ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

夕食忘れ

2012-01-30 22:14:04 | 日常&生活

伊勢賢島の海

今日、仕事から帰ってきて、夕食準備仕掛けた頃に、なんか玄関からガタッ、ガサッと音がする。
音がしても、なんの音かと見に行きもせず、用があるなら、向こうからなんか言ってくるやろと、ほったらかし。
知らんうちにドロボウに出も入られてたらどうすんねんな。娘がお弁当持ってご帰還。
あ、せやせや、先週の木曜日に「月曜日の夜はお弁当を持って帰るね」というのをコロッと忘れ果てていた。
まだ、お米も洗ってなかったし、おかずも作ってなかったからよかったものの、「なんで忘れるねんな」と言われてしまった。
おまけに、冷蔵庫を開けたら、お豆腐もカボチャも2個ずつあった。すでに買い置きがあるのに、また、昨日買ったみたいで、冷蔵庫の整理がなってないからやとこれも言われてしまった。
年を取るってこういうことなんです。
けど、アンタらが80になるころには日本はもっと悲惨になるから、せいぜい貯金しときや。
しかし、豪華お弁当ってカロリーも塩分も相当やなと思いつつ、残したら悪いし完食したら、ウウッ、お腹苦しい。


伊勢志摩の写真

2012-01-29 21:21:48 | お出かけ&旅

朝の海 宿の窓から

昨日はお天気もスッキリしなかったので、海も空も青さがなく、結局、めぼしい写真も撮れず、いったい何のために出かけたんやら。
夫の誕生日にかこつけて、どこか旅らしいところへ。
ついでに美味しいものも食べて。
ついでに写真も撮れて…の目論見も当てが外れて。
どんよりなお天気でもええ写真撮れるほどの腕もなくて。
相変わらず、肩はガチガチしてるし、体は重うなってしもたし。

ランチは牡蠣

2012-01-28 17:34:41 | お出かけ&旅
どんより天気の下、昼過ぎまで志摩半島をうろうろドライブしていたら、とっくに昼が過ぎてしまった。
ランチは牡蠣フルコースか牡蠣定食にしよ。
ガイドブックに載っていた牡蠣の店をカーナビしたら、そこは更地になっていて、敷地の隅に牡蠣殻が残されているばかり。
2つ目の店はたどり着くまでかなり迷ったあげくに、ここの料理宿は土曜日は食事だけの提供はしないと。
三度の正直は牡蠣直売専門店で屋台ふうに。
早くも3時半。時間が足りなくなって二見ケ浦の夫婦岩だけ見て帰宅。
お伊勢さんにも参らんと罰当たりな伊勢の旅なのであった。

オーシャンビュー

2012-01-28 14:15:40 | お出かけ&旅
一夜明けたら、8時25分、カーネーションも見れなかった。
夕べ夜中にカノープス(星)が見えるかと夜更かしてたから。
窓の外のうっすら朝日もすでに高い。
一夜明けても、おめでとうも言わへんし、チェックアウトで、もちろんホテル代は出さない。
ランチの店を探し中だ。

伊勢志摩

2012-01-27 21:16:07 | お出かけ&旅
なぁ、お伊勢さんでも行かへん?と夫をそそのかして、ネットで宿を取り、半年ぶりのお泊まり旅。
午後出発のマイカーで伊勢志摩にやってきました。

↑横山展望台から英虞(あご)湾
海に落ちる夕日が見えるかと思ったけど、西に開けてないのと雲が多いのとで残念。
温泉大浴場にもてなし料理に寝床でテレビとホッコリ中。
明日が夫の誕生日なので、宿代は私のお小遣いから出してあげようかな?なんてちらっと思ったけど、ま、ええわ。

映画【再会の食卓】

2012-01-26 23:58:49 | 映画

年末に買ったクリスマスローズ¥380(鉢カバーは別)

市民会館の映画券があったので、夜、仕事が終わってから見に行った。
そのために朝からおでんをこしらえておいた。起きてから1時間15分で朝食、洗濯、おでん、お弁当をパパッとこなす私って…エライなぁ。それは手抜きというもんです。


「再会の食卓」2010年度ベルリン国際映画祭銀熊賞の作品。
中国共産党と国民党の台湾に生き別れた元夫が、40年数年ぶりに台湾から上海にやってきた。
お互いに現地で別の相手と結婚したが、元夫が上海の元妻を訪ねてきて、いっしょに台湾で暮らそうと。
これってちょっとソフィア・ローレンの「ひまわり」っぽくない?
離婚に同意する現夫、反対する子どもたち。揺れる女心。すすけた煉瓦の家並を取り壊してマンション群になっていく上海の街。
3人で食卓を囲み昔の歌をうたって、三人三様のつかのまの再会の時を過ごすのがせつない。
今の生活を捨てて、愛していた人と台湾に行ったとしても、夢も愛もあきらめて、埃っぽい靄のかかった上海に住み続けるにしても、どっちにしても後悔してしまうだろうなぁ。

帰宅したら、おでんは味がしみ込んで充分に美味しく、パクパク。体重は昨日より500gオーバー。

新しいバッグ

2012-01-25 23:31:21 | 日常&生活

1年前に買った葉ボタンなどの寄せ植えの鉢をそのままにしてたら、シクラメンが咲いた。サクラソウはこぼれ種で根付いたみたい。
この乱れ加減が自然風でいい感じ。
仕事やサークルに行くとき、今使っているアンナ・ニコラの2ウェイリュックショルダーも使いやすいんだけど、背負うと、肩紐が絞られてバッグが巾着のようになり、中の書類がたわむのが難で、少し前からネットなどで探していた。


・A4ファイルが入ること。
・お弁当が入ること。
・ふつうのバッグの形で、ときどきはリュック状に背負えること、ただし、デイパックやリュックのような太い肩紐はダメ。
・軽量
・縦長(自転車の前かごに入るように)
・黒や赤以外の色
ということで、先日近鉄百貨店で見つけたのがこれ。(¥5250)
付記:色はほかに黒、赤、薄パープル、オレンジ、ベージュがあった。
手提げ部分の持ち手が1つじゃなくて、前後2本付いてたら…、その持ち手ももう少し長ければ…と少し不満なところもあるけど、明日からこれで出勤しまっす。


詠む書く

2012-01-24 23:55:49 | 日常&生活

サンシュユ

「今日の朝刊の朝日川柳に掲載してもらったよ」と友だちからメールが来た。
これは全国版で毎日2000通くらいの応募があるらしい。
初投稿初掲載のビギナーズラックだって。
卓球の愛ちゃんを詠んだ句は、するりと気持ちが伝わる素直ないい句だった。
私は自分の気持ちと深く対峙するのが苦手なので短歌は読めないし、知識がないので俳句も読めない。
どっちかというと川柳がいちばん好きかも。
どっちにしろ、どれも勉強が要るからめんどうくさい。(笑)
とはいうものの、年々ボキャブラリーも表現力も乏しくなって、文章自体がどんどん下手になっているのが自分でよくわかる。
映画やモノの感想にしても、「めっちゃええわ」か「いまいちやなぁ」しか出てこないという情けなさである。

お年玉切手シート

2012-01-23 15:37:36 | 日常&生活

ネコヤナギ 1/17

いつもは春先とか、夏の交換期限間際に調べるのに、今年は昨日の今日で速い!
お年玉付年賀はがきの当選番号をチェック。
やること早過ぎたんか、余った分も含めて220枚中、切手シートはたったの1枚。
ここ数年、確率的にはたくさん当たっていたので(9、6、7枚)ま、こういう割の悪い年もあるやろけど、1枚って…グーッ。
今年は運が悪い??さきちゃんのおみくじ凶のたたりかぁ。
いやいや、これしき、バァバはなんでも引き受けちゃるって。