パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

ビックリ! 鬼饅頭と紳士

2007-08-30 00:05:18 | Weblog
  

京都市福知山に伝わる大江山鬼伝説に因んで産まれた鬼饅頭・・・知っていますか?
私は知りませんでした。ある紳士に聞くまでは・・・

その紳士とは、パソコン教室でいつもご一緒している岡さん(愛称 岡チン)という男性です。
年齢は60+?歳
いつも凛として教室に入ってきます。最初は物静かで真面目で難い感じ・淡々と話す姿勢は片寄りがたいという印象でした。
いかにも昔はお偉いさんという雰囲気プンプン!(本当に現役時代はお偉いさん・・・)

休憩時間に話してくれる難い話(政治経済)から柔らかい話(昔の御茶屋)まで何でもよく知っています。(岡チンの知恵袋)
いつの間にかその話・口調に吸い込まれ、今では楽しみの一つになっています。
「岡さんは男前だから昔は女の人にもてたでしょう?」と私。
昔はでなく、昔もやろ?」と、否定も無く、岡さん。
今では冗談も言える仲良し?

そんな話の中で何回か京都福知山の「鬼饅頭」のアンは「美味しい」と、聞かされました。
「いつも話しだけだから解らないし、食べてみたいねえ。百聞は一見に・・・」と・・・

8月24日わざわざその「鬼饅頭」を持って来てくれました。(催促したのにね。)
箱の中から直径10cmもあるズッシリ重いお饅頭が・・・。
開けてビックリ、切ってビックリ、食べてビックリ!
京都福知山の大江山名物「鬼饅頭」は第23回 全国菓子大博覧会・大臣賞」


さすが、有名老舗の料亭なども詳しい岡さん。お饅頭まで・・・
周りは薄皮で中は昔ながらのつぶアンがたっぷり(480g)!
1/4を切って頂きましたが、お茶を飲みながら1/8で丁度美味しい感じです。

帰りに主人の分も頂いて帰りました。
本当に美味しかったです。
ご馳走さまでした。


<追伸> 人生の先輩に失礼な言い方があればお許しを・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉事件・・・!

2007-08-28 02:13:30 | Weblog


私の住んでいる家は主人の両親が建てた築40年にもなる古い家です。
昔の家は門扉の両横には、松・マキなどが植えてあり、庭師に剪定してもらわないと自分ではとうてい出来ないような木が植えてあります。庭があるのが一軒家の価値・言い換えれば、庭が欲しい為に一軒家に住むといったような風潮でありました。当然、車も一軒に一台ぐらい・・・無い家もありました。

現在の家の前面は車庫(2~3台は入る)にしてフラットな感じがおおいようです。あまり大きな木もなく、ガーデニングで可愛く創作している家も多いようです。
私の家の状況からわかるように、年に1・2度は剪定(自分でするのもある)しなければなりません。その度、隣に迷惑かけています。
隣に声をかけて「落ちた葉を掃かせて下さい」と・・・
引越しをされた前の人だと親しくしてたので、あまり気を使わなかったのですが・・・1年前に引越ししてきた人とはあまり話したことはありません。
挨拶程度です。
今では、木もだんだん短くして・・・落ち葉の少ないように気をつけています。

そんな事を近所の人と井戸端話をしていたら・・・その人曰く、
「落ち葉を掃かせて下さい」と言ったら、「入ってもらったら困ります。落ち葉もですが花びらがセメントについたらシミになるから気をつけて下さい」と言われたそうな・・・
その人はメチャメチャ気を使っています。隣は新築の若夫婦らしい?
それが今の現実です。

隣の人が何をしているか解らないし、プライバシーとか個人情報とか余り言い過ぎのような気もしますが・・・
たとえ殺されていても、死んでいても解らないのが現実です。悲しい世の中ですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「オーシャンズ13」

2007-08-27 20:24:25 | Weblog
  

8月26日に観に生きました。今回でシリーズ第3弾。全て観ています。
ストーリーもだいたい同じです。
初めの1時間は犯罪計画をたてるのですが、デジタル化した現在!
内容がゴチャゴチャしていて、わかりにくいので眠たかったです。

あらすじ
 犯罪のスペシャリストたちが三たび集結。
 仲間のルーベンが裏切られ病に倒れたことを知り、ラスベガスへと帰ってきたオ ーシャンズの面々。彼らはルーベンをだまして巨大ホテルを乗っ取った悪徳営業者に復讐するべく、ある計画を進める。犯罪のドリームチーム・オーシャンズの活躍を描くシリーズ第3弾・・・

★ブラッド・ピットは、言うといわず、カッコ良かったですが・・・
 今回ジョージ・クルーニーがこんなにスマートで端整な顔立ちの紳士だとは・・
 気がつくのが遅いのかな?私が・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしりかじり虫・・・?

2007-08-26 17:46:28 | Weblog


今、ちまたの子供に人気というか大ブレイク中の歌が・・・
おしりかじり虫 - NHKみんなのうた です。
過去に「NHKみんなのうた」でヒットした動物が出てくるうたは、
  およげたいやきくん
  だんご三兄弟
  おどるポンポコリン
 などがあります。

今ヒットしているおしりかじり虫は現在の風潮を現しているかのようにふざけている。
それが、その歌詞がまた子供たちにうけているらしい。
キャラクターも子供から見ればかわいいとか・・・??

歌詞
   おしりかじり虫 おしりかじり虫
   おしりかじり虫 おしりかじり虫
   かじって かじって かじってなんぼ
   かじって かじって かじってなんぼの商売だ
   おしりかじり虫 おしりかじり虫
   おしりとおしりで お知り合い
   かばとかばで かばいあい
   ・・・
 ★この「おしりかじり虫」、名前は虫でも実は妖精なんだそうです。
 ★おしりかじり虫におしりをかじられると元気になるんだとか。
 ★そしてこの妖精、元気のない日本の現代社会を元気にするためにおしりをかじっているんだそうです。
 ★日本の「お尻」が何故か近頃元気がない。
現代社会で、他人との「距離」や「遠慮」による漠然として疎外感が原因で、お知り合い・かばいあい のない世の中になってきている。隣の人は何をする人ぞ?無関心が親切になっている世の中・・・昔はもっと人とのつながりがあり、助け合いもあったと言っていた亡母の言葉を思い出します。

   
ふざけた歌詞にも作った人の大きな意味がここにあるのです。

子供のお母さん!歌うだけでなく少しだけ教えてあげて下さいね。
  人と人とは助け合って、声かけあって・・・と。
  寂しい人が居ないように・・・と。・・・ネ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」

2007-08-19 00:07:58 | Weblog

今日8月18日に主人と『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を観ました。
今度で第5話ですが1~3話を観て4話は観ていません。
2001年に映画「ハリー・ポッターと賢者の石」が公開され大反響を呼んだ。

第1話 『ハリー・ポッターと賢者の石』
第2話 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
第3話 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
第4話 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
第5話 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
第6話 『ハリーポッターと謎のプリンス』 (2008年12月公開予定)
第7話 『ハリーポッターと死の秘宝』 (2010年夏公開予定)

(5話のあらすじ)
★魔法大臣のコーネリウス・ファッジは、ダンブルドアとホグワーツの生徒たちを監視するために、「闇の魔術に対する防衛術」の新しい教師を採用。
だが、ドローレス・アンブリッジ先生による防衛術のコースは、闇の力に対抗するにはまったく役に立たないほどお粗末なものだった。
そこで、親友ハーマイオニーとロンに促されたハリーは、「ダンブルドア軍団」として自ら生徒たちを指導することを決意。
一方ダンブルドアは、ヴォルデモートとその信奉者たちと戦うために「不死鳥の騎士団」という、魔法使いの秘密同盟を結成。魔法戦争の勃発が迫っている今、今度は善は悪に勝つことができるのか?当然勝ったよ。

1話から観ているので、これまでになく激しい魔法戦を、成長したハリー・ロン・ハーマイオニらが戦い抜く姿に圧倒される。
演技もうまくなっているのがよくわかる。
子供(小学校以上)から大人まで楽しめる映画であることは間違いない。


5話だけを観にいくのは、お薦めではない。(内容がわかりにくい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ダイハード」

2007-08-18 22:21:26 | Weblog

 

映画「ダイハード1」は1988年 超高層ビル占領
映画「ダイハード2」は1990年 空港パニック
映画「ダイハード3」は1995年 マンハッタン爆破
映画「ダイハード4」は2007年 全米機能停止

わたしは、3と4はシネマで観ました。
ブルース・ウィリスのアクション映画はいつも観ごたえがあり大好きです。
1~4の題名を見ての通りだんだんスケールが大きく、今の世の中が全てデジタル化されている事がよくわかる。
「ダイハード4」のあらすじは・・・
全ての機能がデジタルによって制御された現在、もしそのシステムがテロによって攻撃されたら・・・・

全米のインフラがストップし、米政府すらも機能しなくなって。それが今、現実ととなり、事件に巻き込まれてしまう。

特撮とはいえ、CGとはいえ迫力満点!12年ぶりとは思えぬハードなアクション。

★ブルース・ウィリスの時代を語る上の2枚の写真!
頭の生え際後退度も50%から100%に・・・ここにも時代の移り変わりが・・・

2時間余りを現実から映画の世界に吸い込まれ、次次と興るアクションのすごさに感動さえおぼえた映画でした。(7月に観ました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒートアイランド対策

2007-08-16 23:34:37 | Weblog


今年はとくに暑いですね。何か暑さ対策していますか?
毎年毎年、夏は暑くなっていわゆる地球温暖化(ヒートアイランド化)になってきています。

ヒートアイランド現象はなぜおこる?
ヒートアイランド現象は「熱汚染」とも言われています。原因としては次のようなことが考えられます。  
 ・緑地や水面等が喪失した地域では、水分の蒸発散が減少し、気化熱による地表面の冷却が進まなくなります。 
 ・熱容量の大きいアスファルトやコンクリートなどは、昼間に太陽熱を蓄え、夜間に熱を放出します。 
 ・ビル等の人工構造物が増えると風の流れを妨ぎ、冷却作用を阻害します。


言い換えると
1 私たちの日々の生活で使用する冷房や自動車などから大量に放出される熱
2 緑地・土の地面・水辺が減少して建物や舗装が増え、水分が蒸発しにくくなり熱がこもる

大阪は過去から他の都市よりも真夏日が多く、この30年間で約1.4倍に増加しています。

★対策として・・・ 
 ◎保水性舗装→保水性舗装は、雨の日などに吸収した水分を晴れた日に蒸発させ、気化熱を奪うことにより、道路に水をまいたときと同じようにして、道路の表面温度を低下させることができます。 
 ◎屋上緑化→屋上に緑の木や芝生を植えて温度を下げる。 
 ◎壁面緑化→緑のカーテン  
 ◎校庭芝生化  
 ◎高反射率塗料・保水性建材  

私ができることは「打ち水」ぐらいです。 緑の木・花は庭にありますが・・・
お盆も終わりました。が、この暑さ!
地球の温暖化が進んでいるのだと実感します。どうなるのだろう?
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓掃除代行サービス

2007-08-08 20:11:15 | Weblog
今の世の中、何でも何時でも代行で済まそうという風潮になってきている。
言い換えれば、お金で済ませるということだと思います。

もうすぐ、お盆ですね。お盆には故郷に帰ってお墓参りするのが一つの行事ですよね。そのお墓参りを代行するサービス・・・「お墓掃除代行サービス」という業者が増えているらしい。
「このような方にピッタリです」と・・・
(1) 常日頃から、お墓をキレイにしておきたい方
(2) お墓から遠くてお墓参りになかなか行けない方
(3) お墓が遠くに複数ある方
(4) お墓そうじを頼める方が、いらっしゃらない方
(5) 体が弱ってお墓そうじが苦になる方


★雑草の除去・ゴミの収集
★墓石の磨き掃除
★清掃前の写真・清掃後の写真を郵送
★料金 15,000円
希望があれば、お供え物(お花、お菓子)・墓石の研磨・・・別料金

確かに病弱な人、歳老いて子でもが居なくて頼める人がいない人・・・には便利で助かります。
でも、遠くて交通費がかかるとか仕事が忙しいからという人の依頼も多いらしい。
お墓参りはお墓の前で手を合わせてこそ、ご先祖様も喜ぶのではないでしょうか?それを代行人に頼むとは・・・
◎これからは少子化だから頼む人も増えるでしょうね。
昔人間の私には考えられませんが、お墓参りしなくて汚いよりはいいということでしょうか?

こういう事を仕事にできると考えた人もある意味すごい!!
以前2月に書いた、天国へのお引越し「キーパーズ」と共に・・・すごい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行の合併についで百貨店も・・・

2007-08-06 20:37:01 | Weblog
先日、三越百貨店と伊勢丹が提携交渉にはいったと公表した。
三越の高いブランド力と業界トップの収益力を武器に、ついに売上トップにしようとの策らしい。

私はふとバブル崩壊後、銀行の合併もあったことを思い出した。
○○銀行+○○銀行=△△銀行
もう以前のことは忘れてしまったというか、興味がなかったので今回調べてみました。

★三井銀行と太陽神戸銀行が合併し、「株式会社太陽神戸三井銀行」合併。2年後に「さくら銀行」に改称
★あさひ銀行(埼玉銀行と協和銀行)は大和銀行と合併分離し「りそな銀行」と「埼玉りそな銀行」へ。
★東京三菱銀行とUFJ銀行が合併し、「三菱東京UFJ」
★第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行が統合して「みずほフィナンシャルグループ」を結成。

代表的な合併だけ書きましたが、その他たくさんあり、今でも銀行の合併は続いています。
皆さんは言えますか? ○○銀行+○○銀行=△△銀行

世の中の移り変わりに私はついていけません。自分が使っている機関やよく利用する機関しかわかりません。銀行が合併を計る最大の目的は,「規模の経済」を追求することによって,収益性をはじめ諸々の変数において,コストの低下と生産性の向上を計ることが多い。

百貨店の合併は・・・

★ 大丸+松坂屋ホールディングス=J・フロントリテイリング
★ 西武百貨店+そごう=ミレニアムリテイリング
★ 阪急百貨店+阪神百貨展=エイチ・ツー・オーリテイリング
★ 三越+伊勢丹=?

これからどうなっていくか計り知れませんが、バブル崩壊の後遺症は大きく長引いているということは事実のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「妻に言われてムッとする言葉」

2007-08-06 00:18:45 | Weblog
日経新聞のアンケートで「妻に言われてムッとする言葉」という課題で集計をとったところ・・・
 ①うちにはお金が無い・生活費が足りない。
 ②貴方はいつもそうなんだから・・・
 ③お腹がでてきたわね。
 ④何回いっても間違うの?
 ⑤私だって忙しいの・・・
 ⑥同じことを何回も聞かないで。
 ⑦貴方の○○は臭い。
 ⑧どうせ貴方には解らない。
 ⑨貴方の親・親戚・兄弟は・・・
 ⑩主婦は休み無いのに・・・
★ちなみに「妻に言われてうれしい言葉」
  「ありがとう」・「行ってらしゃい」・「いつも御苦労さま」
  「さすが・・・」・「早く帰ってね」

「夫に言われてムッとする言葉」
①太ったなあ!

「妻に言われてうれしい言葉」は母親が子供を教育するにあたっての基本ですよね。なのに夫にはできないということは・・・女が強くなったのか、甘えなのか?
逆に夫に①~⑩の言葉を言われたら、妻は黙っていないよね。
夫は「触らぬ神にたたりなし」の心境ですかネ・・・

夫の幸せは妻のささやかな言葉で一日を過ごせるのかも知れない?
確かに言葉の暴力は、妻のほうが達者かも・・・

私は普通のサラリーマンですが、子供の成長時期でも、お金のことはどんなに苦しくて不満は行ったことはありませんが、他のことは?
反省してます。もう遅いかな?時効にしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする