アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

今年も最後は

2010-12-29 14:16:50 | 庭木
今年も最後はビワの花の画像です。
幸田文の随筆が必ず頭に浮かぶのでした。
とっても地味な花なのですが、甘く爽やかな香りがするのです。
この香りをイメージしながら
2010年の最後を迎えることとします。
コメント

カエデから

2010-12-27 19:59:13 | 庭木
画像はかなり前のカエデです。
いつもはやっと橙色ぐらいに色づくのですが
今年はグッと深い赤に紅葉しました。
何かの本に剪定は、葉を落としたカエデから
などど書いてあった気がするのですが
このカエデはなかなか葉を落とさないので
カキやウメが先になりました。

コメント

happiness

2010-12-25 21:11:27 | 映画
もう何十年も前に映画館で観たミュージカル仕立ての「クリスマスキャロル」。
忘れられないシーンはいくつもあるのですが、その中の一つは
若き日のスクルージが、恋人らしき女性とボートに乗って楽しそうにしている場面です。
その時歌っていた歌の中でしきりと繰り返されるhappinessという言葉。
英語を習いたてだった私の頭にしっかりと残ったのでした。
コメント

黄金のリース

2010-12-23 22:15:29 | 草花
黄金のリースなどと記すと豪華な感じがしますが
ヘクソカズラがバラの枝にからまって
偶然に輪の形を作ったのでした。
もうすぐクリスマス。キリスト教の信者でもなく、
特にお祝いなどしないのですが、
ヘクソカズラの輪がちょっぴりクリスマスの気分にさせてくれたのでした。
コメント

この紫も

2010-12-21 09:58:58 | 草花
名前はわからないのですが、葉が紫のこの草花も
ずいぶんと前からあるのでした。
この秋、庭に紫の植物を増やしていこうと決めました。
新しい何かを買うことも考えたりしますが
今ある紫も増やしていこうと思ったのでした。
コメント

帯我走

2010-12-17 20:52:59 | テレビラヂオ
台湾ドラマ可米偶像劇場はなかなか佳作ぞろいです。
そしてエンディングの音楽はどれも秀作です。
先日最終回を迎えた「笑うハナに恋来る」でも
最後にレイニー・ヤンの歌う「帯我走」は
心に残る曲でありました。
コメント

星のようにも

2010-12-15 21:52:12 | 草花
この夏の暑さで枯れそうになっていた
スプレー咲きのキクも咲いてくれました。
キクは秋の花なのに咲き始めるのは秋の終わりです。
でもこのスプレー咲きの花の形はピカッと光った
星のようにも見え、12月に似合うのでした。

全書芸展 国立新美術館にて開催中
コメント

一応順調に

2010-12-13 15:25:46 | 庭木
本日は雨、こんな日は庭仕事も一休み。
一応、剪定は順調に進んでおり、
雨だからといってあせらなくとも大丈夫のようです。
画像のモチノキは一番に剪定を終えました。
ご近所のプロの剪定と比べてみますと、
もうちょっと枝の先を残した方がよいようなのでした。

全書芸展 国立新美術館にて開催中
今年は宋の蘇軾の詩を書いてみました。
コメント

ノルウェイの森

2010-12-11 21:10:35 | 映画
村上春樹の作品が映画化されると聞き
映画を観たら、絶対に原作を読まなくなる、
映画を観る前に読もう!と「1Q84」読み始めたのでした。
ところが映画になるのは「ノルウェイの森」だったのでした。
映画が公開される前に、あわてて何とか読み終えました。
すると、頭の中には自分がかつて、通学に使っていた頃の
中央線が浮かんでくるようになったのでした。
新宿の雑踏、高円寺の商店街や吉祥寺のアーケード
そして国分寺の喫茶店。
トラン・アン・ユンの見せてくれる「ノルウェイの森」も
とっても楽しみなのですが
年十年ぶりに頭に浮かんだ喫茶店の不思議な香りを
思い出せたことも収穫だったのでした。
コメント

苦味を学習した今

2010-12-09 20:58:17 | 食など
甘いお菓子が脳に染み入る季節となりました。
子どもの頃、初めてロッテのラミーチョコレートの
チョコの部分を食べたとき、「一番おいしい味」と思ったのでした。
あれから半世紀近い時が過ぎ、GODIVAなど
高級チョコレートを何度か口にする機会もありましたが
あの頃のラミーほどの感動はないのでした。
子どもの頃は、まず苦いと感じていたラムレーズンを
全部取り除き、それだけを苦味をこらえ食べてしまい
残りのチョコレートをじっくり味わったものでした。
苦味を学習した今、ラムレーズンとチョコのハーモニーを
楽しめるようになったのでした。
コメント

今頃

2010-12-07 19:39:04 | お出かけ
かなり前になりますが、入川渓谷というところに行ったのでした。
電車を乗り継ぎ、バスを乗り継ぎ、やっとついた場所でした。
秋ではありましたが、紅葉の前でまだ木々が青々としていました。
都内の紅葉はいま散り始めているところが多いです。
入川渓谷の木々は今頃すっかり葉を落としていることと思います。
夏にいってみたいなあ、と思っています。
コメント

西太后

2010-12-03 21:42:58 | テレビラヂオ
「蒼穹の昴」での西太后は何だか優しすぎるんじゃあないか
と感じていたのですが、中国ではけっこう評判がよいそうです。
思い起こせば、ベルドルッチの描いた「ラストエンペラー」での
何だか怖い西太后の姿が焼きついていたのでした。
このドラマは、東洋人としてもう少し違う西太后の姿を
頭の中に膨らませることができるなあ、と思ったのでした。
コメント

師走となりましたが

2010-12-01 18:59:04 | 庭木
サツキの上にカキの葉がのっかっておりました。
日のあまりささぬ庭のカキの葉は
日を浴びようとしてか、異様にでっかく
長さは20センチぐらいあります。
でっかい秋を見つけた、という気分でした。
師走になりましたが、ほの暖かい日が続き
サツキの上に乗っかったカキの葉のように
庭には秋がでーんと居座っているのでした。
コメント