ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

お昼のお弁当

2011-10-31 15:09:00 | 日常&生活

今日はハロウィン 亀岡コスモス園のカボチャ

やっぱりな、昼に食べ過ぎるととたんに体が重くなる。
朝からウォーキングだ。
少しアップダウンのある道を1周50分6千歩。
今日のランチはふかしイモ1本にしとこう、と思ってたら、娘から余った仕出し弁当持って帰るよって。
待つことしばし、1時半。ハンバーグやエビフライが入ったお弁当が来た。
あああ、あー、↑ハロウィンのカボチャになるわ。
午後も歩かんと…

関西空港見学

2011-10-30 21:52:01 | お出かけ&旅

関空人工島でいちばん高い管制塔

人工内耳友の会関西の行事で関西空港見学に行った。
関空なんて飛行機乗るときに何度か行ってるしなぁ、関空までの交通費もバカにならへんしなぁと思ったが ふつうは入れない保安エリアにもバスで案内してもらえるし、展望ホールで機内食ランチというのも面白そうだ。
「わくわく関空見学プラン」


しかし、よりによって今日だけ雨。
空飛ぶ飛行機は背景青空であればこそやのに。
持参のカメラもSONY NEX-5 18-55mmなので、迫力も無し。


展望ホールSkyViewのレストランで頭上に離陸してくる飛行機を眺めながら、機内食のトレイや器でランチ。
海外旅行の時しか、食べないからね。久しぶり。
しかし、サラダとデザートは美味しかったけれど、チキンはいかにも機内食風。


スカイビューから旅客ターミナルを見る

外国の飛行機が並ぶとおもちゃのように可愛い。が、成田空港なんかはもっとにぎやかなんでしょう。

案内バスガイドさんの関空のお話でへぇーっ!
 ◇飛行機の離発着は風向きによって、北方面に向かったり南方面に向かったり変わる。
  (飛び立つ方向や降りてくる方向は決まってると思っていた)
 ◇世界で初めての人工埋立の空港である。
 ◇関空島の周り沖合400m以内は立ち入り禁止。最近、近くで釣りをしていた船が罰金60万円!
 ◇関空島は3つの自治体(泉佐野市、泉南市、田尻町)住所に分かれている。
 ◇関空に住民票のある人は関西空港警察署長ひとりだけである。
 ◇ホテル日航関西空港では誕生日に宿泊するとその年齢分のパーセントを割り引いてくれる。
  50歳なら50%引き。今までの最高は95歳?(うろおぼえ)で払った宿泊料金は何百円ほど。
というわけで面白かった。
帰りは、関空から京都駅行リムジンバスで京田辺まで1時間で着いた。速っ!
降り場まで夫に車で迎えに来てもらったが、雨で松井山手周辺が大渋滞。帰宅まで40分くらいかかってしまったよ。

勝手に精米機

2011-10-29 20:17:24 | 日常&生活

伏見運河の土手

また、勝手にこんなもん買うて…
置く場所も要る、いちいち面倒、絶対に私はやらへんからね。
もし精米できてへんやったら、パックご飯だからな。
10日ほど経つが、飽きずにその都度、精米している夫。
七分搗きより五分搗きのほうがええんちゃう?と注文も出てくるようになった妻。
さすが、五分だとかなり色が黒い。
もちもち感を味わいたかったのに、夫がセットした水加減が多くて柔らか過ぎやん。
と何とか続きそうです。
しかし、ご飯の美味しいのも考えもので、食べ過ぎる。

10月に読んだ本

2011-10-28 19:54:49 | Book&Art&TV

だいぶ前の山田池公園


『検察捜査』 (中嶋博行)
 1994年の江戸川乱歩賞を取った作品だけど、うーん、検察界の説明がやたらにくどくてあんまり面白くなかった。
 だけど、大阪地検のFD改ざん事件の何年も前からそういう素地はあったんだなぁと。
『使命と魂のリミット』 (東野圭吾)
 病院ドクターもの。すらすらと読めてしまったが、可もなく不可もなく、あらすじも忘れてしまった。
『男おひとりさま道』 (上野千鶴子)
 団塊世代の男たちのこれからの老後はどうする。
 そうなんよ、そうやねん!とうなづきながら読めた。上野千鶴子は思考的にウマが合う。
『山からの贈り物』 (田部井淳子)
 会報の感想文用に読み始めた。
 登山家の田部井さんの生い立ちと今までの簡単な登山記。
 「健康のためには姿勢を正せば良い」って。
 先日、「哲子徹子の部屋」に出演されてたが、シャンソン用のドレスを着て、メイクもヘアもバッチリ変身。
 あんな優雅な田部井さん、初めて見た。
 女は何歳になっても化けられるのでうれしい。
 オールマイティな人なのに、泳げないということにより親しみがわいたりして(笑)

差し出されたモノ

2011-10-27 23:02:14 | 食べもの&グルメ

千日紅 亀岡夢コスモス園 10/7

お菓子は買わない。とけっこう固い決心をしているが、昨日はお習字のお茶の時間にカステラ一切れにお団子を出してくれて、「いただきます」
今日は職場の同僚がおやつ用に甘栗むいちゃいました一袋ずつで、「いただきます」
♪あるいてもあるいても こぶたのように、わたしはゆれーて ゆれてあーんと はらのなか~
というわけで、血となり肉となり、ウォーキングがおっつかない。


北杜夫氏逝く

2011-10-26 22:55:13 | 社会&世相

2007年5月安曇野の常念岳


夕刊を取り込んでみたら、一面に北杜夫氏の訃報(10/24)が載っていた。享年84。
ああ、逝っちゃったんやなぁ。
しばらくぼんやりした。
山への憧れはこの「マンボウ青春記」の表紙の写真から始まった。
遠藤周作、星新一、辻邦夫邦生、小松左京、北杜夫…
私の青春時代に旬だった作家たちはひとり、二人と消えていく。
書棚の本たちも色あせて黄ばんでいく。
北杜夫の本はほぼだいたい持っているし、ポスターでパネル作ったりして、ホンマにいちばん好きやった。

シンデレラ劇

2011-10-25 17:21:07 | 日常&生活

伏見の運河の模様 SONY NEX-5 18-55mm

10月も残り1週間になった。
玄関のハナミズキの枯葉がバサバサと落葉して落ち葉拾いがせわしい。
今日のサークルでクリスマス会の手話劇の台本を印刷した。
今年は新人が多いので、『シンデレラ』を。
しかし、本当は怖いグリム童話だから、ディズニーのシンデレラみたいに夢物語ではない。
王子様がお城の階段に油を塗ってシンデレラが滑るようにしたり、ガラスではなく金の靴が入らないお姉さんに、お母さんがナイフで足指を切り落として血だらけになったり…
そのへんはあまりリアルにならんように友だちが笑わせセリフに書き換えてくれた。
さて、どんなんができるやら。11月から稽古と準備が始まる。


お家の共用スペース

2011-10-24 17:49:38 | 日常&生活

白いフジバカマとアサギマダラ 伏見運河で

今日は休養日。
って1日ケーブルテレビ見てたけど。
リビングは共用スペースやから、散らかさんといてほしい。
なのに、休日のリビングのテーブル周りときたら、目も当てられん。
ティッシュの箱、薬やサプリの入った箱、飲み物のコップ数個、お菓子の袋、カーペットの上は広げたままの新聞に折り込みチラシ、郵便物にダイレクトメールetc.
いちいち、グチャグチャ言うのんイヤやから、黙ってる。
これ見よがしに平日はピシッとして、静かに優雅にひとりテレビするのが至福でもある。

秋のヒマワリ

2011-10-22 19:56:54 | お出かけ&旅

万博記念公園 10/21

ヒマワリの種まきや植え付けを遅らせると、今頃満開に咲かせられるようだけど、うーん、秋にヒマワリ見てもなぁ。


上2枚 SONY NEX-5 18-55mm

自然の中の花は季節もんだから、そのときどきの旬の花に限る。


kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

秋の青空にはやっぱり風に揺れるコスモスがよく似合う。
秋の花粉症なのか、外出すると目の痒みとくしゃみが出る。
今朝はお目目が兎状態で、今も、なんだか目の奥がきゅーっとして頭もぼーっと…
だいたいからして、10月も下旬になって、最高気温が28℃近いってのが身体に悪いんんちゃうかぁ?
午前中、大阪市内まで出かけて行って、ちょっと気分悪なりそうやった。