ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

黒い手

2009-09-30 20:43:32 | 身体&健康
畑
上富良野町 パノラマロード江花

夏の間、自転車乗るときは手袋をしていた。
写真撮るときも手袋をしていた。
そうやって、手の甲が日焼けしないようにがんばってたのに…してたのに…
おサルの手みたいになってしもた。
(決して白魚手を目指していたわけではない、せめて熊手にならぬようにと)
ほら、おサルさんの手って、手のひら部分がピンク色で手の甲が黒いやろ。
掌を横から見るとくっきり~
2度の晴天山登りでは長袖着ていたけど、手だけはさらしもん。
レモン果汁をすり込んでもアカンやろな。
もったいないけど、手の甲に美白パックをしてやりたいくらい。

トムラウシ山

2009-09-29 21:49:04 | お出かけ&旅
トムラウシ
9/23 旭岳山頂からトムラウシ山(真ん中の山、たぶん)を望む

自転車タイヤの空気が入ってへんのかと感じるほどペダルが重い。午前午後東奔西走。

晴れ渡った旭岳からトムラウシ山、十勝岳連峰もくっきりとよく見えた。
旭岳はお天気がよければ、登るのに、特別に困難もない。
下りはズルズル滑るので、けっこうしんどかったけど。

トムラウシ山遭難事故は、朝いちばんのロープウェーで姿見まで上り、旭岳登頂後、トムラウシまで縦走して3日目に下山のコースだった。

私は決して山女ではないので、本格的な登山経験はない。
「山みたいなもん、時間対効果を考えたら何のメリットもない」という夫はもっと山からは縁遠い。
したがって、私たちが登ったことのある山は全てロープウェーでかなり上まで行けて2時間ほどで登れるとこばっかりである。
御嶽山、木曽駒ケ岳、八方尾根、大雪山旭岳、大雪山黒岳。
今夏に私が登った西穂高岳独標(手前)もしかり。

登山経験あんまり無しの私でも、トムラウシの遭難は衝撃的で、その後の検証が気になっていた。
「山と渓谷」10月号に詳細検証が載っているので、今日、図書館で読んできた。
1日目の旭岳は晴れていて、ツアーメンバーの山頂写真も載っている。
ガイドの責任云々はおいといても、登山装備は特に不備なこともなかったようだし、あのような異常気象でなければ、行程も無難なものだと。
結果的には体力が明暗を分けた部分もあるらしい。
そして、雨よりも風が怖い、とあった。

北海道の旅行、寒かったのは摩周湖と知床峠の2ヶ所で、雨は降っていないのに、風がきつくて縮み上がった。
北アルプスで遭難も起きた一昨年の10月の尾瀬行きも、台風並みの暴風雨で、沢もあふれ、寒くて尾瀬ヶ原に入れなかったことがある。

日帰り登山ならお天気次第でどうにでもなるが、泊まり登山は雨の中を歩くこともあるし、運の悪い悪天候に遭遇することもあるし、登山は自己責任。
体力つけるにはウォーキングではダメ、筋力つけないとアカンらしい。
ということは、やっぱり、私には無理かも…

などなど、いろいろと山のことを想ってしまう。

身体がだる重い

2009-09-28 22:17:12 | 身体&健康
白樺
整然とあるいはまばらに、どこにでも見られる白樺の木も本州人の憧れ(幕別牧場)

大量の洗濯と実家にお土産持って行っただけなのに、身体が重い。

鰆の塩焼き、小松菜の煮びたし、冷奴、と簡易献立のスタート。

溜まったパソコン用事を片付けて、写真を1600枚取り込んだら、パソコンも重くなったような。
また、目痛の日々が始まるんや。

帰宅

2009-09-27 23:26:48 | お出かけ&旅
(21日の然別湖)
17日の夜から27日まで10日間の北海道の旅、無事帰ってきました。毎日何度もブログを覗いて、ひらりんと一緒に旅して下さった皆さん、ありがとう。
また、明日からカメラ3台で千枚以上の写真と格闘です。
その前に洗濯物と格闘やな。

もうじき舞鶴

2009-09-27 18:30:52 | お出かけ&旅
エントランス。
あと2時間半で舞鶴。
やっとケータイ電波届くようになった。

フエリーの中は電波が届かないので、かなり暇で、朝寝、昼寝が続き、旅の疲れは船で癒す。
暇だから書きだめしとこ。
歩き回ると言っても、ロビーで昨日の新聞読むか、後部デッキで潮風に吹かれるか…
北行きのフエリーと行き違うときは半時間ほど外に居たが、水平線もいつまでも見てられるもんじゃなし。
プロムナードの椅子は二等客室のお客さんが本読んだり、携帯ゲームなどしている。
南下するに従って、船内の空調は暖房から冷房に切り替わっていた。
朝も昼も買い込みのパンで済ませ、あとはゴロゴロ。
旅の終りごろに小金を使って洗濯するのももったいないやろと夫(余計に15000円かかったもんな、1、2回手洗いして節約です。)、洗濯を一度もしなかったから帰宅したらまず大洗濯。

昨日の朝の美味しいパンお持ち帰りは、マスターが包みましょか?と言うてくれた。
いくら大阪夫妻といえども、こっちからはいわれへん。

昔、列車の中でカメラ忘れて、文通云々っていう話も、よくよく思い出したら、私が忘れたんじゃなくて、私が拾って車掌さんに届けたのよ。
カメラが確か一眼レフの大きなカメラだったし、私はふつうにバカチョンカメラだったからね。

というわけで、今回は罰金一点のほかは忘れ物落し物無し、傘無しでよかったかなあ。

船内レストランで食事済んで下船待ち、海上におぼろ半月が上ってきて、波静かなり。

小樽にパン屋はないんか?

2009-09-26 21:15:01 | お出かけ&旅
旅の終わりはいつだって寂しい。
夕陽になるとなお寂しい。

ま、気を取り直して小樽散策。
数えたら5回目だから気合もあんまり入らんけど、小樽運河の写真撮って、お土産のお菓子買って、お寿司食べての定番コース。
娘から煉瓦屋のチーズケーキ買ってきてとメールきたが、それって小樽に売ってるのかどうかわからんまま買いそびれた。
フエリーの中の朝食用のパンを買いたいのに、パン屋がない!
寿司屋は100軒はありそうで、お菓子屋さんも50軒はありそうなのに…
やっと見つけた店は7時で閉まってる、小樽駅前のナガサキヤの地階でようやく閉店間際のパン買えた。
小樽にパン屋は要らんのん?
ああ、今日も歩き疲れた。
10時半までフエリー乗船待ちです。

傘は一度も開かず、本当にお天気に恵まれた8日間だった。
ひらりん、やっぱり晴れ女だ!

テラスで朝食

2009-09-26 12:11:15 | お出かけ&旅
8時からの遅めの朝食は朝日の当たるテラスでリゾート気分。
目の前に羊蹄山。
日陰席にはストーブも用意されていて寒くはない。
写真撮りましょか?とマスターもサービスが精神いっぱい。
ジュースが3種類に高原トマトがすっぱ甘くて味が濃かったなあ。
3種類のパンも食べられなかったクロワッサンはラップに包んで持たせて下さった。