アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

韓国ドラマ 夜叉

2012-08-31 10:10:00 | テレビラヂオ
陰影の深いこの「夜叉」の画面に
何ともいえない美学を感じるのでした。
室内など、コントラストの激しさで
建具などが浮かび上がるのでした。
また女性の髪飾りなども
暗闇の中でいっそう輝きを増す気がするのでした。
庶民の家のざっくりとした質感も
よりとらえやすく感じるのでした。

お話は何だか怖く、対馬という設定に出てくる
日本人たちもちょっと変だなあ、と思うのですが
様々な李朝の美しいものを前に
そういうことがどうでもよく感じられるのでした。
コメント

秋は青茶

2012-08-30 10:10:00 | 食など
残暑はまだまだ続くようですが、
庭の虫の音には秋を感じます。
漢方の本では秋は青茶、と書いてありました。
昨年に台湾で買ったお茶でも飲みながら
秋を待つことにしました。
画像は茶館、紫藤蘆の「紫藤」
ほんのちょっぴりの茶葉がブアッと
コップの中で広がりました。
コメント

TRIO

2012-08-29 10:10:00 | 草花
今年は種蒔きがちょっと遅れたせいでしょう。
アサガオはあまり伸びず、小さな花をチラチラ咲かせてます。
それでもこんな風に三連に咲いたりすると
なかなかよい姿だなあ、などと思い
画像におさめたりするのでした。

来年はちゃんと4月に蒔くぞ!
と残暑の中で決意するのでした。
コメント

去年は豊作、今年は・・・

2012-08-28 10:10:00 | 庭木
去年は豊作で10個以上実がなったカキ。
今年は見たところ、この一個だけ。
こんな年もあるでしょう。
カキの木もお疲れなのかもしれません。

たった一個の実を見守るっていうことも
何だか楽しいことなのでした。

コメント

虫の音とともに

2012-08-27 10:10:00 | 草花
日陰の庭に虫の音が響く頃になると
小さな青いツユクサの花ががそこここに
姿をあらわすのでした。
めんどくさがりやの庭師が枯らしてしまった草花の鉢。
そんなとこにひょっこりと姿をあらわしたりするのでした。
コメント

さらば復讐の狼たちよ

2012-08-25 10:10:00 | 映画
チョウ・ユンファの出てくる映画だと
心の奥底で「英雄本色」のようなものを
期待してしまうのでした。
これはちょっと違った喜劇調のお話でした。
笑わせながら、権力やお金ってものが
何だかいやなものだなあ、
としみじみ感じさせてくれるのでした。
コメント

剣士ペク・ドンス

2012-08-24 10:10:00 | テレビラヂオ
地上波にて「剣士ペク・ドンス」が始まりました。
NHKのイ・サンとあわせ観るとおもしろいかもしれません。
それにしても朝鮮王朝の王様って大変だなあ、
いつも思ってしまうのでした。
お隣の国ですのに、権力の在り方の感じが
微妙に違うのでした。

ちょっとした違いを見つける楽しみ、
それが韓国ドラマを観る楽しみの一つです。
コメント

夏の最強素食

2012-08-23 10:10:00 | 食など
ナス、ズッキーニ、トマト、ピーマン、セロリ
などの夏野菜、そして玉ねぎを油で炒めます。
今回はオリーブの実も入って、ラタトゥユ
もしくはカポナータらしくなりました。
野菜がクタッとなったらば、ロリエも入れます。
あとは塩だけ。

パスタとあわせてもよいですし
玄米ごはんと煮てリゾットらしきものにもなります。
冷凍して大丈夫。

動物性タンパク質を入らないので素食ともいえます。
あとニンニクも入れちゃうと素食ではなくなるようです。
コメント

白い花が

2012-08-22 10:10:00 | 草花
夏の終わりごろから、庭のあちこちに
白い花をポツポツみかけるようになります。
名前がわからない草花もあるのですが
これはちゃんと名前がわかります。
ヤブミョウガの花です。
ミョウガに姿は似ているのですが、
葉の色は濃く、花の咲き方がちがうのでした。
花の後、青い実がなるのでした。
コメント

白いアジサイ

2012-08-21 10:10:00 | 庭木
すごくりっぱな株になったアジサイ。
この夏は全く剪定せずにそのままです。
庭の隅に大きな影を作ってます。
花は青い色がぬけて白っぽくなってきました。
枯れているその色もなんだか風情があります。
暑い中、夏の終わりを感じさせてくれるのでした。
コメント

花から実へ

2012-08-20 10:10:00 | 庭木
冬にかなりざっくりと剪定したムラサキシキブ。
この夏もどんどんと枝をのばし、
昨年とほぼ同じ大きさの株となりました。
小さなピンク色の花がちょっと褐色になった後
実へと変化していくのでした。

庭に虫の音も聞こえるようになり
秋を感じさせるような変化を
見つける季節となりました。


コメント

花を 5

2012-08-17 10:10:00 | 庭木
今年のアジサイは株自体大きく成長し花も見事でした。
暑くなっていく日々、その青い色の涼しさに
ホッとしたものでした。
今その花は白っぽくなりましたが、
姿はほぼそのままです。
この日陰の庭にあっているのだなあ、
と思いました。

明日はお盆休みとします。


コメント

花を 4

2012-08-16 10:10:00 | 庭木
皐月を過ぎても庭をにぎわしてくれたサツキ。
その赤を見ると元気になってくるのでした。

オリンピックも見てると元気になってきたのでした。
無事閉幕しましたが、終わってしまっても
元気にしてくれたこと忘れないでおこうと思います。

サツキの赤もオリンピックも。
コメント

花を 3

2012-08-15 10:10:00 | 草花
花言葉で平和を検索すると、デイジーが出てきたのでした。
画像は数年前に育てようとしたデイジー。
日陰の庭には残念ながら合わず、消えてゆきました。
でもこの画像はこの場に留まっていくことでしょう。

本日15日、平和を祈らずにはいられない日

今ある平和が続きますように。
そして少しずつでも広がっていきますように。
コメント

花を 2

2012-08-14 10:10:00 | 庭木
寒い時に咲き、春はもうすぐといっているようなウメ
今年はウメコと呼びたくなってしまいます。
ウメコは、その実もとても役立ち
梅干や梅酒、梅ジュースとなり夏の健康の
手助けをしてくれているのでした。
コメント