ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

入浴剤あれこれ

2024-02-29 16:48:14 | 身体&健康


昔は入浴剤なんて邪道だと思って、まったく使わなかったが、最近は冷えはよくない、あったまろうというこで、冬場は毎日入れるようになった。

炭酸ガスが発泡するタブレットのほうがなんかぬくもりそうで、比較的安価な「バブ」や「温泡」を使っている。

以前はどぎつい色やキツイ香りが多かったが、今はマイルドになりました。

この2つ、見た目の箱がそっくりなので、同じ会社のブランド違いなのかと思っていたら、花王とアースなのね。

香りの種類は温泡のほうが多いような、けど、バブのほうが泡ぶくぶくする時間が長いような気がする。
長いと炭酸ガスがたくさん出るように感じる。

って、入浴剤を使わなかったときと比べて、どうなんや?と言われても違いがわからなかったりして。


鹿島と鹿嶋

2024-02-27 08:57:00 | 社会&世相


 テレビでAI重機の話が出ていて、大手「鹿島建設」の読みは「かじま」なんだ。

へぇーっ!だったら鹿島アントラーズも「かじま」なの?

jリーグ発足時は、チーム名と愛称は全て覚えたけど、今は新しいチームはぜんぜんわからない。

耳から音が入って来なかった期間の漢字読みは思い込みで間違っていることがままあって、今回も?と調べたら、これは「かしまあんとらーず」で合っていた。

では、茨城県の鹿島神宮や鹿嶋市は?とまたまたスマホ検索したら、こちらも「かしま」で正解だったが、市名に関しては漢字表記が鹿島市(佐賀県にあり)ではなく鹿嶋市で、現に鹿嶋市鹿島という地名あり。

ヒェーッ、めちゃくちゃややこしい。

ちなみに鹿島建設は茨城県鹿島とは特に繋がりもなさそうです。

インターネット検索は自分で考える力、記憶する力を奪うかもしれないが、知識は増える、少しは賢明になる。

この年になっても「かしこ」(関西弁)になりたい。

調べるのん大好き。知ることは楽しい。


昼ごはんあれこれ

2024-02-25 19:57:10 | 食べもの&グルメ


二人暮らしなので、昼ごはんも何なと食べなきゃいけない。

前夜の残りおかずや食パンサンドイッチや、焼き芋焼きそば、おうどんお蕎麦。

適当にやっちゃうので当たり外れも多いけど、パックお餅(割れ目の入っている角切餅が便利)はよく使う。

この前は残りご飯とさつまいもで雑炊風にして、お餅と青梗菜を投入。

今日は粕汁残りにお餅を放り込んで、トロトロポカポカでいただきました。


城南宮枝垂れ梅

2024-02-24 17:03:28 | 花&植物
昨日、友だちから城南宮の梅がきれいだったと写メが来て、こりゃ、行かねば!行きたい!
15年前に行った時は見ごろが過ぎていてショボかったので。
今朝、夫に声かけたら珍しく行くってことで、車でお出かけ。
駐車場が混むとは思っていたので8時45分に家を出たら…やっぱり。
何とか2,30分並んで場内へ。朝早いのに、けっこう、出てくる車も多い。
前に並んでいた車は神戸ナンバーに富山ナンバーだった。
庭園内は飲食禁止、カフェもないので、ま、観覧者の回転率はよいと思う。
以下、スマホ写真と一眼レフ写真が混在してます。
しかし、すごい、人出。大大混雑。入園券も並んで、入り口からも押し押し。
 
 
150本のしだれ梅
散策通路以外は立ち入れないので、
人影入らずに写せるけど、通路はぎゅうぎゅう
 
車いすやベビーカーは迂回路があったみたい
つかの間の青空に映えます
 
 
 
 
 
 
おとといの雨でだいぶ散ったよう
昨日も天気が悪かったので花弁もしっとり
これ、梅が終わったら掃除がたいへんそう





ここ数日の雨でだいぶ散った模様
明日はまた雨なので、今日しかない?



 
出口付近のスポット
切り株と落ち椿
ここは三重くらいに人垣ができていて
かき分けてやっと撮れた写真
↑ iPhone12mini
↓ CanonEOSKissx
 
友だちが絵に描いていた景色!とすぐにわかった
椿が配置よく並んでほぼこっち向き
朝から係りの人が並べてくれてんやろね
撮れば誰でも皆んな名カメラマン
 
梅が終わるとこれから椿が満開になってくる
椿の種類も多い
「月光」
 
「窓の月」
 
「菊冬至」
 
 
「有楽うらく」
 
 
「牟礼五色椿」1本の木から咲き分け
 
「尾張五色椿」
 
「光源氏」という椿もあるのに見落としました
城南宮パンフレットより
 
平安の庭まで来ると人も少なくなって
苔の若草色に桃梅が映える
 
曲水の宴で有名な平安の庭
 
桜がきれいな桃山の庭は今時期は閉鎖されています。
粘れば、もっとゆっくりちゃんとした写真撮れるんだろうけど、とにかくすごい人で、サクッと見て回って、1時間で終了。目の保養で終わりました。
1人千円、1日5千人、10日でウン千万円…と夫が計算していたが、お庭はゴミ一つ落ちていなくて、苔も青々と、手入れ管理にもすごくお金かかりそう。
 
椿餅もちょっと並んで買えて


桜餅の白いのんに椿の葉っぱで挟んだ感じの椿餅は、こしあんが上品なお味。
帰宅してから、お抹茶を点てていただきました。
古い抹茶なので泡立ち悪い、色もくすんで、お味も苦いだけ。
ま、気分です。気が付けば菓子皿が椿模様だった。
 
梅時分の梅雨(これがホントの梅雨?)みたいな天気が続くなか、わずかなお天気を狙って速攻の梅見ごろ。
それにしても、梅園でまったく香りがしなかった。
花粉用心でマスクしてたから?
大勢のお客で吸い取られてしまった?
満開時期を過ぎて匂いが弱くなっていた?
帰宅したら、裏庭の隅っこのニオイスミレが匂っているので、鼻が悪くなったわけではなさそうな。
あと1週間したら沈丁花も匂ってくるでしょう。

ポイ活励み

2024-02-22 17:45:00 | 日常&生活

家の豊後梅も三分咲き
今日明日はポイントセールなので、コクミンドラッグストアへ。
ここはポイントカード4種類、全てにポイントを入れてくれる。
お財布に入ってる京阪、AEON、Tポイント、店カードをバラバラとレジに出しても手際よく読み込んでくれるので、スマホアプリのようにレジで提示する時、表示にモタモタせずに済みます。
で、余計なもの買わへんやったか?って?
シャンプー、ニベアクリーム、キレイキレイ泡ハンドソープ、クナイプハンドクリーム、ビオレメイク落とし詰替、あっさりカップヌードル(たまーにすごく食べたくなる)など。全て日用品だから大丈夫。

おやつは少し

2024-02-21 22:02:22 | 日常&生活

今日も雨です。気温は低いけど、数日間の暖かさが家にも身体にも染み込んでるのか、外気温ほどは寒く感じられず。

5月の旅予定を調べたりで携帯5時間もさわってしまい、夢中になるど、おやつも忘れて、チョコひとかけだけで頑張った。


今日の手応え

2024-02-20 21:42:29 | 水彩/絵手紙

今日はぬくーい雨曇り

今日の水彩教室は、風景の中の人物の描き方で収穫あり。

あと見直してみたいところもあるので、完成にはしなかったけど、手応えあると嬉しい。

帰りに内科寄ったら、ううっ、血圧高っ!

骨密度は下がる、血圧は上がる。太り過ぎが原因かも。

本気出さねば。