パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

「サングリエ・ドール」(パート2)

2008-06-28 19:50:27 | お店紹介

写真の上をクリックすると詳細がわかります。(スライドショー)  


河内長野千代田台町6-15(0721-52-5377)
二度目の「サングリエ・ドール」に主人と行ってきました。

築地直送の帆立貝料理が食べてみたくて、もう一度いってきました。
大きな帆立貝の甘みを凝縮した「ソテープロバンス風料理」は美味しかったです。

シェフお薦めの「子羊のトマト煮込み、サングリエ風」は肉はとても柔らかく、子羊の特有な匂いはなく、それでいて子羊特有の味はトマトとニンニクなどで消されることなく美味しかったです。

フランス料理とケーキの部門は違いますので・・・本格ケーキまではなかなか出来ないそうです。
「コーヒーの時に小さなクッキーなどを付けて欲しい」という要望が多いという事は伝えてきました。
快く「大事なご意見として・・・有難うございます」とおっしゃっていました。

明日から実家の墓参りに行って来ます。(大雨らしい・・・?)
 愛媛県ですので、一泊してきます。
 ブログは2~3日お休みします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりケーキ 「オレンジのラフト」のレシピが出来ました

2008-06-27 18:49:26 | 手作りケーキ
 
               (写真の上でクリックすると、レシピが見れます)

夏にピッタリの「オレンジのラフト」という夏みかんを使ったオレンジムースのケーキ!
「フレシキ オパール型」を使って舟の中にいろいろな果物で飾ってみてはいかがでしょう!

「オレンジゼリー」「クラッシュゼリー」をのせて氷のような涼感を出してみました。
「フレキシ オパール型」が無ければ、ガラスコップ・可愛いカップに入れてもいいですよ!

美味しい「オレンジムース」ぜひ作ってみてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブハリエの「バームクーヘン」

2008-06-26 19:50:14 | お店紹介


またまたパウ子さんから聞いた「クラブハリエ(たねや)」のバームクーヘン。
美味しいといえば、食べてみたくなり梅田へ行ったついでに阪神百貨店によって、「クラブハリエ(たねや)」のバームクーヘンを買って帰りました。

絶えず、10名ぐらいは行列で、1,575円の大きさのバームクーヘンは完売!
とりあえず1,050円のバームクーヘンを2個買いました。



一口食べて・・・ふわふわしっとり、美味しい!

では、「エス・コヤマ」のバームクーヘンと比べて・・・
「エス・コヤマ」のバームクーヘンのほうが、きめは細かい。(生地は重い)
外側のコーティングされている砂糖シロップ(フォンダン)は「エス・コヤマ」のほうが、滑らかで多い。
「エス・コヤマ」のほうが、年輪の生地から洋酒の香りがする。

上品な味(和)の「クラブハリエ(たねや)」のバームクーヘン。
おしゃれな味(洋)の「エス・コヤマ」のバームクーヘン。
ふわふわしっとりの「クラブハリエ(たねや)」のバームクーヘン。
きめの細かいしっとりの「エス・コヤマ」のバームクーヘン。

好みで甲乙付けがたいですが、私は「エス・コヤマ」のバームクーヘンの方が好みです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作料理 「秀平」

2008-06-25 21:54:00 | お店紹介


毎週水曜日の夜は基本的に夕食は作りません。要りません。(仕事の時は・・・)
なぜなら、主人は仕事の帰り、難波のスタジオでジャズ「Four Knights」仲間と練習して帰ってきますので・・・

で、友人Tさんが夕食を誘ってくれました。
主人はお酒を飲みませんし、居酒屋で食事することはありません。
私は、串焼き屋とか居酒屋に行ってみたいのですが・・・
今回、Tさんは創作料理「秀平」に連れて行ってくれました。



以前は串焼き(焼き鳥)「秀平」だったそうですが、河内長野七つ辻の方に移転「秀平2」として!
料理は、友人Tさんと「居酒屋だからこんなものでしょう」・・・と。
「チキン南蛮サラダ」は美味しかったですよ。
友人は運転なのでジュース、私はチュウハイ1杯・・・安いお酒だね!

Tさんがご馳走してくれました。
ご馳走様でした。有難う!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証拠の写真!

2008-06-24 21:43:55 | 今日の話題

       赤線~赤線までは2.5~3cmですが・・・実際は6cm弱です

今日は、夏物と冬物の入れ替えを(今頃?)しました。
桐タンスの方にセーター物を入れようと一番下の引き出しから・・・昔、見たことのある色のスカートが出てきました。

「わあ!こんなに太ったんやあ!」と、今の自分のウエストに合わせてみました。
5~6cmは違うウエストに、年月と年齢を感じました。
という事は、6kg前後この10年近くの間に太ったということでしょうね!

驚き!驚き!ビックラコ!

写真の下のスカートは今着ているスカート。
写真の上のスカートは10年近く前のスカート。(10年は経っていないかも?)

捨てればいいのに、「またいつか痩せて着れるかな?(はけるかな?)」という、おばさんになってもケナゲナ乙女心・・・無駄な抵抗と解っていても・・・

貴女も一着はあるでしょう? 痩せたら着れる服・・・!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラマシーニューヨークの「チーズケーキ」

2008-06-23 22:07:08 | お店紹介


パウ子さんの唯一のお薦めケーキ!
グラマシーニューヨークの「ニューヨークチーズケーキ」です。

ケーキ教室の先生なので、あまり他のケーキは口にしないとのことですが・・・
(ラブラブ)ご主人が、「何か買って帰ろうか?」と言いますと、せっかくなのでグラマシーニューヨークの「ニューヨークチーズケーキ」を頼むというシロモノ!

それではと、私もぜひ食べてみなくてはと・・・主人の仕事帰り、難波の高島屋・東館に入って左側にあるグラマシーニューヨークの「ニューヨークチーズケーキ」を買ってきて貰いました。

私はグラマシーニューヨークとは知らず(関心なく)奥のテーブルでよくお茶していましたよ!
「ケーキセット」は安く、ケーキもまあ美味しかった記憶が・・・!

私は最初口にしたとき、「スフレと違う?」と思ったぐらい、ベイクドチーズにしては中は柔らかく口の中でとろける。
ニューヨークチーズケーキはカマンベールや複数のチーズがブレンドされていて、深いコクがあるチーズケーキに仕上がっています。



下はダコワーズみたいなスポンジにアーモンドが入っていますが、アーモンドは要るかな?と・・・
とても、噂どおり美味しい「チーズケーキ」ですが、私はベイクドチーズならば、もう少し固めの方が好きです。(生意気かな?)



勿論、乳化剤・香料など使われていますので、手作りケーキにはかなわないかも?

結論としては、美味しかったです。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の巻き寿司

2008-06-22 20:03:28 | 手作りケーキ


緑ヶ丘の貸し農園で畑をしているSさんが、「サラダ菜」「玉ねぎ」「ジャガイモ」など沢山の野菜を持ってきてくれました。
あまりにも新鮮で美味しそうな「サラダ菜」だったので、今日の夕食は巻き寿司に決定!
息子家族も来ますので・・・



「サラダ巻き」と「太巻き」にしましたよ!
新鮮で水々しい「サラダ菜」のおかげで・・・美味しかったです。

有難う!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「奇跡のシンフォニー」

2008-06-21 20:32:32 | 映画
 

「絶対観たい!」と思った私の感を裏切らない映画、いやそれ以上にお薦めの映画です。(主人も同意)

日本の映画(日本人)が忘れかけている、親子の絆(きずな)・信じる心を世界共通である音楽(メロディ)によって思い出させてくれる感動の映画です。

「インディー・ジョーンズ」か「奇跡のシンフォニー」か迷っている貴方!
絶対「奇跡のシンフォニー」を観て綺麗な心を思い出して下さい。


久し振りに心温まる、涙する、映画です。

天才子役と言われている(フレディ・ハイモア)のあどけない・汚れのない演技に誰もが少なからず涙するでしょう!

あらすじ・音楽・演技・配役 全てがガラスのように透き通って綺麗な映画です!
映画を観終わった後の清々しい気持は・・・何なんだろう・・・!


フレディ・ハイモアは「ネバーランド」「チャーリーとチョコレート工場」で観た子役です。
お母さん役のケリー・ラッセルは可愛く、お父さん役のジョナサン・リス・マイヤーズはカッコイイ! 脇役として見事に演じている。

<あらすじ・解説>
“きっと会える”と信じて両親を探す少年の一途な想いと、再会の奇跡を呼び起こす「音楽の魔法」に心揺さぶられる、感動のファンタジー。

孤児院で育ったエヴァン(フレディ・ハイモア)には豊かな音楽の才能が備わっていた。ある晩、エヴァンは不思議な音を追い、施設からマンハッタンへと導かれる。さまざまな出会いにより、エヴァンの音楽の才能は開花。同じころ、離ればなれとなっていた両親も、それぞれの思いを胸にニューヨークへと赴いていた。

ラストシーン・・・離れ離れの三つの心が一つの場所へと導かれていく。少年が放つメロディが両親の心に共鳴し、三つの心が一つのメロディーとなって・・・
世界で一番美しいシンフォニーとなって・・・・・・


★いつもでしたら、私の感想を後の書くのですが・・・早く感動を伝えたくて先に書いてしまいました。

ぜひ、観てください。お薦めです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇(しそ)ジュース

2008-06-20 20:55:32 | 手作りケーキ


今年も赤紫蘇がスーパーで、目につく時期になりました。
今日は主人の好きな「紫蘇ジュース」を作りました。

健康にいいので紹介します。

赤シソの葉・・・300g
砂糖   ・・・300~400g
クエン酸 ・・・大3(薬局に売っている)
水    ・・・1.5L


①水2Lを沸かし、よく洗った赤シソを入れ、1~2分ぐらい沸騰させる。布でこし、 しぼる。(私は裏ごしでします)
②煮汁に砂糖を加え、もう1度 火にかけ溶かします。
③少し冷めてから、クエン酸をいれる。後は冷蔵庫で保存。好みで2~5倍に薄めて飲む。

※赤紫蘇はちりめん赤紫蘇がいいです。赤い色がよくでます。
  茎から葉っぱをとるのは、茎も一緒に煮出すと苦味や渋みがでますので、葉っぱだけを使います。
※葉を入れて炊きすぎると、アクがでて味が変わります。熱いうちに素早くこして下さい。
※確かに夏ばてに効きそうです。
 また紫蘇ジュースは花粉症にも効果があるとか言われております。
 シソの葉にはカリウム・鉄・ビタミン類が豊富です。

長期間保存すると発酵して味が変化することがあります。注意!(冷蔵庫で保存)

簡単ですので作ってみて下さい。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとランチ 「オリーブ」

2008-06-19 20:12:02 | お店紹介


私は友人と1年ぐらい前、河内長野の「ナフコ」の資材館の並びにある、ごく普通の白い家「オリーブ」の前まで行ってみたのですが・・・正直「大した事ないネ」と帰ったことを思い出します。

1週間前にパウ子さんから「行ってみませんか?」というお誘いで・・・
今日行って来ました。
「満席」という札に???と思いながら・・・戸を開けました。
狭い玄関ですが、心温まる・女性好みの可愛いインテリアでお出迎え・・・

オーナーは「パン・ケーキ」の講習もされていると聞いていましたが、インテリアも料理も純和風!
けっして高級なものではありませんが、アンチーク着物・帯・日本手ぬぐいを壁から吊るし、「タペストリー」に・・・

料理も女性好みの盛り付けで・・・美味しいです!(値段的には満足)
A(1,300円)食事のみ
B(1,400円)食事+ドリンク
C(1,500円)食事+ドリンク+デザート

(TEL) 0721-53-6277

安いと思いますよ! 月~金の日替わりランチ・土 日は休みですよ!
座敷3席・テーブル2席しかありませんので、要予約!

今度、行きそびれた友人と再度行ってみようと・・・思っています。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする