&生活
枯葉
GR-DⅡ

GR-DⅡなどコンパクトデジカメのアスペクト比(写真の縦横比)は基本的に4:3になる。
一眼レフの3:2で慣れてしまったので、4:3(昨日の↓)だと何だかずんぐりして収まりが悪くてしかたない。
撮影時の設定はやっぱり3:2にすることに決ーめた。
この写真も撮ったときは4:3だったけど、トリミングしました。やっぱりスリムでスタイリッシュ。
例年クリスマスが終わってから急かされるように年賀状にとりかかるんだけど、今年は早々とレイアウトも宛名も先ほど印刷終わった。楽勝!
威張らせてもらえば、1枚も失敗せんかったぁ。なでなで。
あとは、ひと言添えて投函するのみ。

ふつう年賀状は2回見てもらえる。
お正月に届いたときと、年末に賀状書きするときと。

アナログ的なものはどんどん衰退していってるのに、なぜか、年賀状だけは踏みとどまっている。
1年のご無沙汰を1枚でチャラにしようというのも虫のいい話であるが、私自身は年賀状作りは毎年楽しみなのだ。

小学4年生のときに初めてゴム版画して以来、あれしてこれして一貫性もないけれど、たとえ既存のイラストを使うにしろ配置や字の大きさやささやかな手作り気分を味わえる。

年賀状は小さなアートだと思う。

皆さん、もう書き終えたかな?

フリースにくるまって

2007-12-22 17:31:29 | 花&植物
モコモコ
アベリアの咲きガラ? GR-DⅡ


外出から帰ったら、すぐにユニクロのフリースに着替える。
さすが、電車に乗ってまでの外出着にするにはくたびれてきたけど、これほど着やすくあったかい衣類も無い。モコモコしていても家中着にはぴったり。

←ビロードモウズイカ?フランネルソウ?の葉はふんわりモコモコあったかそう。

久しぶりに忘れ物をやってしまった。
出先でランチした店でマフラーを忘れてきたみたい。
ユニクロのマフラーなのですでに元は取れてるけど、来月までちゃんと店に残ってるかなぁ(お店の名前も覚えてへんし)

冷たい雨の冬至。今夜は鍋。
光は明日から春に向かう。