パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

亀田興毅の記者会見・・・親の立場から見て

2007-10-28 21:55:03 | Weblog


私はプロボクシングはあまり好きではない。
そしてTV放送はじっくり観た事はありませんでした。2年ほど前までは・・・
亀田三兄弟があのパフォーマンスで世間を騒がすようになってから・・・私も世間並みに観ていました。 

どこか心の中で「生意気な礼儀知らずの亀田が負ける瞬間」を期待しながら・・・でも、今まで勝ってきました。
勝っていたから、いろいろな事が許されてきたのでしょう!
でも今回・・弟の大毅が負けてからマスコミは一転した。

若い子が一途に頑張っている姿は、親として好感はもてるし今、職をもたず何をしていいか解らない若者よりずっとすばらしいと思う。

今回の反則は遺憾であるが、マスコミの態度の変貌は観るにみかねる。
ランキング上位、チャンピオンになるに連れ、人間の品格が問われるようになるのである。
そしてここで、常識・教養があるかないかの差がでてくるように思う。

これから親離れして成長していく事を期待したいと思います。

でも世のお父さん、お母さん・・・貴方は自分の子供に「世界一のおやじ」「世界一のおふくろ」と言ってもらえますか?
私は、亀田興毅が「世間の人がなんといっても、俺にとって世界一のおやじやから・・・」と言った親子関係は少なからず認めたいと思います。

どんなにお金をかけても、どんなに教育しても親子関係の薄さが増し、いろいろ事件が起きる中、亀田の親子関係だけは成功したのではないでしょうか?

昔、子供は「尊敬するのは両親です」「親のようになりたい」などと親を大切にしていましたが・・・今はそういう子供も親も少なくなってきました。
私も親を尊敬して、母親のようになりたいと思っていましたが・・・

子供は親の背中をみて育つ・・・尊敬される親になろう
実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな・・・いろいろな意味で賢くなるほど低姿勢で


私は子供からみてどう思われているのかな??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月用 栗の渋皮煮を作る・・・

2007-10-27 23:14:36 | Weblog
    

我が家では栗ご飯・栗おこわをよく作るので、約一年分の栗を冷凍しています。
そして、お正月用の渋皮煮も作って冷凍しています。
栗の渋皮煮の作り方を紹介します。

皮をむく
★栗は大粒の味のいいものを用意します。
★一日水に漬けた栗の外の鬼皮をむく。(渋皮に傷を付けないようにする。少しの傷でも煮ているうちに皮が破れて栗がでてくる。要注意

ゆでる
①鍋に栗とかぶるぐらいの水を入れる。
②栗1kgに対して重曹小さじ1/2を入れて、ぐらぐらゆでる。(重曹は初めの1回だけ)
③あくが出てきたら、また湯を捨て、水を新しくしてゆでる。
④これを8~10回繰り返す。(湯が薄茶色になるまで・・・)

煮る
①栗1kgに対して砂糖1kg(私は800g)を用意する。
②鍋にかぶるぐらいの水と砂糖の1/3量と重曹小さじ1/2を入れ蓋をし、煮る。
③ごく弱火にし8~10時間煮る。砂糖を後2回に分けて入れる。
④水が足りなくなれば差し水をする。
⑤栗の渋皮がきれいな栗色になり、つやがでてきたら出来上がり。(長時間なので途中で火を止めて、また煮はじめても良い)
⑥火を止めたらブランデー1/4カップ振り掛ける。冷めれば出来上がり。

★冷凍する時は、煮汁も入れる。

いかがですか?1個100円から200円もする渋皮煮を作ってみては・・・
私は今年、渋皮煮を2kg・栗おこわ、栗ご飯用を3kg作りました。
勿論、栗をむくのは主人と二人で・・・

便利な栗むき器を使うと簡単ですよ。(私は栗くり坊主を使っています)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「グッド・シェパード」

2007-10-27 21:50:41 | Weblog
  

「グッド・シェパード」(良い羊飼い)は聖書からの引用。
手元にある聖書(新共同訳:日本聖書協会刊)から引用すると「わたしは良い羊飼いである。良い羊飼いは羊のために命を捨てる。・・・」

CIA創設秘話―大統領の命令でCIAを組織する。
CIA誕生にすべてをかけた男の物語


あらすじ
一人の若者がアメリカにスカウトされた。
そして国の諜報活動に従事していく。また一方、耳の不自由な女性ローラと運命的な出会いを果たすが、友人の妹クローバーを妊娠させたことから彼女と結婚する人生を選ぶことに。しかし、ほどなく戦略事務局(OSS)の一員としてロンドンへ発ち、クローバーとは疎遠状態になってしまう。1946年、エドワードは久しぶりに家族のもとへ戻り、息子と初めて対面、改めて幸せな家族を築くことを誓うのだった。だが時は冷戦時代、OSSの流れを汲んで創設されたCIAで働き始めたエドワードは仕事に没頭し、家庭との溝がますます深まっていく。やがて、成長した息子もCIAに。そして61年、CIAを揺るがす大事件が発生する…。

なぜ「CIA」にTheがつかないかって?
神にTheをつける奴はいない。
この言葉のごとく、アメリカ=大統領=CIA=神 であるから、けっして裏切らないが、その代償は大きい。
「いくつ愛を亡くせば、地球を守れるのか」
CIAと自分自身の家族、二つの「ファミリー」の中で心を引き裂かれていく格調高い人間ドラマ。

2時間50分という長い映画。
でも最後は、けっして裏切れないのは家族であったと・・・。

なんとも重厚でシリアスなドラマです。少し重厚すぎて眠くなるかも・・・
アンジェリーナ・ジョリーはいつ観ても魅力てきだが、息子が成人しても同じ美しさはどうかな?

私的には星★★★★かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の推奨するケーキ屋さん・感動編

2007-10-12 11:36:24 | Weblog
  

TVチャンピオンで何度も優勝したことで有名なケーキ屋さん。
「パティシエ エス コヤマ」
兵県三田市ゆりのき台5-32-1 (0795-64-3192)

私は少し遠いけど、ここのケーキなら時間と交通費をかけても買って食べてみたいと思います。
「小山ロール」と「小山プリン」は特に美味しいですよ。
私も趣味でケーキ類はほとんど作りますので、めったに買いません。が・・・

先日も主人と新作ケーキと「小山ロール」を買いにいきました。
新作ケーキは喫茶「ハナレ」でコーヒーと共に頂きました。

販売店員に、「HPに載せたいのでケーキの名前を明確に知りたいにですが・・・」と言っていろいろと親切に対応して頂きました。

家に帰り、落ち着いた午後6じ30分過ぎ、電話が鳴りました。
「もしもし●●さんのお宅ですか?エス コヤマの●●ですが、今日はご来店有難うございます。HPをだして頂けるとのことで・・・それにつきましてケーキの名前が間違っておりまして・・・・・」と。
私はてっきり忘れ物でもしたのかな?と思いました。

一個人のHP掲載・本当に掲載するかどうかも解らないのにね。

小さな親切とお客様を大切に思う気持ち・ケーキにプライドをもったパティシエの考えが社員にも伝わっているのだと感動しました。社員教育の徹底さではないでしょうか?
ケーキの出来栄えはその人の心が表れると私は思います。


気がついて電話くださった●●さん!有難うございました。

HPを掲載しました。●●さん宛てにプリントして送りました。
さっそく昨日、お礼の電話がありました。
お陰で久し振りに気持ちのいい一日を過ごしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを習って息子の役にたったよ!

2007-10-11 11:25:14 | Weblog
   

息子から電話で、
「歯科関係の依頼で、はがき頼まれたからお母さん作ってくれる?」と・・・
「できるかなあー?」
「「お母さんなら簡単に出来ると思うよ」
「・・・」
少し心配でしたが、息子に自慢もしたくて引き受けてしまいました。
せっかく今まで習ってきたのだから息子の役に立てれるのなら(はがきやから・・・)・・・

息子も私のパソコンの腕ならと思ったのでしょう。本当はbackに先生がいるから、いろいろ出来ていたという事もありますが・・・
 
「ここに、この写真を入れて・・・イラストをスキャナーでとって・・・」
「背景がピンクやから透過にしないと・・・」
 息子と二人で・・・ 

やっとで出来ました。
「さすがお母さん、有難う」
「お母さん、このはがきデザイナーに頼んだら一枚6,000円だよ!」

「エー、そしたら二枚やから12,000円?」
「そうやよ」

たかが2時間ぐらいで出来たのに・・・
デザイナーの仕事って高いとは聞いていたけど。ぴっくり!

「お母さん、また頼むね」
内心、出来て良かった・・・と思いました・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「エディット・ピアフ 愛の賛歌」

2007-10-08 11:55:56 | Weblog


本当に良かった、の一言につきる。
エディット・ピアフ役のマリオン・コティヤール(フランスの若手女優)の幅広い演技にも感動しました。

愛に生きた世界の歌姫_涙と喝采の物語
「愛の讃歌」など、数々の名曲で世界中を魅了した伝説の歌姫エディット・ピアフの生涯(47歳まで)を描く伝記ドラマ。


”あなたの燃える手で、あたしを抱きしめて・・・”で始まるこの歌は私も知っている代表的なシャンソンです。
日本では、越路吹雪の代表曲でもある。
この名曲「愛の賛歌」の生みの親が世界の歌姫、エディット・ピアフなのです。

恥ずかしいかな、私は知りませんでした。曲だけは知っていますが・・・

代表曲は「ばら色の人生」「水に流して」「ミロール」など。

最後のシーンは強烈的です。
最後は関節炎以外の病魔と闘いながら舞台で倒れるまで歌い続ける、最高の歌への欲求と最高の歌を披露しようという姿勢には頭がさがる。

本当に歌が好きなのです。短命ではありますが、人生で命よりも好きなものがあるという事はすばらしいことではないでしょうか?
私的には、最後は「愛の賛歌」の曲で終わって欲しかったです。
シャンソン好きの友人と観ましたが、感動していました。

本当に観賞してよかったですよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「パーフェクト・ストレンジャー」

2007-10-01 17:53:47 | Weblog


パーフェクト・ストレンジャー=完璧な別人
誰にも秘密があり誰にも嘘がある・・・
犯人は一体誰なのか・・・?
そして、 ”ラスト7分11秒―” 「衝撃の真実」に、あなたは絶対騙される ~という映画のキャッチフレーズ

「騙されまい!」と思わず構えてみていましたが、やっぱり騙されました。

<ストーリ>
NY郊外で起こった変死体発見事件。被害者と幼馴染みの新聞記者ロウィーナは、事件の数日前に彼女が、ある大富豪ハリソンを脅迫しようとしていたことを思い出す。ロウィーナはネット上で他人になりすまし、ハリソンに接近を試みる。

迷宮のような謎と官能が妖しく交差する、究極のサスペンス。『チョコレート』でアカデミー賞主演女優賞に輝くハル・ベリーと、トップ・スター、ブルース・ウィリスの競演。
「ダイハード4.0」でつるつる頭だったブルース・ウィリスですが、今回は髪の毛が少しあります。 ブルース・ウィリスはいつもアクションものでしか覚えがありませんが、今回はエロオヤジっぷりを見事、演じています。

本当に、ラスト7分11秒まで、真犯人は解りませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「HERO

2007-10-01 16:34:26 | Weblog


映画『HERO』は、去る2001年にフジテレビ系で放送され、日本歴代ドラマ視聴率1位となる34.3%の平均視聴率を記録した、同名ドラマの映画化。木村拓哉、松たか子など、ドラマのオリジナルメンバーが再び集まる話題作。

11月23日(日)にこの映画「HERO]につながるテレビ「ドラマレジェンド・HERO]を放映していました。このテレビドラマを観ていたから、前後の話がよく解りました。

松本幸四郎と松たか子の親子共演やイ・ビョンホンの友情出演などで話題を集める。
代議士・花岡練三郎役で、タモリが本名の森田一義名義で出演。

<あらすじ>
東京地検城西支部に再び戻った久利生(木村拓哉)は、ある傷害致死事件の裁判を任されるが、容疑者が初公判で犯行を全面否認、無罪を主張したために思わぬ事態を迎えてしまう。被告側の弁護士・蒲生(松本幸四郎)は“刑事事件無罪獲得数日本一”の超ヤリ手。さらに事件の背後には、大物政治家の花岡練三郎(森田一義)が糸を引いていることを突き止める。

一言でいうと、おもしろかったです。久利生公平のあきらめない捜査。徹底的に真実を知りたいと本当にここまでやってくれる検事がいるのだろうか?・・・とドラマとはいえ事件の多い昨今、ふと考えてしまいました。
大物政治家の花岡練三郎役でタモリが出演していましが、私的には役不足だと思いました。大物にしては、迫力がなかったように思います。


でも、やっぱりキムタクはカッコいいよね。50過ぎのおばさんが観ても思いますヨ。・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする