アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

もうひとつ 紫色

2010-11-29 20:31:43 | 草花
この庭で、秋に咲く花。もうひとつ紫色がありました。
ホトトギスです。
植えた当時よりも、ちょっと元気がありません。
あまり日があたらないせいかもしれません。
この夏の暑さのせいかもしれません。
ちょっと多めに施肥をしてみようかと思っています。
コメント

北と南の

2010-11-27 19:06:11 | 映画
北と南の問題がこのところまたややこしくなっています。
かつて「JSA」の中でもよい味を出していたソン・ガンホ。
深刻な空気をほどくような演技に声を出して何度も笑ってしまいました。
北と南に関する映画にはこの人の人間味が救いなのでした。
コメント

秋はゆで栗

2010-11-25 17:28:58 | 食など
このところ年のせいでしょうか
めっきりと洋菓子なんかがだめになってしまったのでした。
和菓子も甘すぎる、なんて感じることもあります。
そんな中、八百屋で安売りの栗を買ってただゆでたものは、
ほのかな甘さが何ともおいしく、いくつもいくつも食べたのでした。

ちなみに先日この場に記した「土を喰う日々」の
11月の章は「栗」だったのでした。
コメント

侘しく

2010-11-23 18:54:36 | 草花
今年も侘しくススキが穂をゆらしています。
作年よりも、さらに侘しく感じるのは、穂の先のあたりが
あまりフサフサとならないことです。
この夏の暑さの中での鉢の置き場所や水やり
施肥の仕方が悪かったのかもしれません。
コメント

儒教の国

2010-11-19 20:14:38 | テレビラヂオ
最終回。おじいさんが皆の前でいろいろとお話します。
そのお話を聴きながら、韓国は儒教の国なのだなあ
としみじみと思ったのでした。
このドラマには、りっぱな行いをする人たちが出てきたのでした。
そして題名「1%の奇跡」にはりっぱな行いをするということの
可能性の低さ、その難しさも表していると思ったのでした。
コメント

赤い点々

2010-11-17 22:00:41 | 草花
植えた覚えもないのですが、庭の隅にて
どんどんと赤い点々が増えていく感じのミズヒキソウ。
なんとなく縁起がよいような名前です。
どうせなら白い点々のミズヒキソウも一緒に植えて
さらに縁起をよくしたいものです。

コメント

紫色の

2010-11-15 21:28:38 | 草花
この秋、ムラサキシキブ、ヤブラン。
他にもイチジクなど紫色がよく目にとまり
紫色の植物をもう少し増やしてみることを思いついたのでした。
この、ちょっとした目標で、めんどくさがりやの庭師も
もう少し軽やかに動ける気がしてきたのでした。
コメント

隠された日記

2010-11-13 16:12:59 | 映画
秋になるとヨーロッパ映画が観たくなります。
ドヌーブがでていることもあり、観に出かけたのでした。
主題は女性にとっての社会進出ともいえましょう。
ミステリー仕立てになっていてお話もおもしろく展開していくのです。
それにしても老いてもなおドヌーブはドヌーブ。その存在感!
熟成したワインの風味とでもいうのでしょうか。
お酒が飲めないのでよくはわからないのですが・・・。
コメント

読書&食欲の秋

2010-11-11 20:55:22 | 本など
読書&食欲の秋。本をあまり読まない私でも
料理の本はわりと読みました。
その中でも水上勉の「土を喰う日々」は
何度も読み返したものでした。
かつおだしが生臭いという文章があり
そのような感覚になってみたいなあ、
と思ったのでした。
コメント

ほんのりと

2010-11-09 21:24:16 | 庭木
ほとんど陽のささない日陰の庭のカキの実。
ほんのりと色づいてきました。
今年は何とか落下せず、枝にしがみついてくれているのが
あと数個かあるのでした。
スーパーの店先の鮮やかな柿も買って食べましたが
やはり庭のカキも食べてみたいなあ、と思っているのでした。
コメント

トウガン収穫

2010-11-01 20:38:29 | 草花
先日、やっとトウガンを収穫しました。
たった一個ですがうれしいものです。
長さはだいたい30センチぐらい
なかなかりっぱなものでした。
トウガンの花を実にそえ、記念撮影をしたのでした。

さて、またしばらく秋休みとします。
コメント