ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

栗より美味い…

2006-11-30 21:10:45 | 食べもの&グルメ

京都植物園

最近の若い子はぜんぜん言葉を知らんという話から「栗より美味い十三里」も知らんねんから…と友だち。
「知ってる、サツマイモのことやろ」と私。
「十三里は?」
「それはただ言いやすい数字やからちゃうのん?」と私。
「九里+四里やんか」
え、え、ええーっ!? 栗=九里はわかってたけど…
ううう…うっ、四里の足し算までは知らんかったぁ。
落ち葉燃やして焼き芋、食べたくなってきた。
しかし、落ち葉焼き芋は、外がこけ過ぎ真っ黒で中が固くてあまり美味しくない。
(追記:タイトルなど少し変更しました)

損じゃないけど損した気分

2006-11-29 21:59:35 | 日常&生活
彩りモミジ
東福寺 11/20

その1
封筒に入るけどかさ高い物を郵便で送ることになり、キッチンスケールで重さを量ってみたら、ギリギリ250gでいけるんちゃう?
送料を確認。昔、アホみたいに買い貯めた60円記念切手などをベタベタ貼って270円分にした。
いつもはそのままポストインしちゃうけど、ちょっと不安だったので、郵便局に持って行ったら4gオーバー。
お肉屋さんなら、これくらいまけてくれるのに、非情な郵便局、120円不足ですってさ。
で、追加の切手代を払ったけど、これって、考えたら、切手を貼らずに持っていけば、切手分の重さが入らないわけで、切手4枚で4gになりはせえへんか?
これは金額の問題ではなく科学的検証なのだ。イヤ、ケチってるか…

その2
ランチ用にモスバーガーのテイクアウトを頼んだら、店内はガラガラなのに、オバサン3人が必死に作っている。予約がいっぱいあるみたい。
待っても待っても自分のが出来上がらず、電話予約の人が次から次へ取りに来る。
やっとできたときは、20分近く経過していた。
受け取りのとき、試食券を入れてくれたようだったけど、「20分も待たされるならテイクアウトになりませんよねぇ」ひと言、言っちゃった。
あとで、友だちに聞くと、モスはいつも混んでるから、電話で予約しとかないとアカン、と言ってた。
でも、仮にもファーストフードだろうが。
【fastFfood=短時間で作れる、あるいは、短時間で食べられる手軽な食品・食事のこと】
すんませんの試食券もらったからいいかと思って見たら、チキンバー1本の券。
こんなん要らんわぁ。
パソコンしてたら「12チャンネル見てみ」と夫が言ってきたので、そばのテレビを点けたら
【今日の健康=骨粗しょう症の最新対策】15分じゃたいしたことは出なかった。
『できることから骨骨と』とテレビも言うてたし、豆腐・乳製品・小松菜でがんばるか。

足首疲れて

2006-11-28 20:49:27 | 身体&健康
京都植物園のイチョウ
kissデジN EF70-300mmIS


昨日今日と、たいして歩いてないのに、なんだか足首が痛だるい。
先週のモミジバフウ撮りのウォーキングが今ごろジワリと効いてるんだろうか。
畑の小松菜とおあげさんのたいんたんも、まぁまぁ美味しいわなぁ。
「小松菜はカルシウムが多いんやで」と言う夫の言葉を聞きながら今日の夕食。
骨はバアさんのひらりん。骨粗鬆症予防薬を飲み始めて2ヶ月が過ぎた。

ブーツを探して

2006-11-27 22:34:33 | 日常&生活
ツタの絡まる木
京都植物園 11/15 kissデジN EF70-300mmIS

そろそろブーツを履くか?
黒い短ブーツはどこへしまったんやら?シューズボックスの上の棚の箱を開けてみたら、こげ茶のブーツが入っていた。
あ、こんなブーツあったんや。去年買ったのかおととし買ったのか?
最近、手持ちの服やバッグや靴など思い出せない。
タンスを開けて、あ、この服あったんやって。
へそくり見つけたときみたいにうれしい。自分で買っといたくせして。

数千円のから何十万のブランドバッグまで、バッグ大好きの友だちが、見せる収納兼ねてガラス戸のついた書棚を2台買ったんだって。
ま、見えれば忘れることはないけど、アクセサリーならともかく、バッグ収納はかさが高いやろな。

椎名誠トークショー

2006-11-26 21:39:42 | 趣味
残り葉
ケヤキも色をなくし、ハナミズキの葉っぱも全て落ちた。赤いモミジもあと1週間かな。

2006キヤノンフォトフェスティバルの椎名誠スペシャルトークショーに行ってきた。
キヤノン主催のイベントなので中高年の人が多かった。
っていうより、今の若い子はシーナさんって知らんもんなぁ。
友だちとのんきにお茶飲んでいたら、もう2時15分!もう1人の友だちが受付で待っている!小走りに会場まで駆けつけたら、入り口は閑散。
もう始まってる?!何のことはない。短針を見誤って、まだ1時15分だった。結局、また、ハービスエントをウロウロして時間つぶしする羽目に。

もう10年以上前、シーナファンだった私は彼が編集長していた「本の雑誌」によく投稿したもんだ。講演会にも2回ほど行ったことがあるけど、白髪が増えたくらいで、ちっとも変わってはらへんのね。

ボウボウボサボサの頭、着たきり風のヨレッとした服。
だけど、舞台に出てきたシーナさん、わぁ、大きい。長身でカッコいい。
マイクを通した話し声は人工内耳の半端の耳では半分も聞き取れなかったけれど、写真と旅のお話、口調やしゃべり方、話のテンポなんかがよくわかって退屈しなかった。
メガネを持っていくのを忘れたし、じっと集中見して目も疲れてしまった。

ホテルの朝刊に新刊の自分の写真集「ONCE UPON A TIME」の書評をみつけたと言って、その朝日新聞を持ってきてうれしそうに読みあげはったり。有名人でもほめられるとうれしいんやね。
最後のお楽しみ抽選会はサイン入り写真集が3名に当たる。
残念ながら私も友だち2人もかすりもせんかったけど、60代おぢさん、40代オバサン2人が当たった。
当たった人は壇上でシーナさんといっしょにツーショット撮ってもらえる。
写真集は別にいいけど、このツーショット写真がうらやましかった。
でもさぁ、せっかく当たったんやからに、もっと、うれしそうな顔して、で、シーナさんに握手でも求めて、話しかけたらええのに、ホンマ、もったいなぁい。

福祉フェスティバル

2006-11-25 22:25:10 | 趣味
落ち葉
kissデジN EF70-300mmIS


♪ほ~ら 泣いている♪地元のラポールふくしフェスティバルで「昼柿」サークルから手話ダンスを披露。夏から練習してるのに、かんたんな振り付けなのに、私は手の動きと足のステップがなかなか合わない。
私ってホンマ、球技とリズム感のセンスがとことんあらへん。トホホ。
←坂本九の「ともだち」

舞台の右手のほうに居た私は写ってないので探してもムダです。

♪せかいはまるい ただひとつ♪

ディズニーの「小さな世界」↑
このあと、お立ち台に立ってサークル紹介、踊るよりもしゃべるほうがナンボかマシってところか。
来年の手話ダンスは「思い出の渚」をやる!と勝手に決めてる私ととみりんとクロちゃん。
お揃いの黒のTシャツはユニクロで380円だった。ユニクロはエライ!
安価な自分の服なども「これユニクロのやで…」って言っても恥ずかしくないのがエライ!

木が撮れない

2006-11-24 18:13:54 | 花&植物
モミジバフウ一葉
kissデジN EF70-300mmIS

青空が広がってきたので、カメラ持ってモミジバフウの公園へ行ったら、この2日間でだいぶ散ってしまってる。
曇り日でも思わぬ発見の1度目はワオ!
晴れても2度目はやっぱり、え?こんなもんだったぁ?
三脚で少し撮ったけど面倒なわりに効果もなくて、あとは手持ち。

木はいい。木が大好き。
木と空を見上げていると、赤いのや黄色のや、無数の葉っぱが揺れて、身体の中を風が通り抜けていくようだ。
こんなに美しいのに、なんで撮れへん?
美しいものをそのまま伝えられないもどかしさにガックリくる。
だいたい、大きな木を小さなカメラに撮り入れようというのがムリムリ。
露出も絞りもレンズもいじくりまわしてもぜーんぜん。
カメラに収めようなんて欲は捨てて、ただ無心に眺めていればいいのに。
ほとほと自信なくして、とぼとぼ帰ってきた。

モミジバフウの木
↑kissデジN SIGMA18-125mmDC↓

紅葉の木々

歩き疲れた身体を岩盤浴で温める。
1度目はお肌さらさらつるつるぴん。
2度目になると、なんかふつう。
あと2回くらいで飽きてしまいそう。

薄日のナンキンハゼ

2006-11-23 21:14:39 | 花&植物
ナンキンハゼと薄日

真似ししたわけちゃうけど、akoさんところで似たような写真が載っていた。
昨日、紅葉のモミジバフウを写していたときにいっしょに撮ったもので、露出をマイナスに変えるとモノクロのようなこんな写真が撮れる。

ナンキンハゼと薄日

「写真は光だ!逆光で写そう」(日本カメラ社)
経験上わかっていることも理論で理解すると何だかカメラ通になったような気がする。
しかし、寝床で1ページ読んでは、ダウンしてしまうのは困ったもんやなぁ。
逆光で撮るということはモノクロシルエットを狙うか、鮮やか透過光を狙うかである。

公園の芝生に散ったナンキンハゼ

スペードの女王?ナンキンハゼだってモミジバフウに負けんくらい色とりどり。
明日、晴れたら青空紅葉撮りに行けるのに…一時雨らしい。
もう今年は終了とちゃうのんかって?ま、それ(モミジ)とこれ(モミジバフウ)とは話がちがうわけであって…散りゆく紅葉は人の決心など吹き飛ばす(笑)
(全てLUMIX FX01 レタッチなし)

お見事モミジバフウ

2006-11-22 17:46:01 | 花&植物
モミジバフウの紅葉
全てLUMIX FX01

歩き疲れた~今日は7、8kmは歩いた。
途中男山団地の中でモミジバフウ(紅葉葉楓)などの見事な紅葉に出会って、ワクワク。
東福寺のモミジなんて目じゃないで。
LUMIX FX01しか持ってなかったし、腕が悪くて、イメージの1/3も写せず。

天に広がるモミジバフウの黄葉 赤や黄色の葉っぱ
青空だったらもっとすごい事になってるかも。

ナンキンハゼの絨毯 お掃除の人
ナンキンハゼの紅葉、地面にぎっしり敷き詰められた色とりどり絨毯
お掃除のオバちゃん、掃除せんといて下さい。このままにしといて。

モミジバフウの絨毯 八幡自然塾の展示

八幡市立生涯学習センターで明日から26日まで八幡再発見「八幡自然塾」の催しがあるので、ちょこっとのぞきに行ってきた。
私も蝶やカメムシの写真など3枚ほど載せてもらっている。