ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

コートいろいろ

2013-02-28 21:16:12 | 日常&生活

t
初めて見た赤いユキヤナギ、砂糖まぶしのグミキャンみたい。 2/20 山田池公園

2月おしまいの日、文句無しの春を感じる日、あったかかったですね。
いつも通りにダウンのコートを着て行ったら、なんか恥ずかしいくらいに周りは薄手のジャケット、コート姿が多かった。春ですねぇ。
気温は見なアカンは、季節に応じた装い考えなアカンは、伊達の薄着で風邪引いたらアカンは、悩ましい3月が始まる。

レッグマジックやってみた

2013-02-27 17:35:20 | 身体&健康

ネコヤナギ 2/20 山田池公園

義父が運動不足解消のために買った「レッグマジック」は結局、3ヶ月使ったか使わんうちにお蔵入り。
ずっと前からこれほしかったので、さっそく借りてきたというか、もらってきたというか…
パソコン部屋に置き、朝晩使って3日目。さて、続くか…
って言うか、説明書くらい読んだほうがええと思うけど、とりあえず、ネットでざっと見流してと。
目指せ、美脚!はおこがましいので、脚力美人。。。ついでにちょこっとダイエットも。。。

今世紀最大の寒波って

2013-02-26 17:02:01 | 社会&世相

植物園の鉢植えクリスマスローズ、うつむいてないので撮りやすいけど、らしくない。

今年はホントに寒いというか、今世紀最大の寒波…などと大仰な表現していたけど、ええっ?100年に一度の寒波!?なわけではなく、今世紀はまだ13年目やんな。
ずいぶん人騒がせな表現だ。
それでも北日本は記録的な大雪にはちがいなく、テレビニュースを見て何かとケチ付ける夫さえ「毎日の雪かきは体しんどいやろな」と言っていた。
見ていてもすごい雪やなぁとはわかるけど、雪知らずの人間にはその質量感というか、重さが想像できない。
雪って重いんやろね。
昔、雪の多い日本海側を裏日本、太平洋側を表日本などと差別的な言い方してたが、日当たりのいい家の表は何ともなくとも、日のささない裏庭で1日中氷が張ったままだったりして、表と裏ではえらく差がある。
日本国中太陽は平等に当たってるはずなのに、とても小さい島国なのに、こんなにも気候が異なるのが不思議といえば不思議で。
早く春が来い、とまで欲張らないけど、もうこれ以上雪が降り積もりませんように。

色とりどりクリスマスローズ

2013-02-24 20:35:17 | 花&植物

2/23 長居植物園

園芸植物にも流行があり、最近 、あちこちで増殖しているクリスマスローズ。
数年前は、花がひとつふたつ付いた鉢植えが2千円ほどしていて、手が出なかったけれど、ずいぶんとお手頃価格になった。
私も昨年に買った小さい鉢植えを裏の木の下に地植えしたけれど、ひょろひょろとショボくて花が咲くかビミョー…
長居植物園のクリスマスローズは大株でひしめいていた。


梅並に紅白桃と色とりどり。


この寒いのに、ほんまに健気に咲いてます。


地面下向きに咲くので、座り込んで地面すれすれに撮ってると、立ち上がったときフラフラしてしまう。

早春の長居植物園

2013-02-23 20:30:25 | 花&植物

朝から青空が見えて、お天気は良さそう。
滋賀県守山の菜の花畑に行かへん?と夫に言ってみたが、あえなく却下されてしまい、今日のこのヒマ持て余しをどないしてくれんねん…とカメラ友だちに植物園行こ行こメールしてみたら、OKって。


園内入ったところのパンジーで作ったウォールタペストリー、縦30列くらいポット苗で埋めてある。


もうじき3月だし、水仙はあちこちで見かけたから、もう、水仙の気分じゃなかったけど、おおっ!、水仙満開、香りもあふれんばかりに。


黄色いラッパ水仙もちょうど見ごろ。



ところどころにモジョモジョ水仙も混じってる。



本数は少ないけど梅林も赤白桃と咲きそろっている。



寒いのでおにぎりをそそくさ食べて、クリスマスローズやマンサクなど見て、いつもよりは短めの3時間半ほど遊べた。

手ぶら~

2013-02-22 16:27:08 | 花&植物


2/20 山田池公園 早咲きの紅梅

動かないは、食べるは…で体が重い。
今日は気合入れてウォーキング。かしのき公園の階段を歩いていたら、鳥の声があちこちから聞こえてくる。
半端耳では方向も種類もよくわからんけど、じっと辺りを見渡すと、木の幹にコゲラ、枝にシジュウカラ、ジョウビタキにしては紋が付いてなかった鳥、ツグミみたいなの、やら5、6種類はほんの近くに見えたんだけど、ウウッ、手ぶらも手ぶら。
もったいなかったなぁ。

山田池公園

2013-02-20 21:02:06 | 花&植物

朝、晴れ間が見えたので、1日の隙間時間を使って、大急ぎで山田池公園へ。
梅林は早咲きの紅梅が満開になっていたけど、全体的にはまだまだこれからね。
「まず咲く」のマンサクがにぎやかに花盛り。

しかし、ほとんど日が差さず、ポットのお茶とおにぎりでランチするも、寒くってじっとしてられへん。
新しい「実りの里」というエリアができていて、これから楽しみ。
3時間少し、あちこちで小さな春を見つけて、大急ぎで帰宅。それからお習字に。
朝に気合を使い切ったのか、ぜんぜん書けなかった。

ロウバイ