アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

오시노 5

2013-09-30 10:10:00 | お出かけ


오시노에는 연못이 많이 있습니다.

맑은 물이 점점 솟아 있습니다


忍野には池がたくさんあります。

澄んだ水が滾滾と湧いています。

陶芸に役立つかもとハングル学習中
間違っているかもしれません。

コメント

成春香

2013-09-28 10:42:32 | 映画

カラーの映画のようですが セピアに変色してまして

それが何だか風情あり。

昔の有名なお話が初めて全編理解でき

書道の筆の持ち方は 単鈎法でありまして

白磁の花の生け方も、とても参考になりまして


コメント

忍野の富士が見たくって ④

2013-09-27 10:10:00 | お出かけ

人がいっぱいにぎやかな 場所からちょっとはずれると

静かなところもありました。水が滾滾涌いており

水車がこっとん回ってて
コメント

忍野の富士が見たくって ③

2013-09-26 10:10:00 | お出かけ

富士吉田からバスに乗り、忍野にやっと着きました。

寂しい野原と思ったが それはとんでも大間違い

大型バスが何台も駐車ができる場所もあり

整備がすすんだ観光地 おみやげやさんもいっぱいで

うっすら姿の富士山が 水面にうっすら映ります。

コメント

忍野の富士が見たくって ②

2013-09-25 09:49:33 | お出かけ

富士吉田 着いたらまずは御師(おし)の家

見学してから坂登り 浅間神社にお参りを

苔むす灯篭並んでて

コメント

忍野の富士が見たくって

2013-09-24 10:10:00 | お出かけ

ちょっと前になりますが 忍野の富士が見たくって

行ってきました。あの辺り  まずは大月 富士急の

楽しい列車がお出迎え。
コメント

明月幾時有

2013-09-23 10:05:08 | 日記

秋天來了 .月亮是美麗的.

我最喜歡的是這首詩.

「明月幾時有 把酒問青天」


秋が来ました。月がきれいです。

私はこの詩が一番好きです。

「明月幾時より有る。酒を把って青天に問う。」




コメント

眠る男

2013-09-21 10:10:00 | 映画

先日の十五夜 りっぱな満月が空に明るく照っていて

ふと思い出したこの映画 大きな月が映ってた。

小栗康平監督の映画が観たい季節です。

コメント

ありがとうございました。

2013-09-20 10:18:47 | 日記

競書にて毎月2回、全書芸 書の作品を送ります。

先日宛名だけ書いて 住所を書くのを忘れたら

なんと配達する方が 直接届けて下さって

すぐに住所を書き足すと そのまま預かって下さって 

ほんとうにありがとうございました。

これからも利用しますねメール便。
コメント

アオガキ

2013-09-19 10:10:00 | 庭木

カキの実もほんの数個でありますが 何とかなってくれていて

嵐に負けずにしっかりと 枝につかまっててくれて

そのままどうか秋深く なったら見せてね赤い色

コメント

くぐもった色

2013-09-18 10:34:05 | 草花

何にもしなくて生えてくる つる草たちが庭覆い 

塗装もせずに朽ちそうな 木の壁の色とつる草と 

そのくぐもった色たちが日陰の中で響きあう。
コメント

夏越しイチジク

2013-09-17 10:10:00 | 庭木

夏越しの イチジクぐっと甘さ増し 食欲の

秋の入り口 楽しめて 十個ぐらいは食べたかな?

鳥や虫にも分けました。
コメント

台風

2013-09-16 10:10:00 | 日記


태포이 왔습니다 . 거센바람 입니다. 폭우 입니다.

台風が来ました。激しい風です。激しい雨です。

本日はGoogleの翻訳を使ってみました。
コメント

長編記録映画

2013-09-14 10:10:00 | 映画

家の茶の間か体育館 それともどこかの映画館

どこで観たかは忘れたが 観たことはっきり覚えてます。

チャフラフスカの優雅さと チャドの選手の孤独など

あれからもうすぐ半世紀 アフリカの苦難続いてて・・・。



芸術か 記録かだとか世の中で 騒がれたことも覚えてます。

コメント

楽しいけれど難しく

2013-09-13 10:10:00 | 書&陶

無という文字の昔の字 書いてるだけで楽しくて

そのうちいろんな考えが 浮かんでくると難しく

コメント