パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

自家焙煎珈琲豆専門店オープン・・・河内長野市南花台

2012-11-29 19:37:35 | お店紹介

ケーキ仲間の三人で、河内長野南花台で自家焙煎珈琲豆専門店が10月17日にオープンしたというので行ってみました!!
持ち込み(パン・菓子など)可能カウンターでコーヒーも飲ませてくれる。

★河内長野市南花台2-7-1(コノミヤ南花台店の裏側)
0721-81-1205

店主自ら珈琲をブレンド・焙煎している。
いろいろな種類(20種類以上??)があり、楽しい名前が付いている珈琲もあります。
下の写真は店主です。男前でスラッとしていて、気さくな人ですよ!!

カウンター席には、お母さまが書いた書道の字が絵のごとく素晴らしい!!

 

珈琲はどんな高い値段の珈琲を頼んで飲んでも300円!!カウンターで飲んだ珈琲のみ)
たとえば、100g1,500円のブルーマウンテンを頼んでも、500円のブレンド珈琲を頼んで飲んでも同じ300円!!

普通は値段が違うはずですが、店主曰く「値段が違うと、面倒だから・・・」と、太っ腹!!

私たちは、聞き違えたのか??普通の値段の珈琲を頼んでしまった!!
後でよく聞くと!!・・・「一番高いブルマンにすれば良かったネ!!」と、おばちゃん根性丸出し!!

定年を迎えた老夫婦や、おばちゃんも来てくれ、豆を買って帰る人も多いらしい!!

私はコーヒーは好きなので、珈琲の種類と説明を読むだけでも・・・楽しいですよ!!
親切、丁寧に豆の説明、相談にのってくれます。
お気に入りの珈琲豆を買って、チョッとお茶タイムをしては??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GODIVA・ゴディバ(なんば店)・・・なんば高島屋の前

2012-11-27 20:03:01 | お店紹介

以前から気になっていたGODIVAなんば店(なんば高島屋前)

いつも、通りながら「チョコレートの飲み物??一度飲んでみようかな??」と・・・
もともと私はチョコレートはあまり好きではない!!

主人は大好きでしたので、たまにチョコレートケーキを作っていましたが、最近ではあまり作らないかなあ??

GODIVAなんば店は、座って飲むところは椅子3席、それも外から見えるガラス張り・・・
先日、喉が渇いたので思い切って入ってみました。

店員さんは親切にいろいろドリンクメニューを説明してくれました。
ホットドリンクにしようか??と思いましたが、お天気も良かったので、期間限定のダークチョコレート オレンジ&アーモンド(580円) を注文。

ダークチョコレートにビターなオレンジピールとサクサクのアーモンドがダブルで味わえる。
思ったより、チョコレートの濃厚さは無い!!
オレンジピールの味が口に残り、アーモンドが口の中で踊るような感じ・・・

まあ~思ったより美味しいかも??
でも、カロリー高いだろうな??と、思いながら全部飲み干しましたが・・・

次回は期間限定のホットチョコレートドリンク「ミルクチョコレートヘーゼルナッツプラリネ」に挑戦しようかな??

帰り、横目でGODIVAのチョコレートをチラ見・・・やっぱり高い!!

6粒・2,730円って!!私は頂いて、食べたことあるような??無いような??

私は苦いチョコレートは好きではないので、「ロイズ」のチョコレートで充分ですよ!!
でも、頂いたら食べますが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獅子柚子(ししゆず)」って知ってる??柚子茶の作り方

2012-11-26 17:23:12 | 珍しいもの

先日、大きな柚子を頂きました。
こんな大きな柚子を見るのは初めて!!本当に柚子??夏みかんより大きいよ!!

『獅子柚子』は、別名『ジャガタラユ』や『オニユ』とも呼ばれています。
ゆずとは別品種。(分類上はブンタンの仲間。)
柚子とは違い寒さに強くないようです。

名前はなんというのかなと検索してたら、
「桃栗三年、柿八年、柚子の大バカ十八年」
柚子は実をつけるのに、他の果物などと比べ大変長い年月がかかるといわれているそうです。


柚子茶の作り方は、私のHP http://www.geocities.jp/kazu3113072/yuzu.html 柚子茶を参考に・・・

獅子柚子は白い綿が多いので、5mmぐらいに削って使うとよい!!

何にしようかな??やっぱり、ゆず茶に・・・
知人 Iさんも、「ゼラチンさんはケーキに使うだろうから」と頂きましたので・・・
パウンドケーキやシフォンケーキに入れて焼けるからネ!!

珍しい柚子を有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モランボン「ユッケジャンチゲの素」

2012-11-25 19:53:16 | 美味しいもの

娘が、職場の人が美味しいと・・・皆でお取り寄せした商品です。

お友達は以前食べて美味しかったので、スーパー・百貨店で探したけど無いんだって!!
それで、皆でお取り寄せ モランボン「ユッケジャンチゲの素」・・・やっぱり、10袋1箱で購入。

熟成コチュジャンとにんにく、唐辛子などの薬味・香辛料を効かせた風味の良い「薬味だれ」と、牛肉の旨みを濃縮した「専用スープの素」のセットです。

美味しいけど、私は鼻に汗をかくぐらい辛かったですよ!!
娘は「お母さんは、汗をかくことが少ないので良かったじゃん!!」と・・・

今年はいろいろな鍋の素を買って、鍋に挑戦しようかな??
スーパーでも いろいろな鍋の素が売っていますネ!!・・・あまり関心が無かったのですが??

最近は、なんば高島屋に入ってる京都の??(名前忘れました)の豆乳鍋の素はよく買っています。

鍋の素で何か美味しいものがあれば教えて下さい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったより美味しい「白クマ塩ラーメン」

2012-11-24 18:06:29 | 美味しいもの

何かのテレビで見て、「みなさん絶賛」していたので、即お取り寄せしてしまいました。
私が居ない時、娘が食べる非常食として・・・

でも、私も一度は食べてみないと・・・ネ!!
娘は、かなかな美味しいと言っています。

スープは、あっさり系でそんなに塩っぽくもない!!美味しいです。
麺は、モチモチでノンフライ・・・インスタントにしては美味しいです。
メンマとか、具が何も入っていないのがチョッと不満。

1袋180円は高いのか??安いのか??私には分りませんが・・・

白クマのパッケージが、何となく可愛いですよネ!!

10袋も要らなかったのですが、通販はそう甘くはない!!
10袋・1,793円(送料無料)

即席ラーメンも最近は美味しくなりました・バカに出来ませんネ!!

・「白クマ塩ラーメン」は札幌市円山動物園が販売するインスタントラーメン
・「白クマ塩ラーメン」の売り上げの一部はエサ代として使われる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 心と心のふれあいコンサート「音でつなごう皆の絆」

2012-11-23 21:49:20 | ライブ・音楽

今日は友人3人で、第16回国際社会福祉・文化交流事業心と心のふれあいコンサート「音でつなごう皆の絆」のコンサートへ・・・
富田林市の「すばるホール」へ行ってきました。

国際社会福祉・文化交流事業促進会は「生命への畏敬」を信条として、国際的な視野に立った社会福祉と文化の交流による新しい社会の創生をめざして、1997年より大阪府富田林市を拠点に活動を続けている民間団体です。

1部は「中国琵琶エンキ・ピアノ宮川真由美さ」んの演奏
  第5回大阪国際室内楽フェスタで、「中国琵琶エンキ・ピアノ宮川真由美さん」のデュオで銀賞を受賞

2部は関フィル学友アンサンブル
   揚琴・ギター・歌(オペラ)のゲスト出演で、楽しませてくれました。

初めて国際社会福祉・文化交流事業のコンサートへ行きましたが、充実された内容で楽しい一時を過ごしました。

中国琵琶、揚琴の演奏は初めて聞く事ができました。
中国琵琶は10本の指が機会のように自由自在に動き、その超越された音色は素晴らしいものです。
揚琴は12音律あり、高度な技術に驚くばかりです。

今日は楽しい時間を有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012・北浦佳子と教室生のシャンソン発表会

2012-11-22 21:35:17 | ライブ・音楽

今日は毎年恒例の「北浦佳子と教室生のシャンソン発表会」でした。
ことぶき様とお友達の5人で行ってきました。

有名なシャンソン歌手と言えば、越路吹雪さん、淡谷のり子、美輪明宏さんらですが・・・
そして、映画にもなったフランスのエディット・ピアフの愛の讃歌はお馴染みですよね。

今日は、そんなシャンソン発表会を気楽に聴いてきました。

生演奏(ピアノ)の前で皆様ドレスアップされ、
手にはマイクを持ち1年間の練習の成果を発表します。

皆様5~7歳いえ10歳は若く見えますよ!!

シャンソンというと、年齢層が高いですが・・・聞きなれた歌も沢山あります。

シャンソンと言えば、歌もさながら衣装を見るのも一つの楽しみです。
皆様だんだん歌が上手になるにつれ、衣装も華やかになっているようです。

きっと、何年か前の結婚衣装より派手なんでは??手や首・腕・耳にキラキラ光るものを付けて・・・

シャンソン歌手・北浦佳子の発表会の写真です。

後ろのお花を持っている人はピアノ演奏の方です。

毎年、ゲスト出演して下さっている、西田様ご夫婦(歌・ピアノ)の力強い・音量の歌声にはいつも心打たれます。
お元気で、来年も楽しみにしております。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月に一度の「ボーリング」

2012-11-21 14:10:33 | 今日の話題

マージャンクラブの人の「行きませんか??」と言うお言葉に甘えて、今回も参加させて頂きました。

男女合わせて今回は少なめの13名、泉北にある「RAUND1」へ連れて行ってもらいました。
参加された皆様(元若い人達)は、ボーリングブームだった時代を経験しているのか??上手いです。

男性は150~160点出す人は大勢で、年齢を感じさせない勢いのボールを投げます。
勢い余って、自分がレーンに転ぶ風景もまた面白いものですが・・・高年齢?のため、「大丈夫??」と心配が先にたちます。

私は丁度、2日前に親指を野菜調理器カッターで削った後なので、「どうかな??」と思いましたが・・・
参加することに意義がある・・・し、予定していたので暇だし・・・ネ!!

今回、女性参加は3名・男性10名
今日はケガの為、力を抜いて少しコントロールが悪いですが・・・女性の部で、なんとか優勝しましたよ!!

自分の投げる姿は見たことないので、頼んで写真を撮って頂きました。

こんな感じです。レーンより後ろから投げているんですね。
私の玉は回転も勢いもなく、ストレートなのでいつも同じようなスコアです。

ボーリング場は、結構 年配者でいっぱいでした!!
次回は来年1月・・・何もなければ、また参加したいです。

いつもお世話して頂いてる役員の方達、有難うございます。感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が身を削っての「かぶらの甘酢漬け(柚子入り)」

2012-11-19 20:55:29 | 今日の話題

私は、かぶらの甘酢漬け(柚子入り)が大好きで、かぶらをスライスする時、野菜調理器カッター(薄切りカッター)を使います。
速いし、厚みも揃うので・・・千枚漬け作る時も便利ですよね。

今日も、新鮮な かぶらを頂いたので早速、「かぶらの甘酢漬け(柚子入り)」を作ろうとスライスカッターで・・・
野菜が小さくなったら使う安全器も付いているのに・・・使うのが遅かったのか!!??

油断禁物!!親指の皮もスライスしてしまいました。
今回は、少しきつくスライスしてしまい、なかなか血が止まりません。

親指を輪ゴムでしばり、手を上にあげ、やっと止まりました。(結構痛いです)
爪の間の色は血の色ですよ!!
先日もこのような失敗をしたから気を付けていましたが、かぶらが足らなかったのか??身も削ってしまいました。

この身も入ったのかな??

今日は我が身を削っての「かぶらの甘酢漬け(柚子入り)」・・・
特別美味しかったように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな「バーニャカウダ」を家庭で・・・

2012-11-18 19:41:45 | 手作りケーキ

先日、東京土産??に S さんから「バーニャカウダー」のポット(容器)を頂きました。

私はレストランに行って、「バーニャカウダ」があれば食べたくなります。
私は大好きです。

何度か「バーニャカウダーポット」を買おうと思いながら・・・

★バーニャカウダ(ピエモンテ語:Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理である。
  ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味する。

生野菜・温野菜など、温かいアンチョビーソースを付けて頂きます。(チーズフォンジュみたいに!!)

【アンチョビーソースの材料と作り方】 私流レシピ(牛乳を生クリームにすると濃くがでるらしい??)

●アオハタアンチョビーフィレ1缶 45g(正味30g) ●エクストラバージンオリーブオイル 80g ●にんにく 3個 ●牛乳 30g~40g

①鍋に牛乳以外の材料を入れ、火にかけ弱火でじっくり煮込みます。
②アンチョビが砕けかけたら、牛乳を入れ沸騰したら火からおろし、フードプロセッサー(ミキサー)でソースにする。
③好みの野菜で頂きます。

とっても、美味しかったですよ!!
ソースがあれば、野菜スティックを思う存分食べれます。

たまには、家庭で「バーニャカウダ」を・・・簡単で栄養ありますよ!!

S さん!!有難うございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする