今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

早寝早起き実行の日々(夕食の献立)

2011-02-10 05:42:54 | 

春の足音が遠のいてしまったかのような、冷え込み。
一昨日からは、久しぶりのお湿りでほっとしましたが、業者さんのお話では、みぞれだったとか。
みぞれ、って言葉、いつも何気なく使用しているけれど、どんな漢字だったかしら?
そんなことをふと思い、調べてみました。
皆さんは当然ご存じかも。
無教養振りを晒しているだけかもしれませんね~(笑)

調べた結果は・・・

1.霙
霙(みぞれ)とは、雨と雪が混ざって降る気象現象である。概要 地上の気温が0℃以上でかつ上空1500mで-6℃以上
-3℃未満のときに霙として降ってくることが多い。雨が雪に変わるときや、その逆のときによ ...

霙は気象観測の分類上は雪と同じ扱いとして記録される(例えば、冬に雪より先に霙が初めて降ったときは、それが
初雪となる)。
1977年2月17日には久米島(気象庁沖縄気象台久米島測候所)で霙を観測しており、これは沖縄県では史上唯一と
なる公式の雪の記録である。


こんな字を書くのですね~霙は雪と同じ扱いとは知りませんでした。

地上の寒さが緩んで、春の気配の時にも起きやすい現象でしょうから、いよいよ春も間近か。
ひと雨ごとに温かくなることを願っています。

最近は早寝早起きを実行している私は、とてつもなく早く目が覚めてしまいます。
そのため、早朝の冷え込みが一層身にに染みるようです。
今朝も起床したのは、三時前でした。
でも床に就くのが、九時過ぎた頃ですから、六時間近くの睡眠は取れていて、体調は万全です。
さすがにお昼時になると、睡魔が襲ってきます。
お昼寝は長年、私の生活には欠かせないこと。
昼食後に、必ず25分ほどの仮眠を取ります。

私は眠ることがあまり好きではなくて(笑)、もっと睡眠を減らし、自分のやりたいことを存分に出来ると幸せなのに、
と常々思い続けてきました。
でも体力が、それを許してくれません。
ブログを拝見すると、夜遅く日記を更新される方が多いようですね~
いっとき私もそれを実行しかけたことがありますが、到底無理なことと感じ、諦めました。
典型的な朝型人間のようです。

夕食を頂くと、一気に疲れが襲ってきて、無気力状態に。
その時間を上手に乗り切ると、また元気復活もありえるのですが・・・
無理して起きていても、集中力も無く、半眠状態(笑い)のていで頑張っても、できることは知れています。
それなら、思い切り早く寝て、早朝に起き、頭が最高に働く時間に集中して日記を書こうと思い定めました。

というわけで、今朝も早くからパソコンに向かってキイを打っています。
日々行き当たりばったりの文章ですが、この書き方が私には一番向いているらしく、ストレスにならず楽しめます。
良い文章を書きたいと、頭で構想を練ったりすると、何も浮かんでこない。そして自信をなくしてしまいます。
無責任な綴り方で、心苦しいのですが・・・
しかし、文章のリズムは気になるため、投稿後も体言止めに変えてみたりなど、良くいじくって、編集を繰り返しています。
たとえ如何に努力しても、私の文章力では、大したことは書けません。
ですから素直に正直に書くことが私の取り柄、と思うようにしました。(笑)

日記を綴り始めた時は、タイトルを去年のブログ名に戻した理由を書かせていただくつもりでした。
昨年と全く同じではありませんが。
前もってお断りもせず、突然変えた失礼を、遅ればせながらお詫びいたします。
明日こそ、このことについて触れたいと思います。

さて、また夕食の献立を紹介させていただきます。
切り抜いてあった朝日新聞の有元葉子さんの料理記事を見ながら作りましたが、味は今ひとつでした。
娘達は、この方の料理本が好きですね~
素材の持つ味をそのまま生かしたお料理が多いとの私の印象です。

広報で働いている娘はお会いしたこともあるようで、華奢でとても可憐な雰囲気のする素敵な方、と言っていました。
卵料理は、以前にも似た物を載せましたが、黄身の味付けが異なります。
このレシピーを載せておきますね。
オードブル、サラダの彩りとしても、重宝しますよ。

夕食の献立

大根と豚肉のトマト煮込み 
エンダイブとベーコンのサラダ(エンダイブが無かったため、ほかのもので代用)
トスカーナー風卵のオードブル





<卵のオードブルの作り方>

材料

ゆで卵 3個 パセリのみじん切り 大匙1 ケッパーのあらみじん切り 大匙1
マスタード小匙1/2 赤ワインビネガー 小匙1 オリーブ油 小匙1 タイム 小匙1/2
砂糖 一つまみ 塩・胡椒 各少々

作り方

① ゆで卵は縦半分に切り、黄身を取り出します。

② ボールに、黄身と残りの材料を入れて混ぜ合わせ、小さくまとめて白身に盛ります。

サラダの上に掛けたトッピングは、ベーコンとハムを炒め、ベーコンがカリカリになった
らニンニクを加えて炒め、酢を加えて火を止めたものです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
今日もご訪問有難うございました。
応援クリックして頂けると嬉しいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする