ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

孫からプレゼント

2022-09-30 16:00:00 | 日常&生活


孫2のまーちゃんから手作りのキーホルダーが送られてきた。
ばぁば用とじぃじ用のお揃い2個セット。
お手紙も入ってます。えんぴつ書きのメモには私が作りましたと書いてあった。
軽くて可愛い。私はポーチに付けている。
まーちゃんは今までも折り紙、お手紙、いろいろ作って私らにくれた。
お礼に私からウサギと月の絵手紙を送ってあげた。
けど、最近、郵便がめちゃくちゃ日数かかる。
以前は近場は翌日に、遠方でも翌々日には届いていたのに、今は5日くらいかかるのね。連休挟むと1週間近くも。
昔は郵便配達が待ち遠しかったのに。
今は新聞ついでに門ポスト見に行くくらい。
考えたら固定電話料金は距離で通話料が高くなっていたのに、郵便は60円80円そこらで日本全国どこへでも同料金。
今どきこんな値段では配達できない、お急ぎは速達やメール便で…ということなんだろうけど。
あまりにも日数かかりすぎる。
水曜日に投函した孫への葉書はさて、いつに届くやら。
まーちゃん、ありがとう。

今日のスケッチ鶴見緑地

2022-09-29 19:11:00 | 水彩/絵手紙
水彩教室仲間3人で鶴見緑地スケッチ&カメラ。
風車の丘のコスモスは小さく、これといった花もない端境期の公園。
 
お弁当のあと、赤く染まったコキア(ホウキグサ)でスケッチしてみたら、ひゃー、難しい!スケッチなめてたな。
今日の出来栄えは友だちに完敗。


そのあと、園内ゆるゆると下って花博時のパビリオン跡を見て回ったりして、本日の歩数は11,600 曇りがちで暑くはなかったが、寝不足もあって、疲れた。
 
カメラ写真追加(9/30)
 

遠くにあべのハルカス
 
花博当時のパビリオン跡
 
 
 
 

小さなコスモス畑

2022-09-28 17:02:00 | 日常&生活

所用で滋賀県守山まで、夫の車で出かけた。
遠出ついでに近くに何か見るところないかな?と調べたら新庄コスモス園というのが出てきた。
主力のピンクのコスモスはこれからだろうけど、黄花コスモスは夏から咲いてるもんね。

休耕田利用のコスモス畑、数台の駐車場もあり、看板も立っている。

ホントに小さな畑地だけど、インスタ映えするキノコのオブジェがニョキッと鎮座、白いベンチもあって、撮り用次第で素敵な写真が出来上がる。

久しぶりの外食のランチはピザとパスタのレストラン「アイドリック」へ。

日替わりパスタは海老の風味が効いて美味しかったが、マルゲリータはふつうに。
デザートのケーキも食べたらもうおなかいっぱい。
ケーキの上にシャインマスカット乗せて食べたかった。


今日のスケッチ山田池公園

2022-09-27 19:35:00 | 水彩/絵手紙
 
手話サークルのあと、山田池公園へ1人スケッチへ。
 
この案山子、何のキャラだったかなぁと思っていたら、友だちからの返信コメントに「ゴルゴ13が居る」
 
昨年はヒガンバナの開花が早くて、去年の26日ではあらかた枯れていたが、今年は平年どおりで、今がピーク、まだ、ニョキニョキとツボミもあった。
昼までは晴れ、午後から曇って、天気予報当たりの3時過ぎからポツポツと。
急いで描いてしまおう。
1時間ちょいで完成。
暗部が弱いので、描き足すかな。

昨年のスケッチ場所からの眺めもキレイに咲き揃ってる。
9,400歩、まあまあ疲れました。
 
一眼レフカメラ写真追加(9/30)
 
 
 
 
 
 
 

読んだ本「鬼を待つ」

2022-09-26 16:45:00 | Book&Art&TV
あさのあつこ、弥勒シリーズ(何巻目から読んでも経緯がわかり、面白いのが売り)の2冊目。

同心の木暮信次郎、過去のある元武士の商家の主、遠野屋清之介、岡っ引の伊佐治の3人のヒリヒリするような駆け引きややり取りが秀逸だけど、ミステリの筋としては、催眠術で人殺しはしっくり来ないなぁ。
このシリーズは3人のキャラで持っているので、3冊目はもういいか…
いや、もう一冊、最新刊を読んでみる




朝ドラ夜ドラ

2022-09-25 14:57:00 | Book&Art&TV


NHK朝ドラの「ちむどん」はネットで叩かれて評判悪いのに視聴率は悪くないらしい。
視聴して悪口言うのが楽しい?
主人公に共感できない、高校生から子持ちになっても見た目も行動も変わらず、ストーリー展開が唐突でご都合主義などなど。
いちいちごもっと。

反して、夜ドラ(10:45~)の「あなたのブツ…」はがぜん面白い。
大阪局制作なのであまり話題になっていないけど。
コロナ社会をここまでリアルに描いているドラマってなかったと思う。
マスクのないドラマなんて嘘くさく見えるほど。
がんばる主人公に共感するし、応援したいと思えるし、周りの役柄も持ち味を生かして、違和感のない展開になっている。
放映が遅い時間なので、翌日以降にNHKプラスで見ているが、ずーっと続いて、朝ドラを蹴散らしてほしい。


秋の七草葛

2022-09-24 21:22:00 | 日常&生活

飛鳥の道で


パパよりもブドウのほうが大好きという孫ケンくん。

昼食時に食べた残りのシャインマスカット2個、晩ごはんのときに残しておくと冷蔵庫に。

すっかり忘れていたら、夕食後しばらくしてからブドウ食べると言ってきた。

冷蔵庫から出したらあれ?シャインマスカットは1個しかない。

どうやらママが食べてしまったらしく、不満顔。

別の種あり巨峰も皮をむいて口の中で種を出して器用に食べること。

じじばばの好きなりんごはベェーと出してしまうのに。

一泊二夕食して帰りました。


秋の七草尾花

2022-09-23 23:12:00 | 日常&生活

ススキ(飛鳥の里)


今日は気温低めながら、湿度が高く、洗濯が乾かないし、そこいら中がベタつく。

いつもは、スマホ使用時間が3時間以上なのに、今日は40分。

午後に娘家族3人来たので、掃除やら買い物やら夕食拵えやらで座ってる暇もなかった。

連休は台風でやられっぱなし。

静岡の息子宅付近は大雨警報で、周辺の幹線道路が水に浸かってるそうだ。

大事ありませんように。


飛鳥の里めぐり

2022-09-22 16:22:00 | お出かけ&旅

2022/9/20 台風が過ぎて、涼しくなり、見ごろの明日香村の彼岸花を見に行こうやと気の進まなそうな夫を急き立てて9時に出発。
1時間半かけて近鉄飛鳥駅へ。

飛鳥はもう20年ほど前に友だちと訪れたことがある。こちら

健康ウオーキングとカメラが目的なので、駅前の案内所でマップをもらって歩きます。
しばらくすると登り坂なので、これはママチャリ自転車ではしんどい。歩きで正解。

ただ、歩道があるとはいえ、交通量の多い幹線道路を歩くので、のんびり飛鳥めぐりの風情はない。

高松塚古墳も前に見たので、パス。

稲刈り間際の田んぼのところどころに彼岸花が混じっていて秋ですねぇ。

飛鳥駅から約45分、聖徳太子が生まれた橘寺に参観。


水彩画に良さそうな風景

境内は大きな芙蓉の木が何本も華やかに咲いていた

飛鳥時代の石造物の二面石
良い面と悪い面が一つの石に
あなたの心にも悪が潜む なんてね

白とピンクの芙蓉の木

白い曼殊沙華(園芸種リコリス?)も

12時、屋内休憩所で持参のおにぎりを食べた


紫苑とススキ

 

奈良のお寺はのんびりと空が広い


でっかい芙蓉

受付のところに書いてあった「酔芙蓉」はどこにある?

1本だけ奥まったところに咲いていた。
朝開いたときは真っ白で午後になるとピンクから赤に変わる酔っぱらいの芙蓉。

さらに20分歩いて、にぎやかな石舞台古墳に到着。石舞台は入場有料です。

本来は石の上に土が盛られて古墳になっているのが
土が流れて石室がむき出しになっている


道路をはさんだ丘の上の休憩場所(無料)でおやつとお茶

石畳を敷いて古い街並みに整備されている

途中の和菓子屋さんでくずアイスを買ってムシャムシャ。
くずのもっちり感とベリーの香りにすっきりした甘さと冷たすぎないアイス250円、美味しかった。

途中には亀石、酒船石など謎の巨石の見どころはあるが、前に見たし、2年前にブラタモリで見たので、パスパス。

25分歩いて飛鳥寺に


日本最古の仏像がどっしりと

周辺の田んぼがアートだ

さて、ここから、橿原神宮前駅まで行きたいけど、バスは時間が合わないので、さらに歩きます。

橿原神宮前駅に行く途中、なんか、カメラ持った人が数人、撮影スポットなのかな?
わき道を辿って行ったら、あ、これ、パンフレットに載っている古宮土壇遺跡やん

おじさんらが、彼岸花の前にでっかい三脚を5、6台立てているので、前に行けないし、後ろから撮ろうとしたら三脚も映り込んでしまうし、もうっ!

写真を撮るでもなく、三脚立てて場所取りしてるだけ。
どうも、夕景待ちみたいだ。西の空がすこーし晴れ間が見えている。

帰宅してから調べたら、田植え時の水に映る夕日や彼岸花など、たくさんの写真がアップされている。

駐車やカメラマン押し寄せ、畦つぶしなど近隣の大迷惑になっていたそうな。

飛鳥寺から40分ほど歩いてようやく駅に到着。電車にごとごと1時間揺られて、乗り換えて5時過ぎに帰宅。
久しぶりの歩きは体がなまっていて、18800歩 10km少しでも疲れました。
ザックを片付けていたら、あれ?いつも一眼レフカメラを入れているクッション袋がない。小さいアルミシートもない。

ありゃぁ、失くしたな。昼か午後の休憩時に足元に落としてそのまま立ち去ったんだろう。
ゴミにして、申し訳ないです。

お財布や携帯でなくて幸いとめげない。また百均ショップで袋買って手作りしよう。