アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

漢字 假名

2023-05-15 15:18:00 | アトリエ39番地
我 喜欢 汉字
我也喜欢 假名

한자를 조하 합니다
카나도 좋아합니다

Me gusta Caractens chinos
También me gusta Personajes des Kana 

Jaime les Caracteres chinois
Jaime aussi Caracteres Kana

漢字が好きです
かなも好きです

頭の体操のために外国語学習中
本日もとっても怪しく




コメント

お問い合わせありがとうございました。

2022-03-16 10:09:23 | アトリエ39番地
昨年半年お問い合わせ先に
どうにもこうにも
メールが送れないことがありました。
どうやらデジタル不得意の私の
メールの宛て先の入力に問題が
あったようです。
最近それがわかったのでした。

せっかくのお問い合わせに
返信できずに失礼しました。
ご容赦下さい。
よいお教室見つけて
お稽古開始してらっしゃること
お祈り申し上げます。

コメント

お問い合わせありがとうございます

2020-09-05 10:10:10 | アトリエ39番地

このところお問い合わせ

いろいろといただいております。

こちらからメールを送らせていただいてますが、

今のところGmailアドレスへのメールが

一番スムーズです。

YahooアドレスへはGmailでもYahooメールでも

はじかれてしまいました。

そこでgooメールで送りました。

はじかれなかったものの

もしや迷惑メールに振り分けられて

いるかもしれません。

電話番号も知らせていただいてますが

かけようかどうか迷い

一週たってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

8月はお休み

2020-07-30 08:57:00 | アトリエ39番地
8月はアトリエはお休みです。

郵便での作品添削

全書芸の課題に限り、

無料でやっております。

返信用封筒

よろしくお願いします。


コメント

書道も絵画も

2020-01-23 10:13:00 | アトリエ39番地


アトリエ39番地は

書道と絵画の教室なのでした。

鉛筆デッサンをしたり

絵手紙を描く方もいますが

書道が中心になって来ました。

画像は寂しげな石膏空アリアス

この頃描く人なく…。

コメント

昇段級試験

2019-05-30 10:10:41 | アトリエ39番地

今年は半切で受ける生徒さんがいます。

私が緊張!勉強になります。

全書芸の昇段級試験は一年に、一回

このくらいのペースがいいです。

コメント

8月はお休み

2018-08-02 10:10:00 | アトリエ39番地

8月は夏休みとさせていただきます。

思えばこの場にてアトリエを始めてから

8月は休んだことはありませんでした。

厳しい暑さ、そして私の体力の衰え

初めての夏休みです。
コメント

変えました

2017-11-16 10:10:00 | アトリエ39番地

教室の問い合わせのアドレス。gmailに変えました。

今までのアドレスだと返信しても

問い合わせてくれた方々の迷惑メールとなることが

多かったからです。

さて、変えたらどうなるでしょう?
コメント

集団のダイナミズム

2017-11-02 22:37:31 | アトリエ39番地

若いころは学校などの場で働いていたこともありますし

またわりと人数の多い社中に所属しておりました。

集団はそれだけで不思議な力を持っており

他と関わることで、それぞれの予想以上の力が出せたりするものです。

アトリエを見に来た方たちには、必ず

大きい教室も見学することを必ずおすすめしております。、

でも、じっくり、のんびり

そんな時間、そんな場所も必要なのでは、と秘かに

思っているのでした。
コメント

かなへと

2017-06-22 10:10:00 | アトリエ39番地

このところの、全書芸臨書講座の課題は「千字文」です。

線の省略の方法がよくわかるお手本です。

草書からかなへの変化も頭に入れながら学べたら、と思います。
コメント

お手本

2017-06-15 10:10:00 | アトリエ39番地

かつては、角川の書道辞典をコピー

切り張りして、昇段試験のお手本を作っていましたが、

今はスマホで課題の文字を撮り、

それで確認することをおすすめしてます。
コメント

昇段級試験の季節

2017-06-08 10:10:00 | アトリエ39番地

昇段級試験の季節がやってきました。

アトリエ39番地でも試験受ける方がいて

ちょっと緊張。

今年のかなの半紙、創作の課題

とっても気に入ってます。

「あたたかき心こもれるふみ持ちて

        人思ひをれば鶯のなく」
コメント

どちらかといえば

2017-05-25 10:10:00 | アトリエ39番地

アトリエ39番地の料金の設定

どちらかといえば、ちょっとお忙しい方向き

月に何度か、じっくりのんびりと

そしてみっちりと2時間書道を学ぶ

そんな設定になっております。

毎週、定期的に、という方には

何か他の料金設定が必要かも、と思案中。
コメント

必ずおすすめ

2017-05-18 10:10:00 | アトリエ39番地

見学にいらしたどの方にも

大きな教室でたくさんの生徒さんが居る場所を

必ずおすすめしています。

その方がいろいろと刺激があっておもしろいからです。

私も若い頃はそんな教室に通っておりました。
コメント

隷書のリズムで

2017-03-09 10:10:00 | アトリエ39番地

書の勉強の中心の「全書芸」の雑誌

年度終わりはいつも隷書です。

何だか体調不良の続くこの頃

隷書のリズムで体調を整えられるかも
コメント