ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

神戸から浜名湖の旅③須磨離宮公園

2024-05-31 18:09:40 | お出かけ&旅

2024/5/7~10 神戸から浜名湖の旅③
5/8 須磨離宮公園

生しらす丼を食べてダベって、時刻はまだ午後3時前、お年寄りなら、素直に早めにホテルに入ってくつろぐべきところですが、いやいや、まだまだ日は高いし。
近場で、どっか寄れるところあったかな?と、めまぐるしく思いめぐらすわたくし。
そうやん!須磨離宮公園って近くない?
運転手ののんちゃん曰く、明石海峡大橋渡ったらすぐですよん。
わたくしとしたことが、なんでもっと早く気付かなかったの?
昨年、秋の須磨離宮公園バラ園を見て、次は春に来るぞ!と思っていたのに。

というわけで、青空が広がってきた明石海峡大橋を渡ります。
しかしなから、日はだいぶ傾いております。

駐車場に車を止めて、15時半から散策

正面のレストハウス「ガーデンパタジェ」もそのまんま
バラも秋とまったくおんなじ
ほぼ変わり映えしてへん

黄色いゴールドバニーが咲き乱れ

四季咲きバラが多いのと、品種がポピュラー(ありきたり)で種類も比較的少ないため、印象が同じになるんだろうね。

それでも、世界殿堂入りバラ園エリアなどは、つるバラ(つるはだいたい春咲き)が咲き乱れて、カメラ撮りどり。
で、バラの薀蓄を垂れるわたくしです。

これは香りが良いよーと「パパメイアン」をくんくんにおわせたり。


「ブレイリー№2」

バラを彩るオルレア(白)と

アグロステンマ


「バロン・ジロー・ドゥ・ラン」
特色のあるバラなのですぐに見分けがつくけど

フランス語の名前がなかなか覚えられない


「ダイヤモンドジュビリー」たぶん

殿堂入りバラ(18種)コーナー
すらすら全部言えたらバラ博士(笑)
なかなかね、記憶が

グラハムトーマス

サリーホームズ(白)とジャストジョイ

⇓ カクテル


⇑「ピエールドゥロンサール」は

まだ桃のようなつぼみ

 

レストハウスでラストオーナーギリギリでお茶もいただきました。

私はバラソーダを注文したが、表面にポプリ!
紙みたいで食べられんし、レモンソーダにしたらよかった

ケーキは2個頼んで4人で分け分け
これもパウンドケーキより

チーズタルトのほうが美味しい

須磨の海に淡路島 眺望抜群 
友だちと素敵なティータイム


にぎやか色の「チャールストン」


満開の「ゴールドバニー」

閉園をせかされつつ、しつこく見て回るわたくし

王侯貴族のバラエリア

「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」

⇑ 「マサコ」美しいピンクの雅子様にささげられたバラ

⇑ プリンセスミチコ(派手なオレンジ色)
当時は明るく派手な色合いのバラが流行りで
美智子様もお若かったし

⇓ エンブレスミチコ(アプリコットがかった上品なピンク)
皇后さまになられてから、同じ英国のバラ会社が育種献呈

「ノックアウト」

閉園5時まで居座って、駐車場閉まるよって
探しにきたのんちゃんに
神戸みなと温泉「蓮」ホテルまで車で送ってもらい
この日も3人でお泊り

窓際にお布団も敷いてあって、ベッド苦手の私はありがたい


部屋の窓から神戸港

レストランからマリンタワーの夜景
夕方に時間があれば散策に行けたけど
お風呂は大浴場と展望風呂(翌朝に入浴)
遅め夕食19時半でもせわしかった
だれのせいやんな?(笑)

ビュッフェには料理人さんがたくさん並んでいて
お料理に目移り、もちろんお味も逸品
神戸牛のすき焼きだけは油っぽかったけど

「神戸みなと温泉蓮」当たりのホテルでした
近いけど、また、泊まりたいな

①神戸と甲子園 ②淡路島 ③須磨離宮公園 ④浜松フラワーパーク ⑤フラワーパークバラ園 ⑥浜名湖ガーデンパーク


携帯ポシェット

2024-05-29 21:17:00 | 日常&生活

携帯と小さめ財布、ICカードケース
中に入ってます
前から欲しかった携帯ポシェット、重かったり、かさばったりで、なかなかこれといったのが見つからず。
今日、駅のショッピングモールで良さげなのをゲット。
厚手ニットで軽い。
めちゃくちゃ安い。
柄がいろいろ選べる。
ただ、留め具が付いてないので、うっかりやにはかなり不安で、家にあったテープスナップをチクチク縫い付けてみた。
めんどくさかったけど、これで少し安心。

大雨警報

2024-05-28 20:43:00 | 日常&生活

バラが咲いてた頃

朝から大雨警報、手話サークルはあるようだが、午後の水彩教室は行けるやろか?と思っていたら、先生から午後は1人だけになりそうだということで、急遽午前の部に習いに行った。
孫の幼稚園も休園になって、昼前から夜まで娘と孫がやってきて、昼と夜、ご飯食べさせて、婿殿のおかずも持たせて帰っていった。
これから、梅雨に入ると、しょっちゅうこういう警報ごとがあるだろうね。
でも、空振りでも早め早めの対策心構えは大事だと思う。

読んだ本「木挽町のあた討ち」「祖母姫…」

2024-05-27 11:22:07 | Book&Art&TV
「木挽町のあだ討ち」
そんなに分厚い本ではないけど、改行が少なく、昨今のスカスカ本と違って、ぎっしり長編感あり。
前半はグダグダ饒舌文章に時間かかったけど、後半はぐいぐい読めて面白かった。
木挽町の芝居小屋「森田座」で働く訳ありの木戸案内人、戯作者、楽屋の繕い人女形、小道具作り職人に、殺陣指導浪人。
そこに武士道を掲げて、美少年藩士が仇討ちにやってくる。
直木賞に山本周五郎賞受賞、そりゃ読みでがあるはず、の文章に、最後はこう来たか!の展開。
 
 
少し前に読んだ本
内容は30年以上?前の、お洒落でお金持ちの高齢の祖母と行くロンドン見て歩記。
高級ホテル(リッツ?)に泊まり、専属バトラーさんと心温まるふれあいなど、インターネットもなかった古き良き時代の旅。
同じ頃1994年に初めての海外旅でロンドンに行ったことのある私には街の雰囲気がなんか懐かしかった。
イヤイヤ、安宿だったし、2回目もツアーだったし。
これは雲の上の階層のお話です。

ムクドリ騒動

2024-05-26 12:29:00 | 日常&生活

ぜんぜん盛り上がらんけど、大阪万博ミャクミャクのマンホールは郊外にも拡大中

新車に何回か鳥の糞落とされて、夫が怒っていたのに続いて、一昨日は洗濯物(私のパジャマ)に墨汁みたいなのがベッタリ。
石鹸でも落ちなくて漂白剤で洗う羽目に。
鳥フンは感染症が怖いのでしっかり手指消毒が要る。

昨日、相変わらず家の周りで鳥がギーギー騒がしく、夫が隣の親宅空き家の2階の窓の雨戸を開けてみたら…
ウワッ!
戸袋に鳥の巣が!
私もマスク付けて大量のわらくずをかき出し、屋根に落ちたゴミを拾い、奥にはヒナが居るらしく、親鳥が近くの電線で鳴きわめいている。
雀はこんなところによく巣を作るっていうけど、鳥格好から見ると夏の夕方に群集で飛び回るムクドリだった。
鳥は嫌いではないけど、ムクドリは可愛くない。
私は見てないが、ヒナ5羽のうち、2羽はすぐに飛んで行ったが、残り3羽はまだ奥に留まっているって。

今朝、残りのヒナも巣立ったようだ。
巣に気付いたのが巣立ちギリギリで、余計な殺生せずに済んでホンマよかった。
戸袋の開きは板で塞いでました。


神戸から浜名湖の旅②淡路島

2024-05-25 20:47:00 | お出かけ&旅

5/7~10 神戸から浜名湖の旅②
5/8淡路島 うずしおと花さじき

ホテルの朝食バイキング

さすが神戸、器までおしゃれだ

連休明けだから?

朝食会場も空いていて、快適

8時20分にのんちゃんがホテルまで車で迎えに来てくれ、淡路島へゴー。

ちょうど昼頃に大潮になるとのことで、鳴門のうず潮を見に行こう。

雲が多いけど、雨は降らなさそう

南あわじ市のうずしおクルーズ乗り場到着

右 日本丸 左 咸臨丸

旅の会計はわたくし、昨日に4人分、1万円ずつ集めてここからまとめ払いします
クルーズ券4枚受け取って、レシートを見たら予定の金額と違うやん
窓口に行って返金してもらった。
出航時刻によって、日本丸か人気の咸臨丸になる。
10:10の日本丸に乗り込みました。
わず1時間なので、3階の甲板へ、しかし、風がきつくて寒いのね。

船が出ると岸壁で旗振ってくれます

そして、何やら放送が?

よく聞こえないんだけど、乗客の皆さんが港側のほうに集まっていく。

友だちに知らせる時間もなく、スピーカーから「5、4、3、2、1!」の掛け声が。

皆んな一斉にスマホ構えている。

何?何?何が始まる?

ゼロ!

岸壁の放水筒?みたいなところから水煙発射!

慌ててカメラ構えて、何とかこの1枚写せた。

船室に居た他の3人は全く気づかなかったって。

寒いけど、気持ちいい

ほどなく、鳴門海峡大橋が見えてきた

おおっ、渦巻いてるやん

春の大潮は全日数の

1/4くらいしかありません

鳴門海峡大橋を潜ります

向こう岸は四国の鳴門

スマホで動画撮ったり、一眼レフで撮ったり、甲板を上がったり下がったり、右舷行ったり左舷回ったり、船室にこもったり、大忙し。

観潮船は2009年以来で、今回も迫力あってとても面白かった。

帰りはこれから向かう咸臨丸とすれ違った。

さて、この後は?

あわじ花博もあったし。花に決まり!

あわじ花さじきに連れて行ってもらった。

けっこう不便な場所で、私は初めて訪れた。

丘に立つ木が美瑛みたい

ケンとメリーの木と

(ケンメリはポプラか)

クリスマスツリーの木

この時期は春花壇と夏花壇の合間

ポピーしか咲いてなかったが

充分にキレイだ

アイスランドポピー(ひなげし)

カリフォルニアポピー(ハナビシソウ)

もちろん、違いは一目瞭然

 

 

神戸市街地

これから咲いてくるキンギョソウ

エリゲロン

昼食は道の駅の生しらす丼

明石海峡大橋を眺めつつ

イキのいいピチピチしらすをパクパク

ガラガラの店内で4人でペチャクチャ

 さて、まだ3時前だけどどっか行く?

青空が広がって良い天気

ホテルに入るにはもったいない

①神戸と甲子園 ②淡路島 ③須磨離宮公園 ④浜松フラワーパーク ⑤フラワーパークバラ園 ⑥浜名湖ガーデンパーク


バラ尽くし

2024-05-25 13:09:00 | 花&植物
昨日カットしたニュードーン
オルレアとニゲラ
コンパクト住宅の我が家は、飾る場所がありません。
せいぜい食卓、玄関シューズラックの上、洗面所、トイレくらい。
ジュリアは一番咲きが出開き
(花芽が付かない)だったので
二番咲き頃にやっと一つ目

頂き物のローズゼリー
いちご添え
葉っぱのサクサク食感が美味

つるバラが終わって、鉢バラはこれから二番咲きがポツポツ咲いてくるのも楽しみ。
紫陽花も色づいてきました。
土のある、木のある、花のある所はメンテナンスもそれなりにたいへんだけど、小さなシアワセです。

つるバラはお終い

2024-05-24 16:47:00 | 花&植物

家のバラ

バーガンディアイスバーグ

去年、地植えから救出できた

つるバラニュードーンがバサバサと花びらが落ちるので、全てカットした。

アンジェラと、咲き残りの春がすみも、高切り鋏でエイエイ!チョキン。

陽に照らされて、後片付け含めて2時間、疲れたぁ

ビフォー(5/23)

アフター(5/24)
ウウッ、寂しい
けど、スッキリ
昨日、少しカットしているときに、塀の向こうで裏のご主人が掃き掃除してる音がして、「花びら落としてたらすみません」と声かけしたら、いつもベランダからきれいな花を見させてもらってます」と
もう終わりかけだけど、ニュードーンとアンジェラを切ってお分けしました。

花がら切りが済んだら、薬散布しなきゃ。
3月、4月に消毒したので、バラゾウムシや黒星病はほぼ抑えられたけど、アイスバーグやロアルドダールの下葉に黒が出てる。

そんなんやらで、写真の整理も旅行記事もぜんぜん進みません。

祖母の50回忌

2024-05-23 17:22:30 | 日常&生活

実家のデカにゃんこ


実家の家建て直して50年。

完成したばかりの部屋で祖母は亡くなった。

建築中は庭の離れ屋に1年以上生活していたが、その間に祖母の認知症が急激に悪化して、年寄りは住んでいる環境が変わると混乱するんやなぁと目の当たりにした。

完全な寝たきりはひと月ほどだったか、ふつうに老衰みたいに亡くなった。

今なら、延命治療とかいろいろやられるんだろなぁ。