ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

栗きんとん

2011-12-31 22:11:59 | 食べもの&グルメ
父がくれた黄金色のでっかいサツマイモで作りました。
圧力鍋とポテトマッシャーで簡単。
きんとんの艶出しこねのときはなんだか白みそこねてる感じ。
くちなしがないからあまり黄色くならないね。
栗だけ食べるほうが美味しいで、なんて減らず口のグルメの娘に合格点もらってよかったよかった。
けど、栗きんとんってほとんど和菓子やな、ホンマ。ひとつで口が甘甘になる。
(付記:中に栗が入っている。正確に言えば、栗きんとんの茶巾絞りですね。この方が食べやすいし)

大みそか

2011-12-31 16:52:26 | 日常&生活

小さな光も寄り集まれば明るくなる

大みそかでも用事の合間にちょこちょこパソコン中。
何年に何があったとか歴史年表じゃあるまいし、普段は記憶にも残らない年が続いていたが、さすがに2011年は脳裏に焼き付く年だった。
思い起こせば、1995年は阪神大震災、地下鉄サリン事件、自宅の建て替え、そして私が人工内耳手術で音を取り戻したという忘れられない年だった。
皆さまの身辺にもいろいろあったと思いますが、どうぞ、良い年になりますように。
さ、栗きんとんでも作ろうか…って作ったことないのでどうなるか…とまあ相変わらずその場しのぎのええかげんな大みそか、あと7時間。

明日の夕方から息子たちが来るので、お正月は前期短期決戦。
そのあと、私はゆっくりひとり正月するつもり。

2012卓上カレンダー

2011-12-30 16:57:41 | パソコン&カメラ&スマホ

残りあと1日になった。
午後からチャチャっと窓ガラスと玄関と浴室だけ掃除。
昨日買ったばかりの割烹着、漂白剤で白抜けしてへんやろなぁ。

毎年作成のはがきサイズの卓上カレンダー、面倒くさいからもう止めようかとも思っていたけれど、4年続けてきたから、やっぱり作ってみた。
Wordファイルのダウンロードは ひらりんBOX を開いて、マイドキュメントなどに保存してください。
Wordのバージョンでレイアウトにずれが生じるかもしれません。
印刷用紙は「はがき」サイズの光沢写真用紙などで、お使いのプリンターの設定に合わせて印刷してください。

ま、これで、年越しの体裁は整った、ということにしておこう。

年賀状

2011-12-29 22:44:09 | 日常&生活

画像追加 中之島12/22

今年最後の勤めに行き、チャチャッと拭き掃除して仕事納め。

ただ今、夫が義父の年賀状印刷でパソコンとプリンター使っているので、今日はケータイから投稿で、すみません、コメント返信は明日になります。

しかし、夫は義父宛てに来た年賀状の束やら、住所録やら持ち込んで、絵柄も勝手に決めて、宛名印刷やって、そのままポストインしてしまう。
そこまで管理されたないなぁ。
いったいその年賀状にどんな意味があるねん。
私なら自分で出せなくなったら止める。
そのために少しずつでも減らしていきたいと。
自分のことは自分でやりたい。少なくともこうやってと指示はしたいわなぁ。


この年末に…

2011-12-28 22:25:01 | 日常&生活

夫が自治会の当番で夜回り火の用心に出かけている間、BSで再放送の「北の国から’84夏」を見ていた。
吉岡秀隆がかわいい!
機嫌よく見てたら、夫が足から血をぽたぽた流して転げ込んできた。
自転車の金具で切ったって。
包帯もないから、タオルで傷口縛ってやって、いっしょに病院へ行った。
夫の脛は昔アルバイトで機械に挟まれて大けがしているので肉がなく、切ると骨が見えそうになる。
ケガはたいしたことなかったものの、本人はかなり動転してしまって、案外根性ないんやなぁ。
しかし、この年末時に、自転車で自損ケガなんかするかぁ。。。

最近読んだ本

2011-12-27 18:00:35 | Book&Art&TV
イソギク

『老いの才覚』 曽野綾子
昔、若いときに読んだ本で「子どもというのは警察沙汰にならなければ、それで良しと思えばよい」という曽野綾子の言葉がえらく気に入って、それから、たまにエッセイなど読んでいる。
読んでも内容忘れてしまうから、せっせとメモしておいた。
それでも忘れてしまうやろね。
・キリスト教は性悪説である
もともと人間というのは根性悪と思えば、ちょっとでもマシな人間になろうとがんばれるかな。
・「~してくれない?」と他人を当てにするのは老化の始まり
・「させられる」と思うから辛かったり惨めになったりするが、「してみよう」と思うと道楽になる

そんなにうまく気持ちの切り替えはできひんやろけど。
・老年の仕事は孤独に耐えること
・年を取るといっしょに遊べる友だちが減ってくるので早いうちに一人で遊ぶ癖をつけておく
・写真も減らす。50枚くらいにする

ううっ、これは厳しい。できそうにない。
・人並みということばが好き
・友だちが死んでいっても深く悲しまないようにする
・イヤな人に尽くし続けるのがボランティアの基礎精神
・75歳が分かれ目


『そらをみてますないてます』 椎名誠
シーナさんが盛んにテレビCMやドキュメンタリー番組に出ていたころ、片っ端から読んでいた。
講演のあと玄関で待って、本にサインもらったこともある。
最近は読んでなかったけど、久しぶりの私小説なので図書館で借りて、すらすらと2日で読了。
テレビの仕事でパダゴニアやアリューシャン列島の無人島や楼蘭の過酷な旅の話とアルバイトを転々とした貧乏生活の話が交差、シーナさんの人生の原点おさらいみたいな内容だった。
パソコン使わないで手書きで書いているのがすごいなぁ。
物書き業って、いくつの語彙をどうにかしてどれだけ組み立ててゆけるかというたいへんに頭の要る作業だ。
パソコンなかったら、簡単な文章も書けないわたくし…

『どくとるマンボウ青春記』 北杜夫
10回以上読んだと思う、43年前発行の単行本を本箱から出してきた。
さすがにかび臭い。けど、文章が古びてなくて、マンボウのユーモアは健在なり。
まだ、途中だけど、たぶん、読み終えられるでしょう。

年末掃除はどこ吹く風、今日も冷たい風の中をウォーキングするのであった。

金額数値

2011-12-26 18:05:30 | お出かけ&旅

半月前の山田池公園で

ゆうちょ銀行の通帳記帳したら、なんかようわからん非特定営利…へ毎回4000円の振込出金があり、何の会費かとしばらく考えてしまった。
あ、人工内耳の空気電池購入の振込だと思いついたのは3時間後だった。
前にビールを少しこぼしたジャンパースカート、あいにく、手洗いができない表示なので、クリーニングに持っていったら、650円。うーん、高っ!
昨日、自分の靴も買わんかったけど、さきちゃんのちっちゃい長パンツとピンクのTシャツを買ってやった。近鉄閉店セール価格なのに6千円近くした。高っ!
この前、3年分の電気ガス水道使用量票の数値をノートに書き写して料金通知票は捨てた。
あ、使用量だけです。家計管理者でない私は料金は別にどっちでもええので。
ホントは結婚以来の使用量数値をパソコンに入力していたのに、6年前に夫がPC壊してパーに…

一日自由なひとり在宅なのに、年賀状宛名印刷もやらず、のらりくらり。
今年もあと5日になってしもた。


並ばないクリスマス

2011-12-25 23:35:36 | 日常&生活

中之島OSAKA光のルネサンス

今、パソコン部屋にやってきたら、室温が7.7度だった。
こりゃ、猛吹雪の北海道の家の部屋よりも寒いにちがいない。
クリスマスケーキは何カ月も前から冷凍ものを使っているとはいっても、やっぱりケーキ食べたい。
帰りしにショートケーキでも買おうかと仕事帰りにデパートに寄ったら、買うのにけっこう並んでるし、イチゴショートにモンブランにレアチーズにあとは子ども用のサンタ型とかしかなかったので止めた。
クリスマスセールの抽選もえらく並んでいたので、靴を買うのも止めた。
並ぶのめんどい。
クリスマス用ミートローフやシーフードサラダを買って帰ったら、これはとっても美味しかった。メリークリスマス!


イヴだったのだ

2011-12-24 22:42:17 | 日常&生活
今日はクリスマスイヴなんやなぁ。
一日中年賀状作ったりしてたら、買物にも行かれへん、行かへん。
夕食は有り合わせの野菜や肉でカレーとサラダでおしまい。
シャンパン(いつもないけど)もケーキもローストチキンも無し。
今頃になって、なにやら口淋しく、今夜も冷え込む。

光の御堂筋

2011-12-23 21:15:38 | お出かけ&旅

御堂筋の空kissX3 EF-S18-55mm 三脚 12/22


趣味の一眼レフカメラを始める前、憧れだったのが背景ボケの花写真と夜景の写真だった。
花は望遠レンズまたはマクロレンズがあれば意外に簡単に撮れるのでびっくりした。
夜景は露出やホワイトバランスをいろいろ変えないと明るさや色合いが見えたとおりにならないが、ま、コンデジでも画質を問わなければ、夜景モードで手持ちでもふつうに写せるね。
フィルムカメラでいきなり夜景を写すのはすごく難しいだろうけど、何度でも撮りなおせるデジカメさまさまである。


御堂筋の歩道の際でミニ三脚で撮ったけれど、絞りを絞ったから(絞ると光が☆型になる)ブレブレ。
ホントは大きい三脚を立ててじっくり撮ればいいんだけど、寒いし、人も多いし。
御堂筋イルミネーションは1月22日まで点灯、珊瑚色ライトの場所もあるらしいので、また、行ってみよかな。