パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

祝10周年 シャンソン発表会・北浦佳子と教室生

2017-11-30 21:32:42 | 今日の話題

今日は、北浦佳子と教室生によるシャンソン発表会でした。
北野田教室でシャンソン教室をもって、10年!!

祝10周年 シャンソン発表会・北浦佳子と教室生

お祝いに、北浦佳子が師事しているシャンソン歌手・菅尾玲子もゲスト出演
生徒も豪華な衣装に身をまとい、自慢の声で・・・皆様、本当に上手くなってますよ~~

楽しい2時間を過ごさせて頂きました。
私もシャンソンに関わって10年~~そろそろ卒業かな??

10年って・・・年取っての10年は早いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「松竹梅」

2017-11-28 21:22:50 | 手作り和菓子

もうすぐお正月!!(クリスマスをスルーして~)

和菓子で「松竹梅」を作ってみました。

練り切り生地を作り、抹茶と色素(赤)で作りましたが、抹茶生地に少し固まりができてショック!!

まだまだ試作ですので・・・次回は上手くしましょう

まあ、何となく「松竹梅」に見えますね。

松の形が難しいですが、ヘラで筋をつけ金粉を振ると何となく松に見えるよね!!

もう少し、研究する余地はありますが

でも、美味しいですよ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜会席 「まさゆめさかゆめの 」

2017-11-27 19:26:26 | お店紹介

先日、友人と古市の野菜会席「まさゆめさかゆめ」へ行ってきました。
久々振りの訪問です。カウンター席とテーブル席があります。

安いお値段で、チョットしたミニ会席を食べさせてくれるお店です。
丹波に窯を持ち、全て備前焼の手作り食器でも楽しませてくれます。

チョッと分りずらいお店ですが、一度行く価値はあります。

お昼のミニ会席 2700円(税込)」を頂きました。

お味もよく、2700円(税込)だとお得感ありです。

駐車場はないですが、前にある金商ストアに入れ帰りに買い物すればいいですよ!!

【まさゆめさかゆめ】
大阪府羽曳野市栄町5-7 栄ビル2F  
電話 072-946-0018 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大漁 「ヒラメとメジロ」

2017-11-25 18:43:04 | 今日の話題

娘婿の趣味の一つ!!魚釣り

先日から太刀魚・メジロなど大漁で我が家・息子家に持って来てくれます。
私は、魚のシャブシャブが大好きです。

関西では、ハマチとブリの間をメジロと言います。

今回は、大きなヒラメとメジロを釣ってきたとか。
本人も、こんな大きなヒラメは最初で最後だろうと・・・??ホント!!スゴイ!!

私はお世話になっている友人夫婦と三人で、鍋とお造りで頂きました。
友人のご主人も「スゴイ!!大きなヒラメやなあ~」と、ビックリしていました。

お造りが美味しいです。

鍋も用意してくれていました。私は、メジロのシャブシャブで・・・

貴重なヒラメのお造り・・・皆、美味しく頂きました。

お金かけて釣りに行って、さばいて・・・ご苦労様です。有難う。

これからブリですね!!楽しみにしてま~~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りケーキ・マロンムース(ムース・オ・マロン)

2017-11-23 12:33:46 | 手作りケーキ

久し振りに、ムースを作りました。
マロンペーストを使ったマロンムース、中にはマロングラッセをブランデーでー漬けしたものを入れて・・・

チョッと大人のマロンムース(ムース・オ・マロン)です。

 チョッと大きめに作ったチョコの飾り!!

テンパリング無で、溶かしただけで描かれるコーティング用チョコを使ってスーイスーイ・・・

 今日の おやつ はこれで決まり!!

 贅沢なおやつタイムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスホテル 日本料理「花暦」

2017-11-20 19:30:48 | お店紹介

息子と吹田方面に行く用事で、ランチをしてから行こう・・・と、誘ってくれました。

久しぶりの息子とのデート!!

スイスホテルの11Fにある日本料理「花暦」に連れて行ってもらいました。
いつも私は、日本料理「花暦」のメニューと値段を見て、高いなあ・・・と横目で見て、中国料理の方へ

日本料理「花暦」・銀杏(4,300円)税・サービス料別

素材は新鮮で美味しかったです。
なぜか、せわしく次々と持って来たので・・・でも結構食べてます。

スイスホテルという場所柄もあっての日本料理で税・サービス別なので、チョッと高い気はしましたが・・・

今まで、行けなかった「花暦」でのランチ、満足しました。

息子の精算で、いつも有難う・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽爾高原のススキ

2017-11-19 11:33:20 | 旅行

私は初めて・・・ススキで有名な高原「曽爾(そに)高原のススキ

娘家族は3~4回目??

曽爾村は奈良県の東北端に位置し、1000m級の山々に囲まれた美しい火山地形からなっている谷間盆地です。
娘夫婦曰く「年々ススキが少なくなってきている??」

太陽に照らされたススキは金色のごとく光って綺麗ですよ!!
機会があれば、ゆっくり山の上までの一周回ってみたいですね。

ランチは、食べログ3.5と評価のいい、奈良県宇陀市榛原長峯(はいばらながみね)のそば処「はぎ乃

 お値段(1,080円)も安く、お出汁も私好みでした。
お昼時は満席で、続々とお客様が来ていましたよ!!

いつも、娘婿がお店を探してくれてます、有難う。

【追伸】
娘から先日の「室生寺の紅葉」のブログにクレームがきました。
今回、奥の院に上れたことが唯一のメリットでした・・・という文章

唯一は言い過ぎたかな??
皆と行けたこと、紅葉が綺麗かったことは勿論ですが・・・
「奥の院」に上れたことが私的には初めてで嬉しかったものですから・・・ネ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室生寺の紅葉(奈良)

2017-11-17 21:26:17 | 今日の話題

娘夫婦に誘われて、奈良の室生寺の紅葉を見てきました。
少し早いかな??と思うぐらいの紅葉でしたが・・・とても綺麗でした。

以前は室生寺といえばシャクナゲが有名で、主人と行った思い出があります。

古来から女性が立ち入れなかった高野山に対し、女性の参詣が許 されていたため「女人高野」とも呼ばれる寺。

室生寺は、金堂(国宝)・五重塔(国宝)・弥勒堂(重要文化財)・奥の院(重要文化財)など見所がいっぱいです。

平成10年の台風で被害を受けた、五重塔も綺麗に補修されていました。

 今回初めて「奥の院」まで一人で上がっていきました。
足の元気な内に一度行ってみたかった「奥の院」

「奥の院」までの階段は急で狭く、また違った自然を感じられます。

位牌堂は斜面にせり出したお堂で、床面を長い束で支えた懸造(かけづくり)の建築です。

 京都の清水寺を思いだします。(同じ造りです)

今回、室生寺の「奥の院」へ行ってこれたことが良かったかな??

 誘ってくれて有難う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ&パンケーキgram(グラム) パンジョ泉ヶ丘店

2017-11-16 19:45:43 | お店紹介

先日、泉北高島屋へ行き ゆっくりとカフェ&パンケーキgram(グラム) を食べました。

以前食べたときは、お店ができて間がなく混雑していたので、ゆっくり味わうことができませんでした。

 gram(グラム)の一番人気は、プレミアムパンケーキ!!
オーダーしてから焼くので、全て予約です。(前日の予約はできません)

 やっぱり、美味しかったわ!!
フワフワでメレンゲの多いパンケーキ

以前はあまり??と思っていましたが、ゆっくり味わって食べると美味しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国華園 日本菊花全国大会と公開生放送

2017-11-14 18:19:50 | 今日の話題

国華園 「日本菊花全国大会」を見にいかなくっちゃ・・・と思いながら

今日、昼から行ってきました。雨だったので特作花壇の部だけ見てきました。

今年の特作花壇の部の日本一位の写真は・・・

菊を見ていたら、ラジオの生放送「上泉雄一郎のええなあ!」ゲストが浜村淳だという字が目に飛び込んで・・・
チョッと、お顔だけでも拝見と思い椅子に座ってスタンバイ!!(全然知らなかったイベントです)

浜村淳さんです。

上泉雄一郎さんです。

 本番が始まり、浜村淳のコーナーの中でクイズがありました。
クイズ(問題)の答えは、全て国華園で売られている生鮮食品の中から・・・

まずは歌(主に演歌)が流れ、何処の県の歌か?その県の特産物で国華園で売られている生鮮食品を当てるクイズです。

景品は国華園から果物の詰め合わせです。

最後の問題で、演歌「小樽の人」が流れ地名は北海道・・・北海道で有名なジャガイモの名前は??
皆さん、いろいろ答えは出していましたが・・・間違いの名前ばかり・・・
私は初めから分かっていましたが、誰も答える人がいなかったので、手を上げました。

インカのめざめ」と。正解と言う事で果物の詰め合わせを頂いて帰りました。

ラッキーの一言。

今日のブログはこれで決まり!!と、勇んで帰りましたよ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする