ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

大腸カメラ検査

2022-10-31 20:40:00 | 身体&健康


8年ぶりに大腸カメラ検査。

下剤や洗浄剤2リットル飲むのがおっくうでもう大変。

今回は小さいポリープもあったので同時に切除した。

検査終わったー、取ったー!で浮かれて即日常。

前回と同じクリニックだけど、院長先生が代わり、新しい先生はマスク越しでもよく聞き取れる声と話し方でこのほうがうんとホッとしました。

帰宅するなり果物やチーズをパクついたけど、説明書をよく読めば、流動食に数日安静だって。

かろうじて、夕食は消化の良さそうなものにしたが、そういえば、まだ、お腹がぐるぐるしてる。

今からでも間に合うよね、安静。


バラ「フィネス」

2022-10-30 20:17:00 | 日常&生活


昨年春に挿し木したバラ「フィネス」親株よりキレイに咲いた。
秋バラはホントにポツポツとしか咲かないけど、それでもうれしい。
今日の失敗。
階段を掃除機かけているとき、踊り場の壁に飾っている額に当たって落下、額縁の隅が割れた。
ボンドでくっつけておいたけど、隙間できてる。額落としは二つ目だ。

久しぶりのウォーキング

2022-10-29 18:55:00 | 身体&健康


 お出かけ日の後は、2、3日休養。

今日はTVerやNHKプラスでドラマ視聴。

録画だといつまでたってもほったらかしだが、視聴期限1週間だと返却日迫る図書館本のように焦り、1.25倍速で見る。

って、そこまでしてドラマ見ることもないのにさ。

1日中、こんな石仏みたいにじっとしてたら、巡る血も回らず、足先も冷えたままで、夕方、一念発起でウォーキングに。

涼しくなればふつうに歩けるのね。

4.9km、7,200歩、温まりました。


お出かけランチ&スケッチ

2022-10-28 13:56:51 | お出かけ&旅
10/27 スケッチ予定の場所を急遽変更して、生駒山中腹のラッキーガーデンへ。
当初は恭仁宮跡地の休耕田コスモスに行くつもりだったが、うすら寒い曇天下、寂しげなコスモスだけ描いてもなぁと友だちに前夜に変更届メールを送って承認された。
私のドタキャン変更は毎度のことなんで、友だちも即対応してくれる。
水彩画教室の先生のお勧め場所、ラッキーガーデンへ行こう!
ややこしい山中の道もちゃんとプリントして、車でゴー。
どこかへ出かけてもしょっちゅう迷って、たどり着くまで山あり谷ありの私ら、今回はスムーズに到着できた。
こんな道上れるんかい?というような急坂を車で上りきって、見晴らしのよさと森や野っぱらのガーデン、スリランカカレー料理がお目当て。
 
久しぶりのひゃーっ!めっちゃ、ええとこやん!
絵になる景色がそこいらじゅうに。
 
 
 
あちらこちらに作りかけ資材が置いてあるのが
ふだんの生活っぽい
 
カントリー!
 

ショップは閉まっていたが
ヤギ小屋やハーブ園もあり
黒ヤギさんが頭上からめぇー
 
 

一回りしてまずはランチ
こちらで注文します
お客さんも増えてきた
屋内テーブル席もあり
 
 
風がないので、日差しがなくてもそんなに寒くもなく、戸外のテーブル席までカレープレートを運んでおしゃべりしながら、ゆったり食事。
ちょっぴり辛くて様々なお味のお料理がワンプレートに盛り付けてある。
お水をもらうのを忘れて、持参のお茶で。

 
ところが、食べ終えたところで、スタッフさんがやってきて、こちらの桜エリアでは食事はできません、持ち込み飲料はダメですと言われて、あわてて上のエリアに戻って、食後のお茶は空いていた小屋でいただきました。
よくわからなかったけれど、あとからリピーターの先生に聞いたら、桜エリアは予約のコース料理席(コロナで休店中)でカレーやカフェは上の羊エリアだけだそう。
下のエリアも散策はできて、なんの張り紙もなかったし、ビギナーの知らぬが仏ってところね。
 
ピーターラビットみたいな童話の世界
小屋は3軒ほどあって、温かくしつらえてある
 
 
大ぶりのカップにミルクティー
香り良くあったまった
 
 
 
さり気ない小物づかいもおしゃれ
左下の壺は懐かしの消し炭入れ
 

別の小屋の内部
 
しかし、お茶はゆっくりしてる場合やない。20分でティータイム終えて、ミニスケッチしなきゃ。
平日でもお客さんが多くてガーデン内では立ったままスケッチも邪魔になると思い、道端で向かい側の景色を描いてみた。
 
F1版スケッチブック、40分で仕上げた
次回はもっと大きい紙で練習しなくては
 
 

桜エリアの厨房棟
 

ガラスをはめ込んだテーブル
 

ツルものでおおわれたトイレ
 

お茶の木の花
 
まだ、2時半。以前から行ってみたかった司馬遼太郎の「街道をゆく」にも出てくる奈良街道の暗峠へ。
大阪と奈良を結ぶいくつかの街道のうちのひとつ。
ラッキーガーデンから徒歩で行き始めたが、30分以上かかって、坂がきつそうだし、結局、車で行った。
 
「菊の香にくらがり上る節句かな」
1694年9月9日、松尾芭蕉は伊賀上野からに奈良に出て暗峠を越えて大阪に行く。
「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」
10月12日に逗留先の大阪で没した。


しかし、この風情ある石畳はわずか20mほど、あとはごく狭のふつうのコンクリート道で、それでも国道です。
友だちは対向車が来たらどうしよう?と言いつつ、急坂を下って東大阪市街地に下りて、ホッと。
 
それでも、今日はすべてがスムーズにいき、食も美も撮も話も満たされ、充実の1日だったと大満足して駅で下ろしてもらったとたんに、あれ、?携帯持ってない。リュックカバンの中身を取り出して、ポケットも引っ掻き回しても無い。
ああ、膝に置いていたのを、そのまま、立ち上がって、車の座席下に落としたに違いない。
うーん、連絡するにも、そもそも携帯がない。
仕方ないので、とりあえず、家に帰ってから連絡を、と思って、トボトボ歩いていたら、対向してきた車が止まり、窓から友だちが手を振っている。
足元の携帯、すぐに気づいて、私の自宅まで届けてくれたって。
忘れ物、落とし物、失くし物、に事欠かない私、最後は「ラッキーがってん」で1日が無事に終わったことです。
冬になるまであと1ヶ月少し、どんどんスケッチやカメラに繰り出そう。

今日のお食事

2022-10-26 20:19:00 | 食べもの&グルメ
コロナが落ち着いたのか、もう、気にかからなくなったのか、たまには食事に出かけましょう。
デパート友の会割引券あったし、
今日は私のスケジュールが空いてたし、
お日柄よく、結婚記念日やし、
ハムとタマネギのサラダ、ヒレステーキ、わらび餅、美味しくいただきました。


所用やらいろいろ

2022-10-25 22:23:01 | 日常&生活

名残芙蓉(長居植物園)

3日間お出かけなしで休養のあと、今日は手話サークルと、ランチタイム挟んでの役員打合せや相談、市役所で用事して、そのあと娘宅へ。

先日に忘れ物のケンくんのオネショマット持参です。

寒くなってオネショするようになったらしい。

口は達者になって生意気になってもまだまだ幼児。

帰り際には「電車乗り間違わないね」とまだ言われてるワタクシ。


読んだ本「87歳、古い団地で…ひとりの暮らし」

2022-10-24 17:40:23 | Book&Art&TV

賃貸の古い団地に87歳ひとり暮らし。わたしもまだまだ頑張ろうと思える。

  「元々一人が好きなので…」

  「料理はとにかく簡単に 混ぜるだけ漬けるだけ」

  「何でもメモを取る」

  「便利な電子機器は積極的に…」

  「付かず離れずの人付き合い」

  「できることは自分で 頼るところはありがたく…」

  「私はすぐやる課なのです」

  「ディック・フランシスが好き」

そうなんです。わたくしも! すべての本は処分してしまったけど。


睡眠にムラ有り

2022-10-23 16:43:00 | 日常&生活

 

チェリーセージ


 一昨日はぐっすり延々とたっぷり寝過ぎたのか、昨夜は半端な時間に目が覚めて、3時間近く眠れず、無理に二度寝したら起きたら9時だった。

規則正しい生活にはほど遠いが、何時に起きようが自由気まま、ゆるゆると庭掃除して、失敗放棄していた絵を仕上げて日が暮れる。

朝遅いと1日が短いのん。


家の秋バラ

2022-10-22 19:23:00 | 花&植物

フランシスデュプリュイ(ダマスク香)
デスデモーナ(ミルラ香)
レディヒリンドン(ティー香)
バーガンディアイスバーグ
ミニバラ

秋のバラは軒並み黒星病やバラゾウムシにやられて、ポツポツと咲くばかり。
少しばかり咲いたのを飾っている。
まぁ、植物園のバラ園もスッカスカだったので仕方ないか。
雨の当たらない軒下置きの鉢バラに期待。
バラの病葉を拾って、花壇の百日草など抜いて、ずいぶんと日照高度が下がり、花壇にもほとんど日が当たらなくなった。
それでも、藪蚊に3個も咬まれて、しぶとく生き残る夏の置き土産。