ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

2017年お終いの日

2017-12-31 17:46:43 | 日常&生活

秒針は刻々と進み、時間が日にちが月が過ぎていく。
過去のことも先のこともあまり思い煩わずに、今を穏やかに暮らせるのがいちばん。
3人目の孫が生まれ、娘が結婚して、今年は良い年でした。
やたら忙しかったけど(笑)
まあ、たとえヒマでも、じっとしてへんやろうとは思う。


秋バラがうまく咲かず、ガーデニングはあんまり熱心ではなかったが、その辺に転がっていた南天の鉢に小さい葉ボタンをアレンジしてみた。

夫があさイチの黒豆レシピ(ぶどうジュースとレーズンで砂糖無し)をメモしていて、しょうことなしに作ってみたけど、うーん、もうひとつ。
ふつうの黒豆も作ったら、このほうがなんぼか美味しい。
朝日新聞に載っていた煮しめレシピも、手羽が脂っこい感じになって…
今からブリの味噌漬けを作っておくつもり。

皆さま、良いお年を。

今年の子どもたち

2017-12-30 17:32:01 | 日常&生活

子どもの数がどんどん減っていき、今年生まれた子どもの数もまたダウン。
そんな状況でも、うちの孫、従妹、近所の友だち、旅行友だちの孫が次から次に生まれて、なんと全員男子。

8月生まれのうちのキョーくん
生後2カ月半の写真なのでしっかり顔


5月生まれのRくん、7月生まれのSくん
8月生まれのKくん、11月生まれのHくん

この子たちに明るい未来が拓けますように、すくすくと大きくなあれ。

掃除デー

2017-12-29 21:54:30 | 日常&生活

着々と年末仕事。。
今日は掃除、といっても、換気扇周りレンジ、グリル、流し出窓、浴室にカビキラー、トイレ。
ふつうの主婦は黙ってこなしていることを、ことさらに自慢げに書くのも気がひけるけど、ひとつ。
感激の掃除洗剤は「セスキ劇落ちくん」
試しに買っていたのを初めて使ってみたら…
油こびりつきゴム状物質が、そんなにゴシゴシやらなくても、するするっと取れる。
おかげで魚焼きグリルの内側のガラス部分とかピカピカになった。

年賀状ポストイン

2017-12-28 22:38:16 | 日常&生活

昨夜、夫のノートパソコンに筆王ソフトとキヤノンプリンターのドライブ入れた。
ノートパソコンにはエプソンプリンターと筆ぐるめが入っているが、私はキヤノン派、筆王派。
めんどくせぇ家やな(笑)
水彩画をスキャンして取り込み、Wordで作成。めんどうくせぇヤツやなぁ(笑)
今日、2日ぶりに自分のパソコンの電源入れたら、わ、わ、起動した!
急いで、ドキュメントのファイルをUSBや外付HDDにコピー。
まだ、動くぞー。
で、午後から年賀状作成続きと、宛名印刷もやっつけた。
4時半に終了して、今日のブログ書こうかというときになって、再び、ビービー鳴ってダウン。
最低限の年賀状は夜にポストイン。ホッ!
とりあえず、だいたいのバックアップはできたはずで、新しいパソコンも届いてるし、良し良しである。
もう、これ以上じゃまくさいことしたないから、新パソコンの設定はお正月に息子に頼むつもり。
こんなふうに朝から夜までパソコンかじりつきで、こんなときでも昼食と夕食はふつうに作らなアカンって、主婦って損だ。
昼食はホットドッグ、夕食はカレーとダイコンサラダ。
損や!っていうほどのメニューじゃないのが哀しくも可笑しい、今年もあと3日。

雪が降る

2017-12-27 21:44:39 | 日常&生活

この前の書道教室で、先生の手作りブラウニー。
1人ずつ自分で切り抜いた型紙でデコレーションします。

朝方、少し雪が散らついていたと思ったら、北摂の山が真っ白に。
そこに一部分朝日が差して幻想的な景色が。
撮りたい!と思っても、電車の中からではままならず、寒い1日だった。

出来上がり

2017-12-26 20:27:41 | 水彩/絵手紙

再開2回目の水彩画教室。
10ヶ月ほったらかしだった絵を完成、手こずるバラの花の絵は気持ち放棄。
そして、年賀状に使いたい絵はなかなかうまくいったかも。
どれも最後は先生に手を入れてもらって蘇る、見違える。
ドヤ顔で反り返る(笑)
難しいけど。やっぱり楽しい。
さて、パソコンは復活してくれるやろか。
怖くて電源入れられない。
問題は明日に先送り。

トホホなMerryChristmas

2017-12-25 15:55:26 | 日常&生活

クリスマスな気分はブログの中だけ。
とは言っても、いちご生クリームのケーキは食べたいわぁ。
で、15cmのケーキ台といちごと生クリーム小パックを買ってきた。
電動泡立て器が娘んちにいったきりなので、しょうがない、手持ち泡立て。
手がだるい、心臓ばくばく、汗かきそうになってかき混ぜても固まらへん。
ふっとパックの箱を見たら、ホイップクリームには使えませんと。
砂糖入れちゃったし、今さら料理にも使われへんし、根性と気合いで必死のパッチで無理やり何とか塗れるくらいに。
デコレーションもヤケクソのクリスマスケーキ。

おまけに、昨日、1日パソコン用事で使い倒したせいなのか、パソコンがダウン。
ビービー鳴って起動しない。
年賀状も手付かずなのに。トホホ。

鶏足寺から天橋立3

2017-12-24 11:56:54 | お出かけ&旅

11/22 うっすら朝焼け、お昼にはくずれそう。

宮津湾を見下ろせる1人朝風呂も気持ちよかった。

宿の朝食、たまの和食もいいか

昨夜、思いつきで、由良川鉄橋に行ってみたいと、スマホで時刻表をチェックして、夫に車を走らせてもらう。
1時間に2本くらいしか通過しないので、ここはじっくり鉄っちゃんしなきゃ。
どんよりしてきて、海がブルーグレーになってしまったけど。
まずは、鉄橋の近くの河原で下り列車を待ちます。

海の色のブルーの列車、ガタンガタン…

ホントに海に浮かんでるみたい

それから、安寿と厨子王の物語の「安寿の里もみじ公園」に移動。
夫は車から出たくないと駐車場で待機。
私はカメラを持って高台を目指す。

列車が来るまで公園で紅葉などパチパチ。



キノコの仲間?絵になるヤツです

この寒い中、橋の周りでウインドサーフィンの2艘。
わずか15分ほどの待ち時間が長い長い。


上り列車、こんどは左側からクリーム色のがガタゴト…


↓この場所から撮ったほうがスケール感があったかも。
と思いつつ、列車はすぐに通過してしまうので、どこで待つかは難しいところだ。

一応「中井精也のてつたび!京都丹後鉄道線」の真似事できて満足。
ここからまた宮津に引き返して丹後半島の先っちょの伊根に行きます。
今にも降り出しそうな初冬の雰囲気の伊根はひっそりも、外国人観光客が多かった。
舟屋を見るためには遊覧船30分に乗らないと。




鳥の餌かっぱえびせんも販売されていてカモメがつきまとう

ときどき、凶暴トンビがかすめる


およそ200件余りの舟屋が軒を連ねている

ここは海の色がきれい

漁船を入れたり、干場や物置などに



真夏ならもっと景色良いかも

せっかくなので、天橋立を上から見てみよう。
ケーブルまたはリフトで笠松公園へ。


きれいに松林砂嘴が伸びていてなかなかの景観

室町時代の雪舟も訪れて天橋立図を描いている。
この絵は先日の国宝展でも見てきたが、右下の冠島と沓島が位置的に異なる所に描かれているらしい。


遠くに浮かぶ冠島と沓島

昼食はカニみそ食べたい!で「セコガニ丼」あんまり美味しくなかった。

雨がぱらつく京都縦貫道、帰宅まで早くて近っ!
滋賀から京都ひと回り紅葉の旅でした。
(1)  (2)  (3)

正直者は

2017-12-23 21:49:16 | 日常&生活

カランカラン

11月に借りた図書館の本2冊、バッグの中でポットお湯もれで、濡らしてしまった。
新書はかろうじてセーフだったけど、コミック本の上部が波打ってしまい、アイロン掛けしても戻らず。
元々かなりくたびれた感のあるコミックだったが、このまま平気で返却するのは少し無理があるかもと、「これ、弁償したほうがいいでしょうか」と申し出たら、所蔵図書館に問い合わせますと。
待つこと10日、予約図書の貸し出しでサービススポットに出向いたら、弁償記入書類を渡されてしまい、近くの本屋さんで取り寄せ購入して、昨日無事に返却できた。
ごっついハードカバーの弁償なら泣きだけど、まあコミックなので600円で済んだ。
で、そのとき、本屋の前のドラッグストアで、ポイント5倍につられて頭痛薬や化粧品など買い、コミック購入の抽選券と足して、2回ガラガラを回したら、小さくカランカラン。。
3等500円券と4等末等の100円券が当たった。
合わせて600円。ぴったりコミック値段。
仕事場の同僚おぢさんに話したら「正直者はちゃんと神さんが見てくれて褒美をくれる」と言われたが、ガラガラなんてただの運じゃろが。

お片付け!

2017-12-22 17:33:23 | 日常&生活

パース

食器棚と流し台吊戸棚一部を片付けた。
ただの整理整頓廃棄だけではなく、いかにして新しい空間を生み出せるか、それがいちばんの達成感に繋がる。
卓上IH調理器や土鍋も吊戸棚から食器棚下部に移動して、戸棚押込めから解放。
重たいものはなるべく下のほうにです。
で、まるまる1日つぶれた。
引出しやら、まだまだやらなきゃいけないところがあるけれど、ま、褒め誉め(笑)