アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

真冬の散歩道’16②勝鬨橋

2016-01-30 10:10:00 | お出かけ

大きな橋が見えてきました。勝鬨橋です。

鉄橋の造形というのは、

いつ見ても力強く

何だか励まされる感じがするのでした。
コメント

真冬の散歩道’16①

2016-01-28 10:10:00 | お出かけ

方角もよいようなので、月島から築地までお散歩

もんじゃ通りをてくてくと行って

橋を一つ渡ります。

このあたりの川は風情があります。

カモメが時々飛ぶのですが

画像にはおさめられませんでした。

コメント

氷が張ります

2016-01-27 10:10:00 | 日記

寒い日が続いています。

毎年、庭に置かれた石臼に氷が張ります。

その氷の直線的な模様に

今年の寒さをビシビシ感じてしまいます。
コメント

万年青的果實

2016-01-25 10:10:00 | 草花

小的果實,紅色的果實,萬年青的果實.

작은 열매, 붉은 열매, 만년청의 열매.

Pequeño fruta, fruta roja,
fruta del rosal japonés de Rohdea.

小さい実、赤い実、万年青の実。


頭の体操の為に外国語学習中、本日もひどく怪しく・・・。
コメント

独裁者と小さな孫

2016-01-23 10:10:00 | 映画


内戦が起きる、そういう雰囲気を

ニュース映像よりも生々しく感じとることができました。

ラストはいろんな思いが頭の中でめぐりました。

モフセン・マフマルバフ監督の映画はいつもいつも

観ようと思い見逃してしまってたのですが

やっと観ることができて、よかったです。

コメント

のびやかに

2016-01-21 10:10:00 | 書&陶

一月、全書芸の古筆の研究の課題は

「石山切貫之集下」でありました。

のびやかな線を習ってますと、

気分ものびやかになってきます。
コメント

カエデ思い切って

2016-01-20 10:10:00 | 庭木

カエデも大枝を思い切って切りました。

広がってしまうと、手に負えなくなるかも

なんて、思うようになりましたので。

コメント

春天近?

2016-01-18 10:10:00 | 日記

一朵梅花開花了.春天近?

매화의 꽃이 힌송이 피었습니다.
봄은 가까워?

Una flor del ciruelo floreció.
¿Está cerca en primavera?

梅が一輪咲きました。春は近い?



頭の体操の為に外国語を学習中、本日も怪しく・・・
それでも続けていればいつの日か・・・。
コメント

ある愛の詩

2016-01-16 10:10:00 | 映画

公開された時はは観ませんでしたが、

「愛とは決して後悔しないこと」という言葉が

頭にしっかりと残りました。

さて、韓国ドラマの中でこの映画が取り扱われ

「愛とは決してあやまらないこと」と繰り返されてました。

言葉とはおもしろいものです。
コメント

隷書では張遷碑

2016-01-14 10:10:00 | 書&陶

いろんな隷書があるけれど

断然おもしろいのは、張遷碑でした。

時間があればまたいつかじっくりと

取り組んでみたいものですが

今は何だか落ち着かなくって・・・。

コメント

そのまんま

2016-01-13 10:10:00 | 庭木

モチノキは剪定をせず、そのまんまです。

こんもりとしていますと、寒い時期

いろんな小鳥のお宿となるんじゃあないか、

などと思いまして・・・。
コメント

柿子的樹

2016-01-11 10:10:00 | 日記

我切了柿子的樹枝.清爽!

감의 가지를 잘랐습니다.깨끗이!

Corté la rama del caqui. ¡Neat!

柿の枝を切りました。すっきり!


頭の体操の為に外国語学習中。今年もやっぱり怪しく・・・。



コメント

探偵はBARにいる

2016-01-09 10:10:00 | 映画

劇場で観ようかな、と思って見逃した作品

テレビで見ることができました。

思ったとおり、北海道の風景

いろいろと眺めることができ、

若い頃旅したことを思い出しました。

やはり主演がいいですね!

シリーズ長く続くこと祈りつつ・・・。

コメント

隷書 曹全碑

2016-01-07 10:10:00 | 書&陶

今月の全書芸の臨書講座は「曹全碑」

隷書は大好きなのですが

ほめられたことがありません。

それでも好きな隷書!
コメント

ラッキーカラー

2016-01-06 10:10:00 | 日記

今年のラッキーカラーは薄紫だそうです。

ほんのちょっとでもよいことがありますように

世の中がよい感じになりますように・・・。

コメント