ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

ポイントを使う

2021-02-28 21:07:24 | 日常&生活

家の豊後梅も咲きそろってきた。

明日から3月、1月行く2月逃げると、今年はせわしい思いもせずにいつの間にやらカレンダーはめくられて…

各種ポイントの有効期限切れがあり、使わなくっちゃ。

しかしスマホアプリのポイントって、使うのもハードルが高い。レジで表示ややり取りで聞き取れずかなりモタモタしそう。

なので、今日は娘を連れてファミマで楽天ポイント使ってスイーツ、ドラッグストアで日用品など。

しかし、そのあと買い物に行ったスーパーの特売品でサランラップ50mが45円も安かった。買い置きでまた、買ったけど(笑)

ドラッグストアってポイント5倍デーセールでも結局はスーパーのほうが安かったりして。

ポイントに惑わされず、地道に暮らしましょ。


芽、芽、芽

2021-02-27 20:22:21 | 花&植物

バラなんて、花が咲いてる期間以外はお楽しみもないと思っていたが、バラ育てのグループの記事を見ていると、苗を買った!植え替えた!コガネムシの幼虫ゴロゴロ、蟻の卵か?挿木目的?枝を切られた!など、賑やかなこと。

おかげで、私も家のバラっ子たちの赤ポッチ芽に、ワサワサ葉、紫陽花の芽もふくらんで楽しみになってきた。


掃除の都合は

2021-02-26 16:36:58 | 日常&生活


冷たい雨、さすがに花粉症の耳鼻科も空いていた。

来週の水彩教室用に絵を描いていたら、チカチカと稲妻型の閃輝暗点が浮かんできて、切り上げ。

遠くの山が暗くなってしまい不満。水彩画は基本塗り直しができないので慎重に色を置いていかんとあかんのに。

夕方に孫が来るので、リビングに掃除機かけようと思ったら、今、まさに座ろうとしていた夫が不満顔。不在中に掃除したらいいのにと言いたいんやろけど、リタイアしたらば、家事は家事やる人の都合でいいねん。


食べ過ぎ?

2021-02-25 21:04:40 | 身体&健康


コロナ太りが解消されない。

朝は5枚切り食パン半分、昼もあり合わせ、夜ご飯は軽く一膳。ただし野菜類などの分量は多め。

オヤツは一つを半分こ。ときどき梅ざらめ。

果物が多いのかなぁ。今日も一万歩歩けたのに、運動不足?


メールで問合せ

2021-02-24 14:24:59 | 日常&生活


友だちが年金事務所にFAX(聴覚障害者なのでと書いて)で問合せしたら、「FAXやメールには対応できません。今後問合せや相談日の変更はお電話ください…」と郵送で返事が来たって。
「電話ができないのでFAXかメールで対応をお願いします」と再度FAXしたら、「しばらくお待ちください、回答は郵送します」とFAX返信ありって。

個人情報保護とはいえ、合理的配慮を率先せねばならないのに、うーん、お役所仕事だ。

[追記]そして文書連絡で「一般的な相談についてはファクシミリにて回答できます」と訂正とお詫びがあったそうな。

込み入った内容のやりとりはFAXやメールではなかなか大変だけど、注文や問合せはメールが簡単。

今日は、画材通販で水彩紙など注文して、ネットバンキングで送金。衣料通販でステイホームパンツを注文して、トクホ骨ケア定期商品の内容も変更した。

しばらくぶりにパソコン開けたら毎日パソコン。スマホ画面よりははるかに使いやすい。

ガラケー愛用の人は調べものなどはパソコンを使うのでスマホは不要というケースが多い。


花粉飛び飛び

2021-02-23 18:59:28 | 身体&健康


昨日午後、ノーマスクで庭仕事してたら、はぁ、やっぱり、飛んでる。

今朝鼻詰まりに目がショボショボ。

これでも就寝前に吸入剤したんだけど。

まだ、真っ赤信号の「非常に多い」にはなってないけど、しっかり予防しなくっちゃ。


バラ沼

2021-02-22 18:31:51 | 花&植物


切り花スイートピー


一眼レフカメラを始めたころ、レンズ沼というのにはまりかけて、何本かレンズを買ったりした。
今、バラ沼にはまりかけてる。

おととい、コーナンでバラのお買い得品を探したけど、これといったものがなくて、今日は別のコーナンへ行ってみたい。
夫に車をお願いしたら「バラみたいなもん増やしても!トゲばっかりで!」とケチがついて、自転車で行こかなと思ってたら、10時半なら行けると。
いつもながら最初は拒絶される。すぐに前言翻して行ってくれるんやけど、ありがたみが半減するんよね。

バラ1株に2千円も3千円も使いたくないし、1500円までならと。数本あった980円コーナーのバラをネット検索して、香りがあるかどうか調べ、「ベッティーナ」というオレンジのバラを買った。
フルーティーな香りと書いてあるのやら、ぜんぜん香りがしないとあるのやら、咲いてみないとわからない。
オレンジ色は持ってないから、ま、いいわ。

だいたい、すくっと茎が固くて長い花もちの良い切り花バラは香りがない。
品種改良で良いところを目指すとどこか切り捨てられるのね。

ミニバラ以外、15本目のバラになります。
今まで、1本も枯らしていないというはえらい(バラって案外丈夫なのだ)けど、まあ、あんまり上手には育てられてないので、今年は病虫害予防もしっかりやろうと薬も一つ追加。

種まきしたスイートピーも伸びてきて、大好きなロベリアの苗も5個買って、5月が待ち遠しい。


撮れない

2021-02-21 17:10:08 | 日常&生活


昨日、久しぶりに市民公園にカメラ散歩行った。
梅なんてどこをどう切り取ったらいいのかお手上げ。
撮ってる間も手ごたえないから、パソコンに取り込んでもトホホ。
100枚ほど撮ったのに、ブログに使えそうなのは数枚で、片っ端から削除削除。
我ながら、ずいぶんカメラ撮り力が無くなったとがっかりした。

ホームページ編集作業があり、2週間以上ぶりにパソコンを起動したら画面が出るまで5分もかかって、パソコンもたまには使わないとスムーズに動かないのかも。


読んだ本「旅のつばくろ」

2021-02-20 20:51:32 | Book&Art&TV

沢木耕太郎の本は昔「一瞬の夏」「春に散る」「深夜特急」のいくつかくらいしか読んでないが、最近の旅のエッセイ。活字大きめ頁少なめですぐに読めてしまった。

旅先ではケチになって、タクシーももったいないんだって。

沢木耕太郎が若い頃に訪れた東北(交通公社の均一周遊券が懐かしい!)など、私も18歳の頃、友だち3人で周遊券使って十和田湖、奥入瀬、三陸海岸、塩釜回ったっけ。

SNSもなかったし、旅のメモも書いてないし、色褪せたフイルムカメラの写真しか残ってないが、あの頃、何を思って旅していたんだろう。

太宰治は1冊も読んでないが、津軽に関する「心の華やぎ」の頁がふむふむと共感。


読んだ本「農ガール、農ライフ」

2021-02-19 17:05:28 | Book&Art&TV

垣谷美雨の本、相変わらずサクサク読めて、2日間で読了。

派遣切りの目にあった日に、同棲相手から別れを切り出された主人公が農業に活路を見出す物語。

他所もんが農業を始めるとなると、農地を確保するのにまず一苦労。

人間誰でも長所短所があり、見方によってはどのようにでも取れる。

垣谷美雨は、今どきの世情を素早く取り入れた「あるある」展開が上手いな。

最後はみんな、どうにかこうにかうまくやっていけそうになる終わり方なので、気持ちが良いし。