ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

祖母のこと

2007-04-30 22:41:19 | 日常&生活
水芭蕉
乗鞍高原の水芭蕉 (安曇野の春の旅は追ってホームページに掲載予定)


祖母の33回忌。
私が物心ついた頃、祖母はまだ60代だったと思うけど、すでに腰も曲がっていて、おばあちゃんでしかなかった。

祖母の玉子焼きはちょっと甘過ぎたこと。
柿の木に登っている私にいつも「危ないから降りといで」と下から呼んでたこと。
農作業で留守がちの母に代わり、祖母が「早よ洗濯もの取入れてや」と私に頼むんだけど、「あとで~まだ大丈夫やん」となかなかやらなかったこと。

この「まだ大丈夫やん性格」は子どもの頃からずーっと変わってへん。
今、80歳前後の叔母は2人とも腰が曲がっていて、私も曲がるんやろうね、たぶん。
そして、お盆のような祖母の顔が私の中にある。

木は元気

2007-04-26 21:56:22 | 花&植物
新緑若葉
市民の森 LUMIX FX01

今朝起きる前に頭がジンジン。久しぶりの偏頭痛?ノーシンを飲んでおく。
仕事場では顔が火照るし、鼻水出そうやし、うすら寒いような…
夕食後、ルルを飲んでおく。
明日は全国的に冷えそうだ。
早よ、寝ようっと。

京都桜めぐり(4/6)の3~5は ひらりんBOXにアップ済み。(スナップ写真を並べただけ)

27日~29日までブログはお休みです。(たぶん)

トサミズキの葉っぱ

2007-04-25 18:05:07 | 花&植物
トサミズキの葉
kissデジN EF70-300mmIS(大阪市大植物園 4/10)

トサミズキは早春の薄黄色の花を楽しむ低木だが、新葉が展開するときのシワシワ感が面白い。
これ見ると、おりがみで作る扇子を思い出す。

房のように垂れる花の根元だけ残っていた。↓
扇子を前に突き出して能を舞ってるように見えへん?

トサミズキの葉

似た花にヒュウガミズキがある。何度か見かけると区別がつく。
ホトケノザとヒメオドリコソウの違いのような感じね。
昨春、庭木に小さなトサミズキを買った。
花付きや枝が繊細なヒュウガミズキにすればよかったと、これ以上植える余地もない花壇に、少し後悔している。
でも、葉っぱはトサミズキのほうがいい。って、ヒュウガミズキの葉っぱはどんなんや?

身の程知らずハナミズキ

2007-04-24 21:03:56 | 花&植物

ハナミズキ 下から
1万円奮発して買った2mほどのハナミズキが4年目?にしてずい分大きくなってしまった。
幅1mもないような裏庭で元気いっぱい。
裏の電気屋さんの敷地まで枝を伸ばしているので、花が終わったら少し刈り込んでやらねば。

ハナミズキ 上から大きく育ったのはいいけど、伸びすぎて、リビングからは樹上の花が見えない。
花は2階のベランダから見下ろして撮ったもの。
狭い庭には、アジサイくらいの身の丈花がお似合いなのだわ。
それでも、狭いところでよく咲いたなぁと、ベランダからナデナデしてやりたいくらいの咲きっぷりである。


今、パソコン部屋の蛍光灯が切れた。
前からチラチラしてたから早よ換えてって言うてたのに。
蛍光灯を交換するのは私の仕事ちゃうし、買い置きもあったかどうか…
いい加減な人、かなり薄暗い中でパコパコ中。

野に咲く花の…

2007-04-23 20:48:45 | 花&植物
白い花と赤いケシ
♪ のに さく はなの なまえは… ♪

カモミール知ってるぞ。
ジャーマンカモミールにナガミヒナゲシ。
イングランドの野原に咲いている風情だけど、これは、日本の住宅地の緑道のそばの空き地?庭?にひとむら咲いていた。
カモミールは花びらがリンゴの香りがするハーブ、強靭でこぼれダネで増える。
ナガミノヒナゲシは、すっかり、日本の道端土壌になじんだのか、さりげなく大きな顔をして揺れている。
ハゲた朱色の2cmほどの花がまばらに付き、昔は、雑草認識でプランターに出てきても片っ端から引っこ抜いていた。
最近、花が大きくなり、赤色も濃くなったような気がする。
自主改良されたんかいな?

 野に咲く花の名前は知らない
 だけども野に咲く花が好き
 帽子にいっぱい摘みゆけば
 なぜか涙が 涙が出るの (戦争は知らない 寺山修司作詞)

ざ・時間

2007-04-22 21:41:04 | 花&植物
カエデ
紅葉も鮮やか、新芽も清々しい、花も面白い楓

座布団あっためてないで、4/22ごっこしたほうがいいで。
今日、4/22は「良い夫婦の日」なんだって。
11/22の「いい夫婦の日」とどうちがうねん?
言いだしっぺが違うらしい。

ウチにムートンクッション(シート座布団)が2枚ある。
1枚は食卓の椅子(もちろん自分の椅子)にもう1枚はパソコンの椅子。
自分のだけしか買ってないのがいじましい。だって、冷え性なんやし。
2枚いっしょに買ったのに、食卓用のは4cmのフワフワを保ち、パソコン用のは厚さ1cmに劣化した。
この違いは座時間の差を如実に物語っている。
パソコンが普及したのが子育て終わってからでよかった。
でないと、今ごろ家庭崩壊だ。

4/22なぞ、どこ吹く風の選挙の日。
買い物ついでに朝から投票に行ったら、年配者で盛況だった。
夫、曰く「朝早よから行くもんは動員かかってるヤツばっかりや」ってさ。
それでも、選挙は行かなアカンよね。
棄権するとちょっと後ろめたくなるという私、昔人間か?

じいズフレンド デニム

2007-04-21 21:18:31 | 日常&生活

梅田スカイビルの壁面 パウル・クレーの絵みたいだ

本日は曇りの予報が、一日中、日が差していた。
「お天気ならどっか出かけたのにぃ」これを「後の祭り天気」と言う(ひらりん)

ちょっと前に買ったユニクロのブラックジーンズ。
2、3回はいたら、ストレッチが伸びてユルユルになってしまった。
変?変!変…
ジーンズというのはピッタリなのが様になるのに、腰周り、太ももあたりがだぶついていると、カッコ悪い。
これでは外に着て行けないから、もっぱら家ではいている。
ところが、ここに、強烈な助っ人?登場。
スキニージーンズ(細身ピチピチ)が流行りすぎて、今度は「ボーイフレンドデニム」という少しゆとりのあるのが復活。
ボーイフレンドのジーンズをちょっと拝借してきました、っていう感じがいいんだって。
長いから裾を少し折り曲げて、パンプスはいた足首を健康的に見せるというのが今風。

しかし、私がやると、ジイ(爺)ズフレンドデニムやなぁ。
どうみても、ただ今作業中の姿にしか見えない。と、思う。