パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

おやつが無い!!・・・仕方がないから作ろうかな!!

2024-05-04 19:14:08 | 手作り和菓子

玄関先のつつじが満開!!
と思ったら、散るのも早い!! これから剪定が大変です。

何となく、今日は出かける気分ではない!!
まあ、何とか食べるものはありますが、おやつが無い!!

買いに出かけるのも邪魔くさい!!
スーパーへ行っても、あまり食べたい物も無いし・・・

仕方なく材料があるので、「かしわ餅」と「和風抹茶ロールケーキ」を作りました。

柔らかい出来立てを食べれるのは、作った特権!!

やっぱり、美味しいですぅ・・・


かしわ餅作って残った こし餡で「和風抹茶ロールケーキ」も作りました。

抹茶シートスポンジを焼き、残ったこし餡と生クリームでロールケーキも作りました。
冷凍室に「かの子豆」もあったので・・・

ざっと作ったので、少し抹茶の固まりが・・・
本当は、こし餡はもっと全体に敷き詰めますが・・・半分しか無かった!!

次回はブログに載せるように、ちゃんと作りますね!!

でも、味は間違いなし!!美味しいです。
久し振りに自分の為に作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「かしわ餅」作り・・・

2024-05-01 14:37:06 | 手作り和菓子

5月になりました。

もうすぐこどもの日!! こどもの日と言えば「かしわ餅」!!

私は大量生産はできません。一日に10個作るのが・・・精一杯!!

「どうして子供の日には、かしわ餅をたべるのか??」

  • 実は柏餅に巻いてある柏に意味があります。
    1. 柏の葉が子孫繁栄を表す
    2. 柏の葉が柏手に似ている
    3. 柏の葉は神聖なもの
    4. 柏の葉に薬効がある
  • 柏餅の葉でもある柏には縁起の良い木と言われていて縁起を担いで端午の節句の行事食として柏餅を食べるようになりました。

1)かしわ葉を熱湯に入れ30秒・・・冷水にとり乾かしオイルを塗っておく。

(2)こしあんを俵型に10個・餅生地を作り10個に丸めておく。

(3)生地ができたらオーブンペーパーに取り出し、包み込み滑らかに艶がでるまでこねる。

10等分して丸めておく。

(4)餅生地を手水をつけながら、楕円形に伸ばし あんを載せ半分に折って口をとじる。
   かしわの葉の匂いが嫌いな孫には、かしわの葉無しも作ります。

 

今日の私のおやつは、これで決まり!!
柔らかくて、美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「桜まんじゅう」

2024-03-24 16:49:56 | 手作り和菓子

桜の時期になると和菓子では「桜まんじゅう」を作ります。

生地の中に塩抜きした桜の葉のみじん切りを入れ、さくら餡を包みます。

包んだ桜まんじゅうに照り卵を塗り塩抜きした桜の花を載せオーブンで焼きます。

今の時期(桜はないですが)お茶のお供に最適です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「いちご🍓大福」

2024-01-19 19:52:12 | 手作り和菓子

お正月の疲れで、あまり手作りはしてなかったですが・・・

久し振りに「🍓いちご大福」を作りました。

私の今日のおやつは、勿論「いちご大福」

手作りは美味しいで~~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「つばき(練り切り)」・・・お正月用

2023-12-22 15:17:14 | 手作り和菓子

久し振りの和菓子作り・・・「つばき」を作ってみました。

生地は練り切り・中のあんは、白あん・・・

練り切り生地を作り、分量の生地に分け、赤・黄・緑の色素で色付けします。

中あんは白あん

赤(ピンク)生地は3等分し涙型にしておきます。

濡らした布巾の上に置き、ねじってくるくるねじる。

今回はピンクの色が濃い過ぎたようです。

あまり上手くできてないですが・・・お正月用に冷凍しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「クリスマスリース」(練り切り)

2023-12-18 16:35:34 | 手作り和菓子

もうすぐクリスマス!!

昨年から作ってみようと思っていた「クリスマスリース」
練りきり生地で作る「クリスマスリース」

(1)練り切りを作る(キッチンペーパーを使って手の平でよく揉み、求肥を作る)

(2)色素(赤・ピンク・青・黄色)、解いた抹茶で色づける。

(3)こしあんを丸めておく。

(4)残りの白あんを10等分し丸めて手の平に広げ、真ん中にこしあんをのせ包む。

(5)形は周りを転がして、円柱形にする。

(6)緑色の生地をパンティングボールでこして、そぼろを作る。

(7)箸を使って、円柱形の周りに付け、赤でリボンを作り中央上に付ける。
リボン作る作業が一番悩みました。

(8)ピンク・青・黄色を小さく丸めて、クリスマスリースの上にバランスよく付ける。

パンティングボールのそぼろあんより、茶こしで作ったそぼろあんの方が細かくて良かったかな??

10個作った時間は4時間・・・1個 食べるのは2~3分!!

美味しかったです。(私が食べるのは出来の悪い1個だけ・・・)

一足早い・メリークリスマス!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「調布」

2023-10-22 11:33:50 | 手作り和菓子

少し寒くなったので、和菓子「調布」を作りました。

(1)白玉粉で求肥を作り、冷凍しておきます。(カットしやすいため)

(2)生地を焼く前に、求肥を切っておく。

(3)生地を作り、フライパンで1枚ずつ焼きます。

タンサンが入っていますので、周りがブツブツしてきたら返し、少し焼きます。

(4)長丸に焼いたら、余熱がとれれば求肥を中央におき、両側から巻く。
生地が乾きすぎると、くっつかない!!

(5)焼印(秋・もみじ)以前買っていたので、コンロの火で温め焼印をする

今日のおやつはこれで決まり!!

求肥がいっぱいで、食べ応えあり・・・美味しいで~~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「どら焼き(小倉クリーム入り)」

2023-10-11 17:16:34 | 手作り和菓子

秋ですねえ・・・

和菓子「どら焼き」・・・小倉クリームを・・・

生地を作り、フライパンで1枚ずつ焼きます。(2枚1組)
タンサンが入っているので、周りにブツブツが泡が出てくれば裏返します。

小倉クリームを作り、サンドします。

今日のおやつはこれで決まり!!

メチャ美味しいですが、もう少し生地にふわふわ感が欲しいかな???

次回、挑戦しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「シャインマスカット大福」

2023-09-01 19:29:51 | 手作り和菓子

シャインマスカットを頂きました。

今年初めての「シャインマスカット大福」を作りました。

まずは息子家族・娘家族に・・・

大粒のシャインマスカットなので、作り甲斐があります。

大粒のシャインマスカットを洗い、白あんを全体にまぶす。

求肥を作り、1個づつ包む。

私のおやつは、これで決まり・・・

フルーツ大福もいろいろありますが、いちご🍓とシャインマスカットが最適!!

上品なお味で、満足!!満足!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「すずやか」

2023-08-12 09:54:01 | 手作り和菓子

森八「季(とき)すずやか」の水菓子って美味しいよね!!
今では1個 390円ぐらいします。(コロナ前から40円ぐらい値上げ!!)

4年前から、作ってみよう・・・作っています。

あん(こしあん・桜あん・抹茶あん)を2gの小さい・あんに丸めて冷凍しておきます。

小さなあん入り水まんじゅうを作って冷凍しておきます。

容器に3個ずつ入れかの子豆を入れゼリー液(アガー液)を流し入れます。

細かい作業ですが・・・美味しいです。

今日のおやつはこれで決まり!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする