パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

ここ 6か月間の反省!料理作ってる?

2007-04-09 12:37:18 | Weblog
昨年の8月に同居していた母が亡くなりました。
それまでは、食べることぐらいの楽しみしか無い母でしたし、買ってきたお惣菜は嫌がりますので、何となく頑張って料理を作っていました。
亡くなって以来、気が張っていたいた気持ちが無くなり最近は以前に比べ料理を作らなくなったと反省しています。外食も多いし・・・
主人と二人なので、一回煮物を作れば二日はあるし・・・人並の言い訳・・・
子供が居るときはメチャ頑張っていたのに・・・
本当は年を取った夫婦なんだから、これから栄養に気を配り主人の為に料理を作ってあげなければ・・・と思ってはいるんですが・・・?!
結婚した当時は、主人の為にと料理していたのですが・・・子供ができ、いつのまにか主人のことは忘れがち・・・
反省した今日ぐらいは頑張って料理作ります。
でも、何を作ろうかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、核家族の子供たちは?雑誌・プレジデントFamily

2007-04-08 17:01:21 | Weblog
写真は今年の造幣局の通り抜けの桜です。

今、30~40歳の子育てしている女性の間で流行っている教育雑誌って知ってる? プレジデントFamilyという雑誌・・・
核家族化が進み、子育ての相談者がいないから~子育てのマニュアルが無いから~という理由から・・・!!
子育てにマニュアルなんてないし、子供によって育て方は違うからね。
確かに、教育もお金も大切ですが、小学性までに親が子供に教えなければならない事があります。
生活(集団生活)するための最小限の常識を・・・
今の親は自由と権利だけを教えて、責任と義務・常識を教えていないように思う。
子供をペットのように可愛がり、おしゃれを小さい時から教えている。 頭を染めたりアートネイルをしたり・・・
子供は子供らしく~・・・~らしくって難しいですよね。

挨拶のできない子、公共の場での在り方・・・小学生までに常識として教えて欲しいとおもいます。
そうすれば二十歳の成人式までには立派な大人になることでしょう。
私も26歳と28歳の子供を持っていますが、まだまだ子育てをしてますよ。
常識を教えています。
他はもういろいろ、かないませんし世間は子供の方が広いかも・・・

子育ては本当に難しいですね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は主人の誕生日・・・

2007-04-01 20:44:24 | Weblog


今日4月1日(日)は主人の63歳の誕生日です。エイプリールフールの日ですが、本当です。娘と三人でいつものフランス料理(ル・ヴァンサンク)で食事をしました。
初めは二人の予定でしたが、娘も一緒にということで・・・

3月30日に息子からお父さんに、「誕生日だけど何か欲しいものある?」と・・・電話
娘からも、「何か要るものある?」と・・・
主人は、初めは遠慮していましたが、私が「甘えた方がいいよ。もう何回買ってもらえるか・・・?」とアドバイス・・・
そして息子には、靴を・・・娘にはDaksのポロシャツを・・・嫁には手作りのチーズケーキをプレゼントして貰いました。勿論、毎年プレゼントは貰っていますが・・・!

私は今、子供たちにしてきた教育は間違っていなかったとつくづく思っています。
昔から私は家族の行事~盆・正月・誕生日・入学式・卒業式・成人式その他・・・
家族で祝うことはかかさず家でしてきました。ケーキや料理を作って・・・
たまには外食もありますが・・・たまに息子は嫌がる時期もありましたが・・・
結婚してもそういう事が当たり前と思ってくれていることが親として、本当に嬉しく思います。

子育てをするにあたり、家族のお祝いごと行事は大切なことだと思います。
いつか成長したとき必ず解ってくれるから~若いママさんたち頑張って!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする