ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

クロゼット片付け

2013-06-30 22:49:23 | 日常&生活

断捨離娘が帰ってくると、やれ、不要書籍がまだ積んだままやん!とか、冷蔵庫に賞味期限切れがいっぱいあるとか、食器棚の中がグチャグチャだとか、いつクロゼットを片付ける?などなどうるさくてかなわん。
昨夜は冷蔵庫にチェックが入り、おかげで期限切れの瓶詰3個に添付調味料小袋など捨てさせられた。
食器棚の中の物を移動させると、とたんに置き場所が分からなくなって困るんだけど、ま、許容範囲でクリア。
今日は私が仕事から帰宅したら、1日かかってクロゼットの中全部出して整理したと言って「ジャーン!」キレイに整理されていた。基本的には勝手に物は捨ててないので、自分でよく吟味することだってさ。
がんばって、捨て物をピックアップしないとな。
遅くなった夕食後、あれやこれやと娘と機嫌よく話し込んでいたら、夫が「いつまでしょうもないことしゃべってる。さっさと帰らさんかい!」と怒鳴り出して、娘もブチ切れ!久々の父子ケンカにうんざり。
怒鳴る人に理詰めで対抗しても徒労である。娘をなだめて9時半に帰らせたけど、ひとり暮らししていて正解ではあります。

舞洲ゆり園

2013-06-29 18:03:10 | お出かけ&旅

水曜日に雨で行きそびれた舞洲ゆり園へ友だちと行ってきた。
休日はいっぱいらしいが、そろそろ見頃も終わりになりそうなので、今日に。

舞洲は大阪湾埋め立て地なので、交通は不便、環状線京橋から「桜島行」の直行電車に乗ったはずが、フッと気が付くと今宮やん。
あわてて降りて環状線で戻って西九条で桜島線に乗り換え。
若い子たちはUSJ前で降りて、残る年配者はゆり園目当てだろう。
桜島から満員のバスで20分ほど。

ゆりは密植されていなくて、隙間だらけで咲き終わった分もいいぱいあるし、最初はこんなもんかと感じたけど、海が見えるので気持ちが良く、うっすらと明石海峡大橋まで見えた。
やっぱり、お天気の日に来るべし。


人は多いが、会場が広いからそんなに混み込み感はなかったです。

ピンク、白、朱赤、黄色、クリームと混色されているところや、同系色ゾーンなど。
斜め方向から見ると、咲きそろった感もあり、なかなかよかったかも。

ほかに見るべきものもないし、ゆっくり写真撮りながら回っても1時間半もかからんし、たまたま友だちが招待券3枚持っていたのでよかったけど、千円払って毎年来るかといえば、1回来たら納得かも。
京橋で遅めのランチして帰宅。
行きたいと思っていた場所に行けてよかったです。
名前に「ゆり」が付く人と誕生日の人は無料!

アガパンサス

2013-06-28 11:40:26 | 花&植物

ソフトフォーカスにレタッチしてあります。

スッキリしないけど、暑くなくて過ごしよい。
季節の花の写真撮りに行く機会もなく、ズルズルと6月も終わりになってしまった。
家周りで数枚撮ってみても気がのらないけれど、今年もアガパンサスが何本か咲いてくれた。

ビワの実ひとつ

2013-06-27 20:30:11 | 食べもの&グルメ

なんか時期外れの写真が続きますが…

今夏初めて、ぷっくり黄色いビワのパックを買って食後に食べてみたら、なんか不味い。
有名な茂木ビワでなく淡路島産だったけど、雨続きの日光不足で甘味ゼロです!みたいな。
これなら、浜松の息子んちで食べた落ちアユならぬ落ちビワのほうがうんと美味しかった。
息子の家の隣は空き地で「一応畑です」状態の梅やビワの木が植えてあり、木から落ちたビワの実ひとつ、勝手口の外に転げてた。
娘がビワって美味しいな、っていうので、恐る恐るその落ちビワを拾ってキレイに洗って、娘とさきちゃんと私3人で分けて食べたのだ。
落ちてるもん食べたらアカンがな…だけど、甘くて柔らかくて美味。
3人だけのナイショだけど、さて、おしゃべりさきちゃんは黙っていられたやろか。

延々おしゃべり

2013-06-26 20:04:32 | 日常&生活

フレンチラベンダー

今日は曇りの予報だったので友だち3人で舞洲ユリ園に行く予定していたが、昨日、雨マークに急変で朝から土砂降り。
1人はわざわざ仕事も休み取ってくれてたし、それなら、うちでおしゃべりしよか、ということで2名様来宅。
んなつもりもなかったので、速攻30分で掃除して、見た目体裁だけ整えた。
うちはLDKでも対面キッチンでなくオープンだからとにかく片付けんと。
出窓に並べていた空きペットを捨てたり、出ているものをおしこめて、あちこち拭き掃除も。
昼食はお弁当買ったし、デザートは持参してくれたんで、延々5時間しゃべり詰め。
ま、外のお店中とかだと話が聞き取りにくいけど、家中なら静かだし大声でも大丈夫だから、久しぶりにワァワァ大笑いして顔面も涙と鼻水で水浸しになった。

夫が家に居座ると

2013-06-25 17:00:09 | 日常&生活

咲くやこの花館

サークルの友だちの話「うちの主人、7月から退職」って顔をしかめてた。
うんうん、わかるわかる。
「主人在宅ストレス症候群」
うちだって、来年か再来年かには本格的退職になる。
趣味のある人はいい。というか、ときどきは家を出て行ってくれる人はいいけど、1日中リビングに居座られるのが困る。
夫が家に居るようになってうれしい!という友だちは私の周りには居ない。
というか、夫と居るのがいちばん、というような人とは友だちにならないというのが正解かも。
まあなんとかなるわと、深く考えもしてないが、うーん、どうなるんでしょう。
自分がせっせと外に出ていくしかないか(笑)けど、たまにはひとりでぼーっとリビングでテレビ独占したいわなぁ。

日本語の同音異語

2013-06-24 16:56:25 | 日常&生活

咲くやこの花館

要約筆記講習会で「日本語の特徴」という話をした。
日本語は音韻数が少ないので、同音異語がやたらに多い。
日ごろからパソコンやケータイばかり使っているから、とにかく漢字が書けない。
文章作成はパソコンでしかやらないから、別に書けなくったってノープロブレムだ(笑)
書けないのは当然としても、難聴者だから読み方もあやふやのことが少なくない。
先日、東京へ行ったとき、待ち合わせの「高輪」の地名が「たかのわ」で変換が出て来ない。
「たかわ」でも出ない。絶対読み方が間違っているのはわかったけど、うーん、結局、「高い+輪」で入力した。
で、当日、地下鉄の駅名表示板を指差されて「たかなわ」だよと笑われたんである。

そんなことやら同音異語をいろいろをネットで調べてたら、日本語でいちばん多い同音異義語は「コウショウ」で、広辞苑には48通り載っていると。
実際に辞書で確かめたわけではないけど、半分くらいは見たこと聞いたことない言葉かもしれないなぁ。

総会参加

2013-06-23 20:43:41 | 日常&生活

大麦 5月の写真

あ、もう6月も残り1週間である。
人工内耳友の会関西の総会に出席。
190名余りの会員のうち、参加者は30名弱で少な過ぎるという意見もあったけど、ま、こんなもんでは。
遠方会員も多いし、会員も高齢化しているし、退会せずに会費を払ってもらえてるだけありがたいと思うけどね。


旅のお供

2013-06-22 20:44:28 | お出かけ&旅

さきが拾ってきた種

長旅のときはいつも文庫本など持って行く。
持って行くけど、読めた試しがない。それでも本を入れておかないとなんとなく不安。
なので、浜松に行くときも本、図書館貸出のハードカバーを持って行ったわけだが、案の定10ページしか読めず、おまけに滞在中に返却日が来てしまったので、浜松からこっちの図書館宛に宅配で送り返す羽目になった。
650円も払うならば、電子書籍買えばよかったかなぁ。
といっても「64」の紙書籍は1990円で電子書籍は1600円なのでそれほど安くなるわけでもないが。

寝過ぎの翌日は寝付けず寝不足になり、今日は寝不足で1日中あくびばかりしていた。
ここで早寝しちゃうと、明晩は寝付けないことになるし…

りんご酢ミルク

2013-06-21 17:46:11 | 食べもの&グルメ

サツキとユウゲショウ(半月前)

毎日テレビでぐうたらしている。
6/19はなまるマーケットでやっていたりんご酢ミルク、これならできそうと3日目を通過。
料理は作るのも食べるのもシンプルがいちばん長続きする。
 牛乳120cc、はちみつとりんご酢、各大さじ1
まぜまぜ、ごくごく。牛乳はもう少し増やしても飲みやすいかも。