ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

赤、赤、赤

2017-10-29 21:42:56 | 日常&生活
日中は雨がひどかったけど、朝夕は小止みになって助かった。
桜や花水木は紅くなるのが早い。
文章作成時に行頭にぶら下げ空白が入ってしまう不具合のあった仕事場のWord2007が赤信号。
段落修正してもダメ、スタイルから変更してもダメ。
結局、Wordの初期化で直った。
昨日から2日掛かりでやれやれ。
干したばかりの赤い渋柿がジュクジュクとカビが出てきて気が揉める。

京都で夕食

2017-10-28 23:19:33 | 日常&生活
クラス会の下見を兼ねて3人で木屋町の小料理屋さんで夕食。
おかみさん1人で切り盛りの、カウンターだけの小さいお店は、家庭的で見知らぬ若い人とも話が盛り上がる。
同行の男子(リタイアシニアのおじさんだけど)は、片や「人間塞翁が馬、おごったらアカン」と人生訓?
片や、「若いうちから血圧、糖尿病に気をつけないと」と健康訓?
けど、最近の若者は目上の人への礼儀がいいのか、3人とも熱心に耳を傾けている。
案外、こういう話に少なからずうんざりするのはシニア世代の女(私だ)なのかもしれない。
でも、4人以上は聞き取れず話に付いていけないが、3人なら美味しく食べながら歓談でき、楽しいひとときを過ごせた。

干し柿作り

2017-10-26 17:04:03 | 食べもの&グルメ

富士山も北アルプスも初雪で真っ白になって秋晴れ。
こんな日に旅行に出てたら大感激やろね。
昨日渋柿をくれた友だちのAちゃんが今日から志賀高原~日光に行ってる。
いただいた渋柿をせっせと剥いて紐とおして熱湯にくぐらせて裏の軒下に吊るした。
ざっと120個。
私が適当に紐に10個ずつくらい通していったら、夫が、
「等間隔に付けたら、棹に掛けたときに両側の柿が重なる!
常識で考えたらわかるやろ!」って文句言う。
「そんなん、数学的におかしいやん。ランダムに通しても重なるときは重なる。
きちんと数学的数値的に説明できんの?!」
と反論したかったけど、面倒くさいから黙って無視しといた。
すぐに常識常識って言うけど、なんか論理的根拠に乏しいと思う。
全体的に柔らかいのが多かったけど、ちゃんと干し柿になってくれるかなぁ。
【追記】
棹2本にまたがらせて掛けることで重なりを回避しました。


読んだ本『陸王』

2017-10-24 19:57:57 | Book&Art&TV

半年以上前から予約しておいた池井戸潤の「陸王」。
ようやく借りることができたものの、忙しくてなかなかじっくり読めず、80頁で中断。
テレビドラマを見て、陸王ってランニングシューズの名前だったのね。
別に読まんでもドラマで筋がわかるし、テレビの後追いはつまらんし、もう読むのはあきらめようかと思っていたら、選挙などで第2回目の放送は来週に。
じゃ、読んでみよかと思ったら、「わ、わ、わ、返却日は明日やん!」な昨夜。
寝床で3時間しっかり読み、残りは今日の昼休みで必死のパッチ。
何とか読了。悪者はやっつけられてハッピー。