パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

匠 秀げつ

2016-05-31 18:07:53 | Weblog

店の名前は『匠 秀げつ』
この場所にきて、8~9年になるそうです(ネットから)
その前は新金岡駅の近くで、『割烹 秀月』として、30年近くもしておられた、老舗です。

食べログの評価もよく、テレビでも何度か紹介されたみたいです。

ナビで行ったのですが、なかなか分かりにくい簡素な住宅街にあり、隠家的で間口が狭い・・・

 お部屋は、カウンター席・テーブル席・個室(1室)

お祝いごとなので、個室でお願いしました。

「お食い初め」の後は、美味しい「料理長お勧めの会席料理」を頂きました。

 お腹いっぱいで、満足しました。
本格日本料理でお値段的にも満足できると思いますよ!!

お得なランチメニューもあるようです。

ご馳走様でした!!

≪匠 秀げつ≫
大阪府堺市北区新金岡町5-3-516 ☎072-252-9369

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のお食い初め(娘の子供)

2016-05-30 20:43:21 | 今日の話題

今日は娘の子供(長女100日め)のお食い初めです。
丁度、今日が100日めです。

娘夫婦と嫁ぎ先のお母様と私と主役の孫と・・・5名で

大阪府・堺市にある会席料理・割烹・寿司の秀げつ」でお祝いしました。

さすが、ちゃんとしたお膳を用意してくれ無事 祝「お食い初め」の儀式を終えました。

タコを口に、石を・梅干しをと・・・

お食い初めとは生後100日目に子供が
「一生食べるものに困る事が無いように」と願いを込めて
赤ちゃんに初めて食べ物を食べさせる儀式のことです。

息子の時は、いろいろ研究して料理を作り家でお祝いしましたが・・・
私も年だし、少しのお祝い金だけで・・・
嫁ぎ先のお母様と娘夫婦の招待で楽をさせてもらいました。

私も孫のお食い初めの儀式の後、懐石料理を頂きました。
お料理は次回に投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃが、頂きました(じゃがバター)

2016-05-28 18:47:41 | 料理

新じゃが、新玉ねぎを頂きました。

いつも、気にかけて持って来てくれる友人!!感謝です。

私はメークインより男爵の方が好きなので・・・男爵を多めに!!

男爵の中で、キタアカリが入っていたので じゃがバターにして食べました。
チューブのバター(マーガリン1/2とバター1/2)しか無かったので・・・

ホクホクでバターとの相性は抜群!!
(次回はバター100%で頂きましょう!!)

昔 北海道で食べた、じゃがバターを思い出します。

いつも、新鮮な野菜・・・有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは便利!!ミューズノータッチ泡ハンドソープ

2016-05-26 17:50:33 | 今日の話題

これは便利!!ミューズノータッチ泡ハンドソープ

早速、買ってみました。
手をかざすだけで泡が出るハンドソープ

「高いのだろうなあ??」と思いきやネットでハンドソープは982円、キッチン用は1,073円
本体・洗剤・電池(単4 4本)入ってのお値段で安いですが・・・??

詰め替え用洗剤は1本(250ml)で470円前後・・・250回使用できるらしい!!
本体は安いですが、詰め替え用洗剤で利益を上げようとは上手い作戦ですね!!

キッチン用ではないですが、台所に置いて使っています。
手が汚れて、洗剤を使いたいときはセンサーで1回分の泡が出て来てメチャ便利です。

冬になって、インフルエンザ・ノロウイルスなどが流行った時は感染を防ぐことができます。

●容器に触れなくて衛生的
●適切な量(ハンドソープ)が出てきて経済的
●デザインが秀逸でオシャレ

子供やお年寄りの居るご家庭では、菌の伝染を防ぐことができます。
デザインはシンプルなので、もっと可愛い模様が入っていてもいいかな??

冬までに、もう一セット買って、手洗い用とキッチン用に分けて使いましょう・・・

本当に優れものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りケーキ60人分・・・・「楽時屋」のシャンソンライブ(手作りケーキ付)

2016-05-24 18:38:55 | 手作りケーキ

明日は藤井寺 古民家カフェ「楽時屋」(たのしや)でシャンソン」ライブ(菅尾玲子)が行われます。
その時のチケット代金に含まれている(手作りケーキ・飲み物付)焼き菓子を頼まれました。
古民家カフェ「楽時屋」のオーナーの頼みで抹茶パウンドケーキ(かのこ豆入り)を60人分・・・

抹茶パウンドケーキ6本(1本を10切れ)
それと、私の気持ちでレモンマドレーヌも60個

抹茶パウンドケーキ+レモンマドレーヌをセットにして、60袋
写真を撮るのを忘れて、渡してしまいましたが・・・

とっても喜んでくれました。

明日 私は出席しませんが、皆様ケーキを食べてシャンソンを楽しんで下さいネ!!

≪古民家カフェ 楽時屋≫
大阪府藤井寺市岡1丁目10-20 072-959-4116

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトー・ド・ボア ラボラトワール・・・ガトー・ド・ボアの(支店)

2016-05-23 20:46:19 | お店紹介

奈良で一番美味しいと噂のケーキ店「ガトー・ド・ボア」の支店にも行ってみました。
ネットの写真では、喫茶も同じぐらいかな??と思っていましたが、支店の方が広くておしゃれなお店です。
「ガトー・ド・ボア ラボラトワール」は、まだ6年ぐらいしか経っていないとか??

この店のシェフのお勧め「ラ ギャラクシー」を食べてみました。

 全て、手の込んだ何層にもなっているケーキです。

 本格的なケーキで、700円近くするケーキに納得です。

喫茶の後ろはガラス越しでケーキを作っている風景が見えます。
私は、ずっとガン見していました。

ケーキを作っている光景を見ているのは、楽しかったです。

少しパンも売ってはいますが??食べましたが、パンは普通です。

なかなか行くことはないでしょうが、奈良で一番美味しいケーキ屋さんには間違いなさそうです。

≪ガトー・ド・ボア ラボラトワール(支店)≫
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガトー・ド・ボア(本店)」・・・奈良の美味しいケーキ店巡り

2016-05-21 19:13:57 | お店紹介

先日、娘と奈良の美味しくて噂のケーキ店巡りをしました。
以前、パウダーハウスに配達している人から・・・奈良で一番美味しいケーキ店は「ガトー・ド・ボア」だと。
「ガトー・ド・ボア」本店「ガトー・ド・ボワ ラボラトワール」支店がある。

世界最高峰と言われ、2年に1度リヨンで開催されているのが La Coupe du Monde de la Patisserie
(クープ ドュ モンド パティスリー)
』で1991年、日本人初の優勝を勝ち取った林 雅彦シェフのお店。

1997年に渡独「メートル・ド・パティシエ 世界選手権」参加 味覚審査第1位、特別賞受賞

まずは、「ガトー・ド・ボア」本店に行って受賞した2品を賞味しました。

★アンブロワジー(630円+税)
クープ・デュ・モンド パティスリー(仏製菓世界大会)でグランプリを勝ち取ったボワの看板ケーキです。
ビターなチョコレートムースの中には、ピスタチオの粒入りムースと、木苺の種入りジャム。
ジャムの酸味が甘みを抑えるアクセントに。

★ラ・ギャラクシー(630円+税)
メイトル・ド・パティシエ世界選手権味覚審査1位、特別賞受賞!
紅茶風味のミルクチョコレートムースの中に、ココナッツのムースと、赤ワインに漬けたイチジクを入れました。
すべての素材のバランスが絶妙な逸品。

両者とも、とても本格的ケーキですが、私の好みとしては★ラ・ギャラクシーの方です。

≪ガトー・ド・ボア 本店≫
奈良県奈良市西大寺南町1-19 エクセルハイツ西大寺101
0721-48-4545

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女餅・・・宝塚名物??

2016-05-20 21:45:37 | お店紹介

先日 宝塚劇場へ行った時・・・友人が
「宝塚へ行ったら、きねや の乙女餅を買わないと・・・」と言うので。

私は乙女餅というものは知らなかったので、買ってみました。
乙女餅だけ売っている
往年の宝塚スター天津乙女にちなんでネーミングされた「乙女餅」

10個入り 1,150円を買ってみました。

きな粉たっぷりのお餅・牛肥のようなかなり柔らかなお餅で、上品な触感です。
とっても柔らかく、もち米を使った普通のお餅とは明らかに違います。

餅系のお菓子・和菓子は好きなので、とっても美味しかったです。

ここ暫くは、宝塚へ行くことはないと思いますが、もう一度食べてみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子 「あじさい」

2016-05-18 20:24:54 | Weblog

もうすぐ梅雨に入ります。

庭の紫陽花(あじさい)も花をつけてきました。
最近では紫陽花の品種も多々あり、可愛い花を付けた紫陽花、変わった紫陽花もありますが・・・
我が家の紫陽花は昔ながらのシンプルな紫陽花です。

手作り和菓子「あじさい」を作ってみました。(紫は濃淡つけ、2色にしたのですが・・・)
粉寒天に食紅で色をつけ、小さいサイコロにカットしておきます。

 白あんは丸めておきます。

 

本では、寒天を手や竹串でまんべんなく白あんに付けていきます、と。

でも、ラップの上にサイコロ寒天を並べ、茶巾絞りにした方が綺麗に早く付きました。

上から、透明の寒天を流し固めます。

寒天が綺麗に並びすぎて面白くないかも??
次回はもっと、寒天をもっと小さくカットして上にも置き、立体感をつけてみようかな??

違う色を入れても面白い紫陽花になると思います。

なかなか面白かったです。まだまだ勉強の価値はありますね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和游繕 「おおにし」

2016-05-17 19:38:04 | お店紹介

月一で配られてくる「リビングフレッシュ」のチラシの中で紹介
富田林駅から2分、富田林寺内町の入口近くに 和游繕 「おおにし」はあります。

時間がなかったので、寺内町は周れませんでしたが・・・

店内は落ち着いた色調で、こじんまりした感じのいいお店です。
お庭は、店主のデザインらしい!!

料理は、和游繕(季節の小鉢7品・汁物・ご飯)1,400円(税込)

味もチョッとした季節の素材が入って、なかなかのものです。
消費税込みのお値段なら、納得かな??

富田林寺内町巡りに行く時には、ぜひ立ち寄ってみては??

≪和游繕 おおにし≫
大阪府富田林市本町13- 16  ☎0721-51-0247

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする