ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

今日は種まき

2023-04-30 16:23:30 | 花&植物

公園の白藤


雨が上がって何か花も実もあることをせねば。

もう冷え込むこともないだろうと、ミニひまわりとコスモスの種をビニールポットに蒔いた(ダイソー2袋100円) 

去年自家採種した袋の中にスイートバジルの種があり、そんなに料理に使うわけでもないけど蒔いておいた。

バジルは種まで甘い香りがする。

ポット植えの花苗を買うほうがなんぼかお手軽だけど、種から育てるのはそれなりに達成感と喜びがあるね。

自家採種から育てたパンジー8個は今頃元気よく満開になっている。

フリージアが終わり、バラ、スイートピーと香りがつながっていく。

 

 


シラーぺルビアナ

2023-04-29 16:48:00 | 日常&生活

公園のシラーぺルビアナ

昔、このシラーを植えていたけど、

なんかやぼったく感じて処分

今のは紫が濃くてそれなりに



晴れの日は続かず、雨が降り出した。

バラはまだまだポツポツ咲き。

白いオルレアが茂りすぎてフランシスデュプリュイ(香りふくふく)が埋もれてる。




5時起き続きで毎晩9時に眠くなってしまい、暇を持て余すわけでもなくダラダラと日が暮れる。

歩く力だけキープ。買い物と図書館で7,000歩。 


カクテル満開

2023-04-28 20:40:00 | 花&植物

公園のキンギヨソウ

こんな色好きやなぁ

ウチのは派手な朱赤

今朝も8度と、しばらく寒い日が続いて、バラのつぼみが開かない。

早咲きのカクテルだけが満開になっている。


他のバラが咲きそろってきたらカクテルはおしまいになるのかな、それも寂しい。
最近5時前に起きてしまって夜は8時回ると眠くなる悪循環だ。



映画「生きる」

2023-04-27 20:08:00 | Book&Art&TV


1950年代のロンドン、真面目一筋事なかれでやってきた定年間近の市民課の課長。
余命半年の診断を受けて、虚しい自分の人生を思う。仕事をサボって避暑の海辺に行ったり、元の部下の若い女性に話を聞いてもらったり、やがて最後の仕事としてたらい回しにされていた下町の児童公園を作るために奮闘する。

黒澤明の「生きる」をカズオイシグロの脚本でリメイクされた。
黒澤の「生きる」は知らんけど、すごくシンプルなストーリーでしみじみする。
しかし、主人公のビル・ナイ、年寄り過ぎやんな。
どう見ても80歳前後にしか見えない。ま、昔は50歳過ぎたら老人だったからね。

読んだ本「無人島のふたり」

2023-04-26 17:00:00 | Book&Art&TV

一昨年58歳で亡くなった、山本文緒の遺書のような日記。

家族のがんにまつわるエッセイは「月夜の森の梟」などいくつか読んだけれど、いやあ、これは、就寝前に寝床で読むと寝られなくなり、胃痛で鬱になりかけ、1/3で閉じてしまい、それでも返却日に奮起して、午前中の明るいときに寝床(本は寝床でしか読めない)で読了。

親しい友人もすい臓がんで亡くなったこともあって、読み始めは涙が滲んで進まない。

「2021年4月私は突然膵臓がんと診断され、そのときステージは4bだった。
何もしなければ余命4ヶ月、抗がん剤やっても6ヶ月。
1回の抗がん剤が死ぬほど苦しくて、あとは緩和ケア。
うまく死ねますようにと。
夫が可哀想でつらいと。
未来がないので、昨日今日明日だけ見つめるという技は高僧か職人さんしかできない技だと。
ジタバタはしないが、簡単に割り切れるかボケ!と神様に言いたい」

たくさんの鞄、ブランドの高価なバッグもゴミ袋へ。東京の仕事場のマンション(軽井沢暮らし)も車も処分。
発熱、痛み、吐き気、倦怠にもがく逃病記。
それでも、後半に緩和ケアのことなどわかりやすく書いてあったりして。作家は書かずにはいられないんだろうか。
山本文緒は結局6ヶ月を生き切った。

友だちも愛車のスカイラインを売って4ヶ月で逝ってしまった。

人は誰でも一人で生まれて一人で死んでいくんだけど、やっぱり平均寿命くらいまでは生きていたい。

読んだ本「宙ごはん」

2023-04-25 16:13:11 | Book&Art&TV

2023年本屋大賞第8位「宙ごはん」町田そのこ

大賞を受賞した「汝、星のごとく」と少し感じが似ているが、こちらはもっと家族の問題多過ぎてちょっと付いていけない。
ふつうの家庭のふつうの人間の成長物語を読みたくなる。

産みの親(お母さん)と育ての親(ママ)の2人を持つ宙、大好きだったママと別れて変わり者の画家のお母さん(花野さん)と暮らすことに。
母とママは姉妹なんだけど、それぞれ幼いころから親との葛藤を抱えていて、訳あり満載。
良き理解者のやっちゃん(母の昔の恋人)から習った料理がやがて生きがいになる。そのやっちゃんまで死なせてしまって(ネタばれ)、いったいこの小説は何を言いたいんだか。

人の見方、評価というのは、結局、それぞれの主観的思い込みが少なくないのね、立場変わればぜんぜん違う人に見えてくる。

せいぜい客観的に人を見るようにしなくては。

それにしても今日も寒い。

私はフリース着て出かけ、咲き始めたバラはつぼみが開かずフリーズしている。

殿堂入りバラ18種のうち家には4種あり、カクテル、アイスバーグ、ピエールドゥロンサールを食卓に。

どれも微香品種だけど、ほんのり香ってくるときがある。

 

 


花の入れ替わり

2023-04-24 12:17:51 | 花&植物

市民公園、緑化フェア目当てで行ったら
バラ苗は置いてなくて幸いなり

ネモフィラはいくつか種類があって
↑小型の黒いのがいちばん好き


おなじみのブルーのや白いのや


こんな黄色いのもネモフィラやんな

↑リムナンテスというネモフィラとは全く関係のない花だそう

どれももう時期が終わりかけ

ハナミズキも青葉が目立ってきた


キリシマツツジは終わりがけで
いつもはGW最盛期のヒラドツツジが満開


アヤメ?やイリスも


ぜんぜん知らない宿根草も


白藤


オダマキ

牡丹は終わって芍薬のつぼみが膨らんでいた


こんな野原感のある花壇が好き

ひんやり薄曇り、バラには少し早く
何なと咲いているお散歩カメラ


階段注意

2023-04-23 19:35:14 | 日常&生活

孫連れてダブルデッカー車両に乗って2階から降りるとき、停車と同時に少しつんのめってしまった。振り向いたら夫もよろけてた。

年寄りはこんな車両に乗ったらあかんわ(笑)

昨日から娘らご接待、今日は子守です。

ケンくんはジィジが好きなので、私は家事に専念。


初いちご

2023-04-22 15:18:00 | 食べもの&グルメ

市役所前のネモフィラ花壇

夫畑の初イチゴ!
亡父も昔からイチゴは作っていたが、酸っぱくていつも砂糖を振りかけてたなぁ。
品種によるのかもしれんけど、夫のイチゴは見た目も味もグー。


スーパーの小粒のお買い得イチゴはグラニュー糖(重さの半分量)をまぶして、果汁が出てきたらレモン果汁少し入れて、レンジでチン。
イチゴジャムソースの出来上がり。
ジャム瓶を買うより安くて美味しい。砂糖は40%でもいいかも。

今日のスケッチ

2023-04-21 17:20:00 | 水彩/絵手紙


ついでがあったので、カメラ持参で堤防のハナミズキ撮りに行ったら、すでに終わりがけ。
1週間前は満開だったのに。
ミニスケッチの用意もしていたので、現場でサラサラと。
F1版(幅24cm)
昼間は暑かったのに夕方ぐーんと気温が低下。明朝は10度で冷えそう。