パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

心の小さな動揺(ショック)

2007-12-26 23:51:49 | Weblog
私は昔から歯が弱く、4ヶ月に一度は歯石取りと点検にいっています。(20年近く同じ歯医者に行っています)

今年の1月から、奥の歯ぐきが腫れては治り、腫れては治りと4~5回繰り返しては歯医者に行き、治療して頂いていました。
レントゲン上では異常が無いとのことで・・・
11月にも腫れたので、「歯ぐきを切開して、掃除をしましょう」と・・・結局切開してみると、中で歯が割れてそこから菌が入り腫れていたそうです。結局抜歯しなければ・・・と。
奥の歯3本はブリッジだったので、2本無くなりました。

先生が「部分入れ歯かインプラントですね・・・・」
私の頭の中で「ガ~~~ン」と軽いショックを感じました。なんとイ、イ、入れ歯??
年寄りという言葉が目の前に浮かびました。

結論から言うとインプラントにしますが・・・

インプラントは高額です。1本・30万円ぐらいかかります。
それで、息子の知り合い(仕事上)の歯医者を紹介してもらって・・・
これから、しばらくは歯医者通いです。

(インプラント治療とは)
失ってしまった白分の歯の替わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。
固定性であるためガタついたりせず、白分の歯のように噛めるようになります。

続く



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ世代交代?推奨する歯医者

2007-12-26 21:31:22 | Weblog
続き

部分入れ歯かインプラント・・・
私は息子に相談しました。
というのも、息子の仕事が、日本メディカルネットコミュニケーションズ(株)・歯医者関連の仕事をしています。
以前から「いい先生紹介するから変わったら?」と言ってはくれていましたから・・・
今の先生に不満はなかったので、なかなか新しい歯医者に行く勇気がなかったのも事実ですが。

すぐに息子は、「おだデンタルクリニック」の先生に連絡とって、診察日まで決めてしまいました。
初めは「息子の顔もあるし・・・まあ行ってみるか」と少し軽い気持ちで行きました。
息子が付き添って・・・ネ。

★診療所に入ってまず、感じのいい・清潔で・設備の整った明るい雰囲気・「これが今の歯医者?」と思いました。
★第二にスタッフの若い看護士さんの丁寧な言葉づかい・・・いやみの無い、リラックスさせてくれる言葉づかい。ほんのりと温かい気持ちになります。
★第三にスタッフの的確な説明と技術の高さ
★遅くなりました。先生は、
的確な判断と、高技術かつ丁寧・この診療所のモットーが「当院では「ここの歯科医院に来て本当に良かった」と思って頂けるように・・・
私も「ここの歯科医院に来て本当に良かった」とすぐに思いました。

そして、私は「セレブな感じの歯医者」という言葉が合うと思います
「技術も進んでいるのだなあ」と実感させられました。

一つ私が、歯の治療において今まで誤解していた事を、おだ先生は教えて下さいました。
「ある程度悪くなった歯は他の歯に影響を及ぼすから抜歯した方がいい」という事。

私は今まで「歯を残そうとしてくれる先生がいい歯科医だ」と思っていました。

体の病気治療技術も進歩しているのだから~歯医者も進歩していることを忘れていました。

思い切って歯医者を変わって良かったと思います。
皆さんも古い考えを・・・勇気をもって病院を変えてみるのもいいですよ。

息子のお世話(紹介)でいい歯医者に出会えて、これも一つの世代交代かな?

「おだデンタルクリニック」にアクセスしてみて下さい。
http://www.implant.ac/implant_html/osaka/yotsuba/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製・柚子茶

2007-12-18 13:26:01 | Weblog
  

毎年、近所の人から柚子を頂いても、鍋にするときに少し使うか料理の香料に使うかぐらいでいつも冷蔵庫で駄目にしていました。
今年は、ケーキの講習で知り合った伊藤さんに教えて頂いた柚子茶を作ってみました。風邪予防にもなるし、長期保存もできますよ。

①まず、柚子か綺麗にあらう。砂糖、ハチミツ、黒砂糖、空きビンを用意します。
②柚子を横二つ割にし、種とへたをとります。
③後は千切りにするだけです。
④ハチミツが多め、白砂糖はほどほど、黒砂糖は少しでその中に千切りにした柚子を入れて混ぜるだけです。
⑤3~4日すrばお湯割りして飲めます。
 ケーキにも利用できますよ。

買えば結構高額で、柚子も少ししか入っていません。
挑戦してみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「瞬間的な記憶力 チンパンジーの子、大学生より賢い」

2007-12-14 20:42:20 | Weblog


右脳の能力の一つ「直観像記憶」は、人間が生まれながらに持っているものですが、その能力を伸ばす訓練をしていないので、大人になるにつれ使われなくなるそうです。

TVでも言ってましたが、人間は言葉を使うことになり左脳が発達してしまうので
この能力がなくなってしまってるのだと。

最近、私も思い当たることがあります。
2歳の孫ですが、絵本とかパズルなど私よりよく覚えています。
親と私は「賢い?」と思っていましたが、この「直観像記憶」だと思いました。
まだ、言葉も少しの片言でしかしゃべりませんから・・・これがいわゆる親馬鹿なのでしょうかネ・・・

幼児教育に使うドッツカードが役にたつのは「直観像記憶」の訓練かな?
私たちが高校までの試験などで使っていた、単語帳もその「直観像記憶」の訓練だったのでしょう・・・確かによく使って役にたったよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の流行語大賞!

2007-12-14 19:39:23 | Weblog


11月15日、毎年恒例の「2007 ユーキャン新語・流行語大賞」の候補60語が発表されました。

候補語は、「ナントカ還元水」「そのまんまショック」「消えた年金」「ハニカミ王子」「かわいがり」「オッパッピー」「どんだけぇ~」「格差婚」「ネットカフェ難民」「炎上」「カワユス/ギザカワユス」など60語。

12月3日に2007年ユーキャン新語流行語大賞が決定しました。

この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。
1984年創始。

私の予想は「どんだけぇ~」・・・IKKO(メイクアップアーティスト)か
     「そんなの関係ねぇ」・・・小島よしお(タレント)と、思っていました。
大賞
★(宮崎を)どげんかせんといかん・・・東国原英夫(宮崎県知事)
★ハニカミ王子・・・石川遼(アマチュアゴルフ選手)
トップテン
◆(消えた)年金・・・舛添要一(厚生労働大臣)
◆そんなの関係ねぇ・・・小島よしお(タレント)
◆どんだけぇ~・・・IKKO(メイクアップアーティスト)
◆鈍感力・・・渡辺淳一(作家)
◆食品偽装・・・受賞者なし
◆ネットカフェ難民・・・川崎昌平(「ネットカフェ難民」著者)
◆大食い・・・ギャル曽根(タレント)
◆猛暑日・・・瀧沢寧和(熊谷市直実商店会会長)

大賞に対して、私としては少し不満です。マスコミが騒いだ言葉で、流行語とは一般庶民に広く使われ、流行った言葉だと思いますが・・・私だけかな?そう思うのは・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年取って下がるのは、ご主人の給料だけ?

2007-12-01 20:01:13 | Weblog
 理想の目

もうすぐご主人が定年を迎えようとしている友達との会話!

友人 「給料は毎年下がるし、ボーナスも無いし・・・」
私  「まだ、現役だから給料あるだけマシヨ。子供も独立して夫婦だけなんだから。」
友人 「まあ、そうだけど。年金も少ないらしいし・・・」
私  「ほんと!生活するだけで・・・大変らしいよ!」
友人 「年取ると良い事無いね。給料でけでなく、胸も腹も、お尻も顔(目・皮膚)も下がって良いこと一つもないね」
私  「・・・」納得!

確かにうまい表現をしたものだ。
給料はともかく、最近の写真を見て、「私ってこんなに下がり目だったかな?」と思うことしばしば・・・

写真は確かに老いを隠さず、年齢を映していますよね。どんなに厚化粧しても・・・

老化しない目とは。。
目尻の位置が高い「上がり目」は絶対的にたるみに強い。
目尻の上を画鋲でとめているようなもので重力がかかってもなかなか落ちてこないとか。とくに下まぶたの形が直線的に上がっている目は老化しにくい。。

★一重も二重も老化の早さにはさほど変わりがない。関係してくるのは目尻から下まぶたにかけての形。
上がり目より下がり目の方が小じわができやすい。下まぶたが凹んでいるとたるみやすい。下まぶたの皮膚が薄いとクマができやすい。

年は取りたくないヨネ。
顔はその人の人生が現われるといいますので、これからはいい年齢の顔になるように・・・穏やかな、おばあちゃんになるように気をつけま~~~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴女は素直な心を忘れていませんか?

2007-12-01 20:00:58 | Weblog


今、ちまたで噂になっている9歳の女の子が素直な心で疑問を感じ、それを歌にした「メロンパンの歌」が流行している。
9歳ながら既にオリジナル20曲を持つ「史上最年少のシンガーソングライター」。

♪あんパンにはあんこが入ってる
♪メロンパンにはメロンが入ってない
♪カレーパンにはカレーが入ってる
♪メロンパンにはメロンが入ってない

あんぱんにはあんこが入っているのに、私の好きなメロンパンにはメロンがはいってない・・・と不条理感をせつせつと歌う。
一度聞いたら耳に自然と残ってしまうのはどうしてだろう・・・口コミで評判になったらしい。

素直な気持ち、素直な疑問を歌にしただけなのにね。

素直な心を忘れていませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「バイオハザードⅢ」

2007-12-01 20:00:37 | Weblog
  

★あらすじ★
同名ゲームを原案に女優のミラ・ジョヴォヴィッチが主演する人気サバイバル・アクションのシリーズ第3弾。
前作の惨劇から8年。感染は全世界へ広がり地上が砂漠と化す中、ラクーンシティの生存者たちは、アラスカを目指してネバダ州の砂漠を横断していた。
そこですべての元凶であるアンブレラ社の巨大な陰謀を阻止するため闘い続ける。

今回はゲーム版の主要キャラクター、クレア・レッドフォードと宿敵タイラントが登場。

一言でいうと、初めから終わりまで興奮とド迫力満点!
目が離せないゾクゾク感で、緊張の2時間余り!
ラストまで 飽きずに観ることができました。
何回 びくっと させられたことやら! おもしろかったです。
そしてアリスが最高にかっこ良くて魅力的でした!

「エイリアン」と少し似ているような?

一つ残念なことは、ストーリーの終わり方がちょっと微妙・・・。
もっと、最後のゾンビとなった博士との戦いに工夫があっても・・・

「バイオハザード」がゲームの世界を映画化しているとは全然知りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする