アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

氷解けて

2014-01-31 10:10:00 | 日記

ちょっと前までしっかりと 張ってた氷解けてる。

空気まだまだ冷たいが 春がそこまで来ています。

地面の温かみ感じます。
コメント

払沢の滝 瀬音の湯 ⑧

2014-01-30 10:10:00 | お出かけ

だらだら長い下り坂 身体も少し冷えた頃

到着しました瀬音の湯 広々とした敷地内 

木の感触が味わえる 建物内にはレストラン

しゃれた個室もあるようで 宿泊施設もあるようで 

お湯はゆるっと心地よく 
コメント

払沢の滝 瀬音の湯 ⑦

2014-01-29 10:10:00 | お出かけ

瀬音の湯までの道の途中 中山の滝がありまして

滝というほど高さはないが その青い色

寒さを忘れてたたずんでしまう。
コメント

払沢の滝 瀬音の湯 ⑥

2014-01-28 10:10:00 | お出かけ

払沢にて滝見して 瀬音の湯まで歩きます。

だらだら長い下り坂。

桧原村のあちこちに りっぱな家がずいぶんと

どんな産業あったのか?林業なので栄えたか?
コメント

払沢の滝 瀬音の湯 ⑤

2014-01-27 10:10:00 | お出かけ

왼쪽이 우동 입니다. 오른쪽이 커비입니다.

다방 [야마비코] 에서 먹었습니다.

모두 매우 맛있었습니다.

左側がうどんです。右側がコーヒーです。

喫茶「やまびこ」で食べました。

どちらもおいしかったです。


陶芸に役立つかもと韓国語学習中
コメント

ザ・バンク

2014-01-25 10:10:00 | 映画

グッゲンハイム美術館 あんなことになっちゃって

大きなガラスが割れる場面 ジャッキーチェンを探しちゃう。

そんな癖がついちゃって。

コメント

払沢の滝 瀬音の湯 ④

2014-01-24 10:10:00 | お出かけ

払沢の滝観た跡に 来た道にあった喫茶店

「やまびこ」さんに寄りました。

思いのほかに店内は 広く陶芸作品が

いっぱい飾ってありました。
コメント

払沢の滝 瀬音の湯 ③

2014-01-23 10:10:00 | お出かけ

ちょっと前のことでして まだまだ滝は完全に

凍ることなく一筋の 水の流れがありまして

寒いけれども滝の前 しばらくじっと佇んで

コメント

払沢の滝 瀬音の湯 ②

2014-01-22 10:10:00 | お出かけ

バスから降りて滝へ行く その道すがら左手に

素敵な建物ありまして 郵便局のようですが

郵便局ではないようで

コメント

払沢の滝 瀬音の湯 ①

2014-01-21 10:10:00 | お出かけ

家に居たって寒いだけ 東京西の端にある

「払沢の滝」見に行こう!凍っているかもしれません。

駅は武蔵五日市。ここからバスで向かいます。

コメント

梅的樹枝

2014-01-20 10:10:00 | 庭木

這是梅的樹枝. 梅花不開花呢.春天不來呢.

これは梅の枝です。花はまだ咲いてません。
春はまだ来ません。


書道に役立つかも、と中国語学習中
梅的樹枝って梅の枝ってことになるのでしょうか?
コメント

清須会議

2014-01-18 10:10:00 | 映画

いろんな秀吉観てきたが、この秀吉はどうでしょう?

なかなかのものではないでしょうか?

ねずみ男もよかったが、それに継ぐのではないでしょか。
コメント

ロウバイ一輪

2014-01-17 10:10:00 | 庭木

凍れる庭の片隅で  家族の植えたロウバイが  一輪花を咲かせてた。

くずれそうな木の壁を 背景にして記念撮影。

春、確実に近づいて・・・。
コメント

菱の実

2014-01-16 10:10:00 | 食など

だいぶ前になりますが、ラヂオで「菱の実採り」の歌

聴いたことがありました。のんびりとしたそのリズム

歌うは安東ウメ子さん。

昨年秋に九州の 佐賀の人が菱の実を 「栗よりおいしい!」

と言っていた。いつかは食べてみたいもの。
コメント

夕暮れショウビタキ

2014-01-15 10:10:00 | 居住者・来訪者

夕暮れの中で撮りました。ぼんやりとらえたその姿

ショウビタキだと思うのです。去年覚えたその名前

肩のあたりの白い点。
コメント