ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

スケッチ&水彩画展&イルミネーション

2023-11-30 20:33:00 | 水彩/絵手紙

まとめて1日3件やっつけよう!で、スケッチはコロコロ行き先変更して、近場の長居植物園へ。
秋は日が短いし、紅葉が終わった赤目や花の文化園は遠すぎる。
朝に、友だちと待ち合わせたとたん、あ、携帯忘れてきたやん。
でも、2人だし、知ってるところだし、自分携帯なくてもまあいいやと。
けど、携帯持たずに出かけるってなんかすごく心許ない。急用入ってないかとか。
一眼レフカメラはあったので、写真は撮れたけど、パソコン取り込みまだなので、スケッチ写真は友だちが撮ってくれた。
風が強くて少し寒かったけど、2枚描けた。
難波に戻って、1年ほど習った赤坂孝史先生の個展へ(12/5まで)
やっぱり、赤坂先生の絵がいちばん好き。
空が群青に暮れたら、御堂筋キラキライルミネーションを見ながら淀屋橋まで3.3km、50分かけて歩いた。
本日は17,000歩(友だち携帯から)よく遊びました。
ところが、帰宅したら、携帯見つからず。
食卓の上に置いたはずなのに、夫も知らんと。
焦って探しまくったら、化粧品入れてるカゴに携帯も乗せて、そのまま洗面所の棚に仕舞い込んでいた。
やれやれ、ホッ!

読んだ本「君のクイズ」

2023-11-29 15:33:00 | Book&Art&TV


試験勉強やないけど、期限迫る(返却日)と必死のパッチで読めるもんだな。
直木賞作家の小川哲の日本推理作家協会賞受賞作品。
賞金1千万を賭けたライバルとのクイズ番組で、最後にゼロ文字質問(アナウンサーの質問がまだ発せられていない段階で解答ボタンを押す)で正答した優勝者。
彼は番組側のヤラセなのか、魔法なのか。
次点となった僕がその謎を解き明かして行く。
【クイズプレーヤーは答えをわかってから押すのではなく、わかりそうと思った段階で押す】
押してから答えるまでの時間で考えるわけですね。
いくつかのクイズも載っていて、読み上げのどの段階で質問を予測するのかなど、なるほどなぁと。
【現在は、淡路島の保存…】
イヤ、これは、私でも答えられるわ(笑)
【答は野島断層】
クイズの作問に関してもそれなりに技や企てがありそうで、そう思って見るとクイズ番組もなかなか興味深くなる。
クイズ番組好きな人にオススメ。

さて、図書館に行かなきゃ。
腰がジワジワするのでゆるりと参ろう。

8,000歩クリア

2023-11-27 23:08:56 | 身体&健康

「グレイス」

1ヶ月に一度の薬もらい2ヶ所、内科が混み混みで2件目の整形外科の午前中受付間に合わず、夕方に出直し。

2回歩いて8,200歩、大したことないけど、歩くが勝ち。

1日8,000歩がいちばん良いらしい。たとえ、週に2、3回でも。

まだまだ遊びたい欲求があるから、脚は衰えないようにします。


果物と野菜

2023-11-26 20:45:00 | 食べもの&グルメ

ソバの実、たぶん


1日出かけたら、1日休み。

外歩き数ゼロ、TVer見てグウタラと。

今年はりんご狩りがなくて、買い置きのりんごも切らしてるけど、頂き物の柿やみかんがたくさんあって、惜しみなく食べられる幸せ。

畑のブロッコリーもデカいのができた。







南大阪へバスツアー

2023-11-25 17:27:00 | 日常&生活
 
卒業高校の同窓会主催のバスツアーに参加。
人数応援のために参加したけど、初めてのところばかりで、楽しかった。
温泉に入れる自由時間1時間を使ってハイキング山道を駆け上がり(友だちはヒイヒイ言いながら付いてきてくれた)、犬鳴温泉行者の滝まで往復、会席昼食に、酒蔵見学で酒粕買って、真っ暗になってから帰宅。
陽射しがあって、風もなかったので、予報のような寒さは感じず良き1日でした。


万博記念公園秋バラ

2023-11-24 17:26:58 | 花&植物


ベビーロマンティカ

2023/11/18 バラ育てグループのKさんと初めてお会いして、バラ園めぐりをしました。
今年は暖かいので、バラも咲き残っていて、ちょうど1ヶ月前のコスモスの時に比べると華やかだった。
前回満開のアイスバーグやフレグラントヒルなど、すでに咲き終わったのもあるので、バラも早咲きや遅咲きなどけっこう咲く時期がずれるのね。

11時に待ち合わせなのに、例によって、普通電車に乗り換えるのを忘れて、折り返す羽目に。
モノレール接続が悪いせいもあり、予定のモノレールには乗れたが、「早めに着いたら紅葉写真撮ってますから」なんて連絡しておいて、なんのこっちゃ。
朝早いのんは(ぜんぜん早くない)ほんとプレッシャー。

バラ園のそば 遠足の子たちも大勢

サッカーボール(ちゃうちゃう)で待ち合わせ
1970年の万博時のオブジェ
「月の世界」イサム・ノグチ作

アンネのバラ、ピース、イングリッドバーグマン…
ホンマかいな、ウソかいな

「フィネス」
家にもあるけど丈夫で花付き香り良し
体で陰を作ってパチッ

  1. 派手オレンジの「プリンセスミチコ」は、ほんと、美智子様のイメージに合わへんよねぇとか
    言いたい放題でワイワイ、ばらの悪口良い口取り交ぜ、思わず、近くに作業の人が居ないかと見まわしたり(笑)

直射日光がきつくてギラギラ
傘持ってきたらよかった
日焼けも心配


アンネのバラ


メキシカンセージ(アメジストセージ)


たぶん、画家シリーズのバラ

「フィネス」のボーダー花壇

作出家の小山内先生によると
つぼみを囲むこのガクの形にもこだわりがあるそう
(Kさんの話)

春はつるバラが咲いて豪華だろうな
来春は来なきゃ


香りの良かった「シャンテロゼミサト」

くんくん 香りをかいでこそのバラ


「あおい」 ↑
くすみ系ニュアンスカラーの和バラ
「かおりかざり」↓ 「いおり」が人気です

イングリッシュローズのオースティンのバラコーナーへ


イングリッシュローズは全体的にパラパラ咲き
その中で「グレイス」は最強の四季咲きを誇る

ボーリング(咲ききれず丸いまま腐る)も多いので
きれいな花のアップ写真しか撮れない


フィレール


グリーンローズ
これで満開


ローズヒップ

ベンチでホットドッグランチの後
車で若園公園へ案内してもらった

エントランス付近

荒巻バラ園のミニ版といった風情
市立バラ園としては大きくよく整備されている
ドイツ、イタリア、オランダのバラが多い


「トロピカルシャーベット」


↑「マルクシャガール」


↑「カミーユピサロ」 
椿バラ(勝手に言ってる)


「ナエマ」


「ピーズ」
あまりにも巨大で大味だと思っていたが、
秋はグラデーションもシックに


いちばんきれいだった「杏」


「ディスタントドラムス」が見たかった
家のは株が弱って、秋は咲かなかったし
この冬鉢上げして養生させてあげよう

初めて会うというのは、のほほんな私でも緊張したけれど、楽しい1日を過ごさせてもらいました。
また、春に、ほかのメンバーさんとも会えたらいいなぁ。


最近の自庭状況

2023-11-23 16:30:26 | 日常&生活

一昨年、強剪定した山茶花(娘の誕生祝い木なので、もううん10年、今となってはあまり成長しない木はありがたい)、下のほうから枝が伸びてつぼみも付き、今年はわりとたくさん咲いている。
ツワブキの黄色とコラボで、晩秋の暗くなった裏庭を明るく。

3日前に、玄関フェンス用の吊り掛けポットにパンジービオラとムスカリを植え込んだ。
あと、白パンジーを1個追加せねば。
いつもながら、色形もバラバラ、お手頃価格のパンビオで。

種まきしておいた、スイトピーもやっとヒョロっと芽が出たような。
ニゲラとオルレアも本葉が展開してきた。
9月が暑かったせいで、秋まき時期を逃して、遅れてしまったけど、ぼちぼち春に向けて準備始めたけれど、冬のバラ剪定(つるバラ格闘)や鉢バラの植替えを思うと、今からぐったりする。


万博記念公園バラ園

2023-11-22 19:44:00 | 花&植物

小春を越して、再び初夏くらいまで気温アップ。
コートも春先用の生成りコートにして、お出かけ。
同じバラグループの方からお誘いで、秋バラの万博へ。
初めてお会いしましたが、趣味のバラ談義で盛り上がり、年の差なんてどこ吹く風の忘れ果て(自分の顔は自分では見えへんし)、近くの若園バラ園も案内してもらって、1日遊べました。

平和のバラ園

ジュビリーセレブレーション?


今日の水彩画

2023-11-21 19:07:00 | 水彩/絵手紙

前回の教室で途中まで描いて、それから2週間、家で描き足せず、そのまま持って行った。
今日の教室で2時間半、頑張って描き上げました。
真ん中右寄りの赤い紅葉が取ってつけたみたいで何か変。
なかなか、思ったように描けません。
元写真
苗場ゴンドラ
旅の思い出、絵に描けば、また、蘇る。