ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

透明水彩絵具色見本

2021-01-31 16:14:25 | 水彩/絵手紙


昔から色とりどりなものが好き。多色折り紙とか、70色色鉛筆とかそろえていた。
水彩画は基本色を混ぜて色を作ることが多いけど、パレットには30色近い絵の具を絞り出しているので、絵具の色の見本を作ってみた。
何回か作ってるが、さらに小さいものを。なんせ暇なんやもん。


ホルベイン透明水彩絵具

透明水彩絵具は白と黒は使わない。
白は塗り残し、細い線などは不透明水彩絵具の白を上から重ねる。
黒色はいろんな絵具を混ぜて作ると、深みのある微妙な黒色を作ることができる。

もう実質4年くらい習っているが、絵具が長持ちする。
小さいチューブが無くなって新たに買ったのはウルトラマリンディープ一色のみ。
バーミリオンヒューも無くなったので買わなきゃ。
水彩紙は高めだけど、趣味の中ではお金がかからないと思う。


模写練習

2021-01-30 17:41:47 | 日常&生活


久しぶりにバケツの水が凍っていた。

それでも日差しが明るいので寒さはマシな気がする。

気温よりも明るさが気持ちを左右するのね。

図書館で借りた本(笠井和夫)を見ながら描き損じ破れ水彩紙の裏に模写練習。することないんやもん。

模写

 


シキミやサカキ

2021-01-29 16:45:45 | 日常&生活


風が強くて風が冷たい。

夫が落とした処方薬を受け取りに警察まで行って、命日に2日早い義母のお墓参りへ。

JAで墓花を買うとき、シキミの大枝が売っていて、バラ売りの花と合わせようかと思ったが、仏花の緑の葉と違う。

説明してくれたけど、マスクで聞き取れない。

いつもと同じく仏花にしといて、あとからググってみた。

シキミ、サカキ、ヒサカキ、よく似ていて混同する。

シキミはお墓やお葬式に使い、仏花の細かめの葉はヒサカキという。椿に似た大きな葉のサカキは神棚用。

お墓や仏壇には、枯れにくく長持ちする常緑の葉なら別にどれでもかまわないみたいなことも書いてあった。

ランチは誕生日割引葉書のきん太でお好み焼きを。

焼きそばも頼んだら、ここのお好み焼きはデカくて、食べ切れそうになく1枚はお持ち帰りにしてもらった。

今日はカロリーオーバー。


春の兆しフクジュソウ

2021-01-27 17:34:59 | 日常&生活


日が伸びて、ずいぶん明るくなってきて、ここ数日暖かい。
市民公園で福寿草が開いていた。

旧歴(太陰暦)では、お正月はだいたい1ヶ月くらいずれるので、季節通りに初春になるわけだ。

2021年は2月12日がお正月になる。

昨日割ってしまった飯椀を買いにニトリへ。条件は軽いこととシンプルなこと。
青系の食器が多いので、ぴったり。
レシートの「ヨウヘン チュウ」「ゴスナガシ チュウ」に笑ってしまった。

青い器が曜変天目茶碗風の色だからかな。
素地が厚ぼったく灰白色の陶器を呉須手という。ふーん。


落ちた落ちた

2021-01-26 18:17:26 | 日常&生活


娘が保育園落ちた!と。

ゼロ歳児は比較的入りやすいが1歳児は枠が少ないし。

おみくじの「凶」が当たったかなぁ。

夕食の支度中に、食器棚のご飯茶碗に触れて落ちた!

私と夫の飯椀2つ木っ端微塵。

落ちた落ちた、なんか悪い夢見そう。


年賀葉書お年玉切手

2021-01-25 20:49:37 | 日常&生活


3日ぶりのお天気、歩き買い物や遠くのダイソー行きで13,000歩。って、これでおやつバカバカ食べたらなんのこっちゃら。

夕食は蒸し鍋。野菜と鱈や牡蠣を蒸してごまポン酢でいただきました。

簡単なのでいろいろバリエーションできそう。


確率からいうと100枚につき3枚当たる切手シート。
6枚くらい当たる年があれば、ゼロの年もある。

家は2人で100枚ちょっとなので、ほぼ確率通りの4枚当たった。

それにしても昔と比べて景品が少なくなり、調べるのも簡単になって助かる。

子どもの頃、小学校教師をしていた父に届く年賀状は300から400枚くらいあり、はがきの山をまず末端数字ごとに10に分けてから調べたもんだった。それでも切手シートだったけど。

 

2021年の年賀状


雨続き

2021-01-24 12:35:16 | 日常&生活


雨3日間降り続いている。
こんなご時世になんで集まるん?の町内会集会所の掃除に顔を出してチャチャっと掃除。

毎朝、「今日もやることないわ」というより「今日も何もしなくていいわ」というお年寄りモードにどっぷり。
テレビが生活の暇つぶしになる気持ちがよおくわかる。


薬を失くすと

2021-01-23 19:14:23 | 日常&生活


今日も雨で一歩も出ず。冷蔵庫あるもんで夕食作り。

昨日、夫が処方薬とお薬手帳が入った袋を落とした。ダイエー店内だったらしいけど、届けはなかったと。

古びたエコバッグだと中身も見ずに即ゴミ行きだったのんやろね。

今日、内科で同じ薬を出してもらったら、保険扱いは出来ず全額自費の数千円。

そうなんや。知らんかった。

軽めの手提げはなんか心許なく、私はいつも背負えるリュックバッグを使っているが、いつなんどき何を落とすか置き忘れるか受け取り忘れるか、加齢と共に更に注意せねば。


骨のこと

2021-01-22 15:42:05 | 身体&健康


薬飲みながら、半年に一度の骨密度検査。
この1年、お高いトクホメグミルク毎日骨ケアを飲んでいて、前回はちょっとアップして効果あり!
と思ったのに、今回は微妙にダウン。
 
背骨骨量 0.869g/cm
 同世代比較は102
 若年成人比較が 85   前回は88
大腿骨付け根 0.707g/cm
 同世代比較は95  
 若年比較が74
 
若年比較で骨量70以下になると骨粗しょう症で注射だって(ウッ!)
次は毎日納豆1パックでもがんばるか。